最新更新日:2025/10/10
本日:count up150
昨日:164
総数:226840

8月28日 6年2組 安全マップ作り

画像1
画像2
画像3
 各クラスで、安全マップ作りをしています。
 青・・・・災害に関して
 黄・・・・交通事故に関して
 ピンク・・犯罪に関して
 3つに関して、マップにしました。
 「ここには、大雨の時、土が流れたので、砂防ダムがあります。」
 「車がたくさん通るので、気を付けたほうが良いです。」
 「人があまり通らないので、犯罪が起こりそうです。」
 子どもたちは、危険な場所を良く知っています。
 安全に生活できるように、お互いに声を掛け合いましょう。

8月28日 5年2組 テスト中です

画像1
画像2
画像3
 5年生は、夏休みの課題で、リコーダー練習がありました。
 課題曲は、「星笛」です。
 一人ずつ、先生の前で、練習の成果を見せていました。
 正しい指使いで、美しい音色が音楽室に響いていました。
 タブレットでは、まとめのテストをしました。

8月27日 給食放送

画像1
画像2
 8・9月の給食目標「上手に配膳をしよう」について放送がありました。
 盛り付けがていねいだと、一段とおいしく感じます。
 まだまだ、暑い日が続きます。
 しっかりと食べて、丈夫な体を作りましょう。

8月27日 3年2組 準備中です

画像1
画像2
画像3
 3年生から始まった、習字の時間です。
 あっという間に、準備ができるようになっています。
 丁寧に洗った筆は、ふさふさです。
 今日も、美しい文字が書けます。

8月27日 3年1組 片付け中です

画像1
画像2
画像3
 3年生になって始まった習字の時間です。
 練習をした後の片付けも、ずいぶん手際よくできるようになっています。
 帰ったら、筆を洗ったり、半紙を片付けたりして、次の習字の時間に向けた準備をしましょう。

8月27日 3年4組 夕日がせなかをおしてくる

画像1
画像2
 国語科「詩を味わおう」の学習をしています。
 今日は、連ごとに様子を思い浮かべながら、読みました。
 「何度も繰り返し出てくる言葉は?」
 「太陽と僕たちはどんな関係かな?」
 みんなで読み合って、楽しく読むことができました。

8月27日 5年2組・4組 詩を味わおう

画像1
画像2
 国語科「詩を味わおう」の学習をしています。
 今日は、「かぼちゃのつるが」と「われは草なり」をくり返しの表現に着目しながら、読みました。
 「『伸びんとす』は、草が伸びるの?」
 「『われは草なり』って、どういうこと?」
 詩をくり返し読み、詩の様子を思い浮かべ、楽しみました。

8月27日 5年2組 野外活動に向けて

画像1
画像2
画像3
 家庭科「ミシンで楽しくソーイング」の学習をしています。
 今日のめあては、「ミシンで返し縫ができるようになろう。」です。
 最初に、チャコペン汁でしるしを付けました。
 「両方に引いていますか?」
 と先生に問われ、確認している子どもたち。
 今回作るナップザックは、野外活動で使う予定です。
 頑張って作りましょう。

8月27日 4年4組 どうする?

画像1
画像2
画像3
 算数科「わり算の筆算(2)」の学習をしています。
 今日は、わる数が2けたのわり算のしかたを考えました。
 子どもたちは、
 「60÷20だよね。」
 「10の束で考えるといいんじゃない?」
 とたくさんつぶやいていました。
 先生から、
 「どうやって考えようか?」
 と問われると、
 「絵や図や言葉で考えるといいね。」
 と答えていました。
 どうやったら、いいかな?

8月27日 不審者対応研修

画像1
 安佐南警察署と連携して不審者対応研修を行いました。不審者の侵入を想定した防犯・避難訓練を行い、児童の安全確保のための教職員の対応や体制を確認しました。
 不審者にいち早く気付き、スピーディーに対応するための方法を教えていただきました。
 9月には、児童の不審者対応避難訓練を予定しています。

8月28日 おいしいよ! 1

画像1
 久しぶりの給食でした。
 暑さに負けずに、しっかりと食べることができました。
 ミラクルの実が2個も付きました。

8月28日 身体測定中です

画像1
 保健室で身体測定を行っています。
 「どのくらい大きくなったかな?」
 子どもたちは、楽しみにしているようです。
 結果は、後日お知らせします。

8月28日 朝の運動場

画像1
画像2
 朝の運動場です。
 体育館改修工事のため、サブグランドが狭くなっていますが、子どもたちは、元気いっぱいに遊んでいます。

8月28日 おはようございます

画像1
画像2
 昨日の雨のおかげで、少し涼しく感じる朝となりました。
 が、子どもたちが登校する頃には、すっかり暑くなりました。
 厳しい暑さですが、正門前では、
 「おはようございます。」
 と 立ち止まって一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。

8月27日 おいしいよ

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの給食です。
 手際よく準備ができました。
 しっかりと食べて、丈夫な体を作りましょう。

8月26日 5年生 学年集会

画像1
 体育館で、学年集会をしました。
 「もっとよい野外活動にしようよ。」
 先生の問いかけがありました。
 カレーライスづくりやキャンプファイヤーなど、たくさんの行事があります。
 友だちと過ごす二日間です。
 「もっとよい野外活動にするために」、みんなで頑張りましょう。

8月26日 6年1組・2組 同じ形?

画像1
画像2
画像3
 算数科「拡大図と縮図」の学習をしています。
 今日は、大きさはちがうのに同じ形に見える理由を考えました。
 「角度を一緒にしたのに、形が違うよ。どうして?」
 先生に問われ、子どもたちは、
 「うーん。」
 と考え中です。
 「あっ。そうだ。」
 「角度が一緒でも・・・。」
 みんなで考えると楽しいね。

8月26日 ひまわり4組 当番を決めたよ

画像1
 今日から学校が始まりました。
 当番を決めました。
 今回は、うつぶせになり、挙手をして、決定します。
 当番の希望が重なった場合は、じゃんけんで決定します。
 さあ、どの当番になるか・・ちょっとドキドキですね。
 これからも、当番の仕事をがんばりましょう。

8月26日 ひまわり3組 9月の予定表を作ったよ

画像1
画像2
 今日から学校が始まりました。
 8月からどんな行事があるのか、みんなで話し合いました。
 たくさんの活動があり、とても楽しみになったようです。
 「じゃあ、9月の予定表を作ろうかね。どんな行事があるかな?」
 先生に問われると、
 「やっぱり、野外活動だよ。」
 と子どもたちが答えていました。
 9月も楽しみですね。

8月26日 4年2組 準備しています

画像1
 今日から学校が始まりました。
 4年2組では、掃除に使う雑巾の準備をしました。
 これで一段と気持ちよく掃除ができますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021