最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:118
総数:170453

第51回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
 3月20日月曜日,第51回卒業証書授与式を行いました。晴天に恵まれ,暖かな気候の中で挙行することができました。来賓の皆様のご臨席は3年ぶりでした。
 卒業生は,堂々とした姿で校長先生から卒業証書を受け取り,素晴らしい歌声も体育館いっぱいに響き渡りました。

3月17日(金)6年生の見送り

画像1
画像2
画像3
 3月17日金曜日に,在校生による6年生の見送りがありました。在校生が廊下の両側に並び,6年生へ感謝と卒業のお祝いの気持ちを込めて,拍手で見送りました。6年生は教室を出発して,校舎を3階から1階まで,時折在校生に手を振りながら歩きました。

授業の1シーン 3年4組道徳

画像1
 3年4組では、道徳科「ありがとうの気持ちをこめて」で、生活を支えてくれている人にはどんな人がいて、どのように支えてもらっているかを考えていました。
 家族のほかに、6年生、地域の人、電気を送っている会社の人など、いろいろな人に目を向けることができました。
 ある児童は、「たくさんの人が支えになってくれていることに、改めて感謝したい」と、発言していました。 

6年生を送る会 その1

画像1
画像2
画像3
 3月3日(金)、「6年生を送る会」がテレビ放送で行われました。 
 まず、2年生は、「 勇気100% 」のボディパーカッションとメッセージで、6年生へ応援の気持ちをおくっていました。
 次に、3年生は、6年生が取り組んだ全ての委員会活動などへ、ありがとうの気持ちを表していました。
 4年生は、「ありがとう」の歌の手話とメッセージを、感謝の気持ちを込めておくっていました。

6年生を送る会 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生は、「幸あれ」の歌と人文字で、お世話になった6年生に、これからたくさんの幸せがあるようにという気持ちを表していました。
 5年生は、アンケートをとって分かった6年生のひみつを、色々な方面からニュース形式で伝えました。
 そして、6年生は、各学年への応援メッセージを伝え、続いて、一人一人が自分の夢を明るく表現していました。
 1〜5年生の、お祝いと感謝の気持ちと、6年生からの応援する気持ちが互いに伝わった、心温まる会になりました。

6年3組が考えた給食メニュー

 2月28日(火)は、6年3組が考えた給食メニューで「ごはん、ふりかけ、つけめん・イケメン・今日ラーメン、テンションアゲアゲぎょうざ、よろこんぶキャベツ、牛乳」でした。ラーメンもぎょうざも子どもたちの好きな料理だったことと、料理名がおもしろいので、期待感が高まり、当日の給食を楽しみにしている児童も見られました。
 今回、6年生が学習を通して考えた給食によって、他学年にも地場産物や給食に興味関心をもたせることができたようでした。
画像1
画像2

6年2組が考えた給食メニュー

 2月24日(金)は、6年2組が考えた給食メニューで「ごはん、ホキのバターしょうゆソースかけ、チンゲンサイの炒め物、ジャガチキスープ、牛乳」でした。ジャガチキスープとは、じゃがいもや鶏肉(チキン)など、その他いろいろな具が入ったコンソメ味のスープです。ホキのバターしょうゆソースかけは子どもたちに人気だったようで、魚が苦手な人もよく食べていました。
画像1
画像2

6年1組が考えた給食メニュー

 6年生は、総合的な学習の時間に「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」という学習をしました。各クラスで一つの給食メニューを決め、実際の給食として大町小学校のみなさんでいただきました。2月21日(火)は、6年1組が考えたメニューで「満点ビビンバ、わかめと豆腐の韓国風スープ、牛乳」でした。具だくさんで栄養のバランスもよく、いつもよりごはんを進んで食べている児童もいました。
画像1
画像2

授業の1シーン 6年外国語科

画像1
 6年生の学級では、外国語科「My Future, My Dream」で、中学校生活や、将来に関する夢を発表していました。
 一人一人がクラスみんなの前で、科学者やお医者さん、イラストレーターなどといった夢を、練習した英語ではっきりとスピーチをしていました。
 聞いているみんなも、聞こえたキーワードを繰り返してリアクションすることで、聞いた英語を身に付けるとともに、発表者も伝わるように意識して話すことができていました。

【6年生】薬物乱用防止教室

 2月21日(火),学校薬剤師の下田代先生をお招きして,薬物乱用防止教室を開きました。
 主にお酒(アルコール)やタバコ,薬物の3つについてお話を聞きました。
 アルコールやタバコは依存しやすいことや健康被害の危険性があることから,20歳になるまで使用できないことや,なるべく飲んだり吸ったりしない方がよいということを教えていただきました。
 薬物については実験映像を視聴し,害の大きさを再確認しました。
 実際に薬にかかわる仕事をしている方から話を聞くことができ,自分の健康について考えるとてもよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生参観日

画像1
 2月20日(月)は、5・6年生の参観日でした。
 5年生は、総合「誰にも優しい町づくり(防災)」で、自分が興味をもって調べたことを画用紙にまとめ、グループになってポスターセッション形式で発表しました。体育館いっぱいに16箇所のコーナーを設け、ハザードマップや避難所など、一人一人が工夫して発表をしていました。(上)
 6年生は、総合「世界の子どもたち」で、学級ごとに韓国、イタリア、アメリカ合衆国について調べたことを、タブレットでスライドを作り、映しながら発表しました。最後は、6年生の好きなツバメダンスを披露しました。(下)
 発表形式の参観は3年ぶりでしたが、感染対策をしながら、3日間の発表形式の参観日を無事に行うことができました。保護者の方には、ご参観いただき、またいろいろなお願いにご協力くださり、どうもありがとうございました。

