最新更新日:2024/05/08
本日:count up82
昨日:112
総数:171423

授業の1シーン 6年3組国語

画像1
 6年3組では、国語科「鳥獣戯画を読む」で、教科書とは違う場面の絵を、筆者高畑さんの技を使って解説文を書く学習をしていました。
「呼びかけの技」や「実況の技」など、名前を付けた技法を使って、着目した部分を書きました。
 ある児童は、「二匹のさると、ひしゃくを持ったうさぎかいるだろう」と、「実況の技」を取り入れて解説文を書くことができていました。

「子ども安全の日」安全ボランティア感謝の会

 11月22日(水)、「大町学区児童・生徒安全ボランティア会」の方をお招きし、安全ボランティア感謝の会を開きました。今年は数年ぶりに体育館に全校児童が集まり、14名の起こしくださった方に、直接お礼の言葉を伝えることができました。
 今後とも子どもたちの登下校を温かく見守ってくださいますようお願い申しあげます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」

 図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう!」で、粘土を使いいろいろなごちそうを作りました。細長く伸ばしてパスタにしたり、コロコロ丸めてタピオカを作ったり、それぞれが思い思いのごちそうを作っていました。最後には、みんなでごちそうパーティーをしました。いたるところから、「本当に食べれたらいいのに!」という声が聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3

授業の1シーン 4年1組国語

画像1
 4年1組では、国語科「世界にほこる和紙」で、「中」に挙げられている例は、何を説明するためのものかを考えていました。
 正倉院に残されている文書などの例について、班で話し合いました。
 ある児童は、「今でも読めるから、長持ちすることを表している」と発言し、例のよさについて気付くことができました。 

【1年生】生活科 お面を作ったよ^^

 生活科「きせつとなかよし あき」で、落ち葉や木の実を使ってお面を作りました。面いっぱいに落ち葉が貼ってあるお面や、木の実でかわいくアレンジしたお面など、様々なお面が出来上がりました。最後には、みんなでお面をつけて写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

授業の1シーン 3年2組算数

画像1
3年2組では、算数科「小数」の学習で、1リットルより少ない水のかさをリットルで表す方法について考えていました。
 目もりを付けるといいという子どもの意見で、どのように目もりを付けるか、各自で図にかき、友達と交流しました。
 振り返りで、ある児童は「1Lを10等分すると、1つ分は0.1Lだということが分かった」と書いていました。 

【6年生】 11月9日 部活動見学

画像1
画像2
画像3
 11月9日(木)安佐南中学校に部活動見学に行きました。
 生徒会執行部の先輩方に中学校生活について分かりやすく説明をしてもらったり,様々な部活動を先導してもらいながら見学したりしました。中学校への展望をもつことができていたように思います。
 生徒会執行部の方が言っていたように,中学生になるまでにやるとよいことを意識しながら,皆でがんばっていきましょう。

授業の1シーン 3年生書写

画像1
 3年4組では、書写の時間に、「曲がり」の書き方について学習していました。
「おれ」と「曲がり」と「反り」の違いについて、「山」、「光」、「心」の漢字を見て話し合い、確認しました。
 子どもたちは、「曲がり」の部分に気を付けて練習し、「光」という字を丁寧に書くことができました。

ふれあい地域清掃

画像1
画像2
 11月13日(月)、5・6年生児童と地域の方、保護者役員の方で、ふれあい地域清掃を行いました。
 学区の公園や通学路を回った子どもたちは、袋いっぱいにたくさんの落ち葉を拾い、また少しのごみも見付けて拾い、学校に帰ってきました。見守りをしてくださっている地域の企業の方から、ごみについてのお話も聞きました。子どもたちは、これからも地域をきれいに、そしてよりよくしようと改めて思ったようです。
 一緒に活動してくださった地域の皆様、役員の皆様、どうもありがとうございました。

授業の1シーン 3年4組算数

画像1
 3年4組では、算数科「小数」の学習で、水の量を見ながら、1リットルより少ないかさを表す方法を考えていました。
 マス目のついた図を使って、10等分したら1マスは1デシリットルだから、3デシリットルだと友達と話し合っていました。
 1リットルを10等分した1つ分を0.1リットルということを知り、その3つ分は0.3リットルと表せることを学びました。

【1年生】「上手な手洗い授業」がありました!

 11月9日(木)保健所から講師の先生をお招きし、「上手な手洗い授業」がありました。ぬりえを使い、汚れが落ちにくい箇所を確認したり、自分の手が綺麗か綿を使って確認したりしました。「大休憩の後洗ったのにこんなに汚いの?!」と、驚く声がたくさん聞こえてきました。給食前には、入念に手を洗う子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

授業の1シーン 3年1組算数

画像1
 3年1組では、算数科「小数」で、ジュースの量を見ながら、はしたの量の伝え方を考えていました。
「1リットルと半分よりちょっと少ない」など、グループでいろいろと伝え方を考え、何等分かしたらよいという意見が出てきました。
 ある児童は、「10等分するといい。数は10にすると位が上がるから」と、10等分することのよさについて発言していました。

【1年生】むかしあそびのかい4

 竹馬、けん玉の様子です。竹馬は初めて経験する子どもも多く、「むずかし〜」「こわい」といった声がたくさん聞こえてきました。ですが名人の方にサポートしていただきながら頑張って挑戦していました。けん玉は幼稚園などで経験した子どもが多く、既に名人級もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】むかしあそびのかい3

 お手玉、あやとり、ゴムとびの様子です。ゴムとびは初めて経験する子どもが多く、フリータイムでは長蛇の列ができていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】むかしあそびのかい2

 かるた、だるま落とし、こままわしの様子です。かるたコーナーでは、「11まいとれた!」と喜ぶ声が聞こえてきました。こままわしコーナーでは、子どもたち同士で教えあう姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】むかしあそびのかい1

 11月6日(月)地域の昔遊び名人をお迎えし、むかしあそびのかいを行いました。あいにくの雨で体育館での開催になりましたが、子どもたちはみんな楽しそうに遊んでいました!めんこや将棋コーナーでは、名人の方の技を見て「おぉー!!」という声がたくさん聞こえてきました。


画像1
画像2
画像3

【1年生】図画工作科「いろいろ つかって なにしよう」

 図画工作科「いろいろ つかって なにしよう」で、箱や空き容器を使っていろいろなものを作りました。車工場を作ったり、東京タワーを作ったりしていました。最後には、教室の真ん中に大きな大きなタワーが出来上がっていました。
画像1
画像2

【2年生】町たんけん発表

画像1
画像2
画像3
 先日、生活科の授業で、1年生に向けて町たんけんの発表を行いました。
 お店にインタビューをしてわかったことを、わかりやすく楽しく伝えるために、発表の仕方を工夫しました。クイズやすごろく、本などを作り、楽しく伝えることができました。1年生に楽しんでもらい、子どもたちは達成感を感じていました。

運動会 その3

4年生、5年生、6年生の表現の様子です。
達成感いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

運動会 その2

1年生、2年生、3年生の表現の様子です。
みんながんばりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021