![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:164 総数:226780 |
9月1日 2年1組 ゴシゴシ![]() ![]() ![]() 「ゴシゴシ」 一生懸命に磨いたので、ピカピカになりました。 気持ちの良い教室で、楽しい学校生活を送りましょう。 9月1日 1年4組 あたり?![]() ![]() 今日のめあては、「あたりにちゅうもくして くらべよう。」です。 グラフを見て、気付いたことをノートに書いていきます。 どの子も、書くスピードがとても速くなりました。 たくさん調べて、最後は難しい問題です。 「2つの班で、数が同じ生きものはあるかな?」 子どもたちは、同じがあるか・・・一生懸命に2つの班を比べていました。 9月1日 おいしいよ!![]() ![]() ![]() *ハヤシライス・・・・・9人分 *ジャーマンポテト・・・9人分 で、パクパクの木には、ミラクルの実が2つ付きました。 今日も、美味しく食べて、丈夫な体づくりに繋げましょう。 9月1日 ようこそ 大町小学校へ![]() ![]() 3年1組を中心に、勉強したり遊んだりされます。 運動が得意な先生です。 大町小学校の皆さんも、たくさん教えてもらいましょう。 8月29日 6年2組 拡大図をかいたよ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「拡大図のかき方を考えよう。」です。 「底辺の10cmをかいて。」 「測ったしるしとして、10cmと書き込んで。」 「さあ、次は何をしますか?」 と先生の問われて、 「うーん。どこをかこうか。」 と悩んでいました。 いろいろなかき方がありましたね。 8月29日 6年3組 夏のさかり![]() ![]() ![]() 「五・七・五」に季語も入れないといけません。 子どもたちは、言葉にこだわって、夏の楽しい様子が思い浮かぶ作品に仕上げていました。 8月29日 6年4組 夏休みの思い出![]() 今日のテーマは、「夏休みの思い出」です。 最初に、先生の夏休みのスピーチをみんなで聞きました。 写真を見ながらでしたので、途中でたくさんの質問が出ました。 英語のヒアリングもとても上手になっています。 9月1日 おはようございます![]() ![]() ![]() 「今日は、涼しいね。」 が子どもたちの声です。 「おはようございます。」 正門付近では、立ち止まって、一礼をする気持ちの良いあいさつが広がっています。 9月も、楽しい学校生活となりそうです。 8月29日 おいしいよ!![]() ![]() 子どもたちは、昨日から今日の献立を楽しみにしていました。 上手に配膳をして、しっかりと食べましょう。 8月29日 1年4組 シャボン玉 とんだよ!![]() ![]() ![]() 「大きいのができたよ。」 「きれいだね。」 と会話が弾みます。 高く飛んでいくシャボン玉に、 「バイバイ。」 と声をかけている子どももいました。 とっても楽しい時間だったようです。 (写真では、シャボン玉が見えにくくなっています。) 8月29日 すごいね!![]() 「何をのせているの?」 と聞くと、 「これ。学校に来る途中で見つけたよ。」 と見せてくれました。 セミの抜け殻です。 クラスの友だちに見せるために、ていねいに持ってくる姿に成長を感じました。 8月29日 朝の運動場![]() ![]() ![]() ボール運動をしたり、遊具で遊んだりしています。 チャイムが鳴ると、一斉に遊びを止めて、教室に帰っています。 気持ちの良い一日の始まりです。 8月28日 危機管理研修![]() ![]() ![]() 講師は、教務主任、生活部部長、保健主事です。 テーマは、以下の3つです。 *個人情報の取扱いについて *生徒指導に関して *けがをさせない けがをしないために 一人一人の子どもたちを大切にした 楽しい学校生活に繋げていきます。 8月28日 6年1組 毛筆![]() ![]() ![]() 今日は、文字と文字の間隔に気を付けて、書きました。 「中秋の名月」です。 五文字なので、バランスを取るのが難しいです。 最初は、お手本を見ないで、書きました。 文字と文字の間隔をとる・・・ということは、難しかったようです。 8月28日 6年2組 安全マップ作り![]() ![]() ![]() 青・・・・災害に関して 黄・・・・交通事故に関して ピンク・・犯罪に関して 3つに関して、マップにしました。 「ここには、大雨の時、土が流れたので、砂防ダムがあります。」 「車がたくさん通るので、気を付けたほうが良いです。」 「人があまり通らないので、犯罪が起こりそうです。」 子どもたちは、危険な場所を良く知っています。 安全に生活できるように、お互いに声を掛け合いましょう。 8月28日 5年2組 テスト中です![]() ![]() ![]() 課題曲は、「星笛」です。 一人ずつ、先生の前で、練習の成果を見せていました。 正しい指使いで、美しい音色が音楽室に響いていました。 タブレットでは、まとめのテストをしました。 8月27日 給食放送![]() ![]() 盛り付けがていねいだと、一段とおいしく感じます。 まだまだ、暑い日が続きます。 しっかりと食べて、丈夫な体を作りましょう。 8月27日 3年2組 準備中です![]() ![]() ![]() あっという間に、準備ができるようになっています。 丁寧に洗った筆は、ふさふさです。 今日も、美しい文字が書けます。 8月27日 3年1組 片付け中です![]() ![]() ![]() 練習をした後の片付けも、ずいぶん手際よくできるようになっています。 帰ったら、筆を洗ったり、半紙を片付けたりして、次の習字の時間に向けた準備をしましょう。 8月27日 3年4組 夕日がせなかをおしてくる![]() ![]() 今日は、連ごとに様子を思い浮かべながら、読みました。 「何度も繰り返し出てくる言葉は?」 「太陽と僕たちはどんな関係かな?」 みんなで読み合って、楽しく読むことができました。 |
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1 TEL:082-877-5021 |