画像2

3・4年生参観日

画像1
 2月17日(金)は、3・4年生の参観日でした。
 3年生は、国語で学習した「モチモチの木」の音読発表でした。モチモチの木に灯がともった場面では、理科で学習した豆電球をみんなが点け、雰囲気を盛り上げていました。物語の世界に引き込まれるようでした。(上)
 4年生は、ビデオを使ってお家の方への感謝を表し、最後は「ありがとう」の曲に合わせた手話を発表しました。育ててくださった10年間の成長を振り返り、得意なことを披露しながら「ありがとう」という気持ちを伝えることができていました。(下)
 保護者の方には、ご参観いただき、またいろいろなお願いにご協力くださり、ありがとうございました。

画像2

1・2年生参観日

画像1
 2月14日(火)は、1・2年生の参観日でした。感染予防のため各家庭から1名という制限を設けさせていただきましたが、体育館での発表形式の参観時間に、多くの家庭から保護者の方がお越しくださいました。
 1年生は、できるようになったことの発表と、「おもちゃのチャチャチャ」の打楽器演奏、詩の音読でした。この1年でできるようになったことがたくさんあることが、よく分かりました。(上)
 2年生は、1年間の出来事の劇を入れた紹介と、「勇気100%」のボディーパーカッションでした。3つのリズムが重なり、とても楽しい曲になっていました。(下)
 1・2年生はどの子どもたちも、笑顔いっぱいで楽しみながら発表ができていました。
 保護者の方には、ご参観いただき、またいろいろなお願いにご協力くださり、ありがとうございました。

画像2

【6年生】 MLB教育

画像1画像2画像3
 先日スクールカウンセラーの石川先生をゲストティーチャーに招いて,MLB教育の授業を行いました。
 授業内容は,怒りをどうコントロールすればよいかを考えるものでした。グループで怒りのコントロール方法を考え,全体で交流しました。
 授業後の振り返りには,深呼吸をすることやその場を離れることなど,新たに子どもたちが発見した怒りのコントロール方法が多く書かれていました。

図書委員会 読み聞かせ会

 2月15日 図書委員会による紙芝居の読み聞かせを行いました。
 低学年を中心に、たくさんの児童が図書室へ集まりました。5年生の図書委員も、繰り返し練習し、気持ちを込めて読みました。
 お話が終わると、自然と拍手が起こりました。次回の読み聞かせ会が楽しみです。


画像1

MLB教育がありました(5・6年生)

画像1
 先月、5年生と6年生がMLB教育の授業を受けました。MLB教育とは、Making Life Better の略から、命を大事にする教育と言われています。
 5年生は、「心が苦しい時にどうするか、自分の解決方法を決めよう」という目標(上)で、6年生は、「怒りをどうコントロールすればよいか考えよう」という目標(下)でした。
 それぞれの学級で、スクールカウンセラーの石川先生と一緒に学習しました。いつでもどこでもできることや、自分や他人、物を傷つけないなどのポイントをもとに、どのような方法があるかグループで話し合っていました。
 子どもたちは、いろいろな対処方法を知り、自分に合った方法をしっかりと考えることができました。どうしても自分が苦しい時は、頼れる人がいると知ったことも、大きな収穫だったと思います。

画像2

たくさんのハガキや切手のご寄付、ありがとうございました

 広島県視覚障害者団体連合会への、はがきや切手のご寄付、ありがとうございました。写真のようにたくさん集まりました。早速、まとめて送ろうと思います。
画像1

令和4年度広島市交通安全功労市長表彰表彰式がありました

 学校だより「まど」でもお知らせしましたが、「大町学区 児童・生徒安全ボランティア会」が令和4年度広島市交通安全功労市長表彰を受賞し、2月7日(火)に市役所で表彰式がありました。
 表彰式後、式に出席された秋田様と、会を代表して田中様、土取様が、小学校へ報告に来てくださいました。
 長い間、子どもたちの安全のために見守りをしていただき、大変感謝しております。これからもよろしくお願いします。 
画像1

安佐南区独自献立

 1月27日(金)の給食は、「ごはん、鶏肉と高野豆腐のレモン揚げ、大根と中筋春菊の刻み漬け、安佐みん汁、みかん寒天ゼリー、牛乳」で、安佐南区独自献立を行いました。この献立は、大町小、古市小、中筋小、東野小のグループで考えた献立です。身近な地域で育てられている安佐南区の伝統野菜である「祇園パセリ」や「中筋春菊」を子どもたちに知ってもらいたいと思い、献立に取り入れました。子どもたちは興味をもっておいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】総合的な学習の時間 防災編

 1月27日 総合的な学習の時間で大町小学校区の防災について調べました。子供たちは,それぞれが興味をもったテーマについて理解を深めるために,様々な方法を提案し,調査を行いました。砂防堰堤などを見学したり,砂場で実験をしたり,インタビューの内容を考えたり,段ボールでベッドを作ってみたりと,生き生きと学習を行う姿が印象的でした。
 見学チームは,初めて間近に見る多くの施設に驚きました。実験チームは予想を立て学習を深めることができました。インタビューチームは情報を整理し質問する文章を考えました。そして,段ボールベッドチームは,担任教員が自分たちの作ったベッドに寝転がることができたことに驚いていました。
 集めた情報をポスターにまとめ発表する予定ですのでご期待ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

災害時の緊急体制

PTA

学校だより まど

お知らせ

保健関係

広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021