最新更新日:2024/04/25
本日:count up33
昨日:118
総数:170482

地域交流〜大町の今昔〜

画像1画像2
 3月2日(火)に牧里様、土手様に大町の今と昔についてのお話をしていただきました。お話の中では、実際に昔の写真も見させていただき、最後まで興味深く聞くことができました。
 お話の中から、自分たちの住んでいる大町について知らないことがたくさんありました。中でも「大町小学校が元は、大須小学校であったこと」「大町学区は、畑がたくさんあったこと」などには子どもたちも大変驚いた様子でした。お話の後は、子どもたちがたくさん質問をしました。昔の学校での子どもたちの様子も聞き、「休み時間にサッカーをしていたこと」を聞くと、子どもたちからは「えー、いいなあ!」という声が上がっていました。その他にも給食や勉強についても質問に答えていただきました。
 貴重なお話を聞き、子どもたちは、より一層大町に愛着をもつことができたのではないかと思います。牧里様、土手様、ありがとうございました。

刷り重ねて表そう

画像1画像2画像3
 図画工作科で木版画をつくりました。目標にしたい言葉、心に残る言葉と自分の手をかき、彫刻等で彫りました。指をいろいろな形にしたり、手の向きを変えたりしながら、描きたいポーズを決めて、じっくり見て描きました。言葉や手が一番映えるようにするにはどんな彫り方がいいかも考えながらつくりました。また、つくりながら友達と互いに作品を鑑賞しました。友達の作品のよさを見つけ、それを伝え合うことでさらに自信をもったり、互いの作品に生かしたりする姿も見られ、自慢の作品を完成できました。

持久走記録会

画像1画像2画像3
 2月3日に持久走記録会を行いました。
高学年になり、初めての校外コースでの持久走になりました。自分の目標を達成しようとこれまで早朝体育や体育の時間に練習してきました。6年生と合同の記録会でした。自分たちに温かい声援をおくってくれる6年生の姿を見て「自分たちも6年生になったら5年生を応援しよう。」など、6年生の姿から学ぶこともたくさんありました。

新春書き初め会

画像1画像2画像3
 1月9日に、書き初め会を行いました。
第5学年全学級が体育館に集まり、「新春の光」と書きました。12月の授業や冬休みに家で練習したことを思い出しながら、バランスを考え、一画一画丁寧に書くことができました。毎年恒例の行事ですが、体育館で140人以上が集まって一心不乱に書く姿も見ごたえがありました。

PTC活動

画像1画像2画像3
 11月12日にPTC活動が行われました。
体内の細菌や腸の働きについての学習をしました。とてもかわいいスペシャルゲストもお迎えして、毎日自分で観察できる健康のバロメーターを知ることもでき、たいへん興味深い学習の時間となりました。

聞き比べ

3月3日は耳の日でした。
普段何気なく使っている大切な耳。この音の違いが分かるかな?
画像1

車いす体験

画像1
画像2
画像3
2月6日に車いす体験がありました。
車いすを使っておられる黒田さんと、
車いすボランティアのうさぎ会の方をお招きして
車いすでの生活のお話を聞いたり、
実際に車いすに乗ったり、介助をしたりする体験ができました。

「坂道はこわいな」
「少しの段差でも困ることがあるな」など
車いすに乗っておられる方の気持ち等を考えることができました。

黒田さん、うさぎ会の方々大町小学校に来てくださってありがとうございました。

書初め会

画像1
画像2
画像3
1月9日に体育館で書初め会をしました。
体育館で書初め会を行うのは、4年生になって初めての経験です。

「美しい空」という字を書きました。
初めは長半紙にバランスよく書くのが難しそうでしたが、少しずつ上手に書くことができるようになりました。

静かな雰囲気の中で、1人1人がしっかりと半紙と向き合って集中して書くことができました。

PTC

画像1
画像2
画像3
11月17日に4年生のPTCがありました。
中国電力の方をお招きして、わくわく環境エネルギー教室を行いました。
電気が家庭に届けられるまでのお話や、環境についてのお話を聞くことができました。
さらに実際にスライム電池で発電し、オルゴールを鳴らすこともできました。

中国電力の方々、保護者の皆様ご協力いただきありがとうございました。

かまど体験

画像1
画像2
画像3
10月21日に地域交流がありました。
今回は、かまど体験をさせていただきました。
ほとんどの子どもたちは、かまどでごはんを炊くのは初めての経験でした。
自分たちでお米をといだり、まきに火をつけたりもしました。

炊き上がりを待っている間に、地域の方からかまどについてのお話を聞くこともできました。

そして、いよいよ炊き上がって食べてみると、、、
「もちもちしていておいしい!」
「おこげもおいしい!」という声が聞こえてきました。

かまどで炊いたご飯はとっても美味しかったです。
けれど、その分片付けが大変なことなど、昔の人のくらしについて学ぶことができました。

地域の方々には当日はもちろん、事前の準備など協力していただきました。
ありがとうございました。

大町小発表会

画像1
画像2
画像3
合唱 「レッツゴー!あしたへ」
合奏 合唱 「ハイサイ シーサー」
図画工作作品 「ふしぎな花」

4年生は「なかま」「つながり」「希望」をテーマに一生懸命練習に取り組んできました。

リコーダーや振り付けでは、子どもたち同士で教え合うことで、4年生としてのつながりも深めることができました。

図画工作作品の「ふしぎな花」では、初めての彫刻刀を使って版画を丁寧に彫ることができました。

発表や作品を通して4年生の思いは届いたでしょうか。
4年生の頑張りの成果を見に来ていただいてありがとうございました。

持久走記録会

画像1画像2
 1月28日(水)に持久走記録会がありました。
 子どもたちは、この日のために、体育の時間や早朝体育の時間に継続して走ってきました。外は寒く、風も冷たい。そんな中で体を動かすことは子どもたちにとっても楽なことではなかったと思います。それでも、子どもたちは目標を持って練習に取り組み、頑張りぬきました。休憩時間にもグラウンドを走る子どもの姿も見られ、うれしくなりました。
 当日は、たくさんの保護者の方の応援を受け、子どもたち一人一人が諦めることなく、最後まで全力で走り切ることができました。一生懸命頑張る姿は見ている人に感動を与えました。
 保護者の皆様、寒い中の応援ありがとうございました。

こころの劇場

画像1
画像2
 12月3日(水)、午前中に平和公園で碑巡りをし、午後からはHBGホールにて劇団四季によるこころの劇場「魔法をすてたマジョリン」を観劇しました。
平和公園では、ひとつひとつの碑に込められた平和への願いを考え、原爆死没者の方々へ向けて黙とうを捧げました。
 そしてこころの劇場では、感動するシーンや楽しいシーンが、すばらしい歌と踊りなどで表現されており、テンポよく進むストーリーに子供たちはひき込まれていました。とても素敵な体験になりました。

心の参観日

画像1
画像2
画像3
 12月2日(火)に、道徳の授業を家庭や地域に公開し、児童に命の大切さや思いやりなどの豊かな心を育むことを目的に「心の参観日」を実施しました。
 日本国際飢餓対策機構から田村治郎先生を迎え、11月18日には事前授業として、発展途上国の子どもたちの現状についてお話をしていただきました。そして、「実際にどのような状況にあるのか調べ、自分たちに今できることは何か考えてみてください。」という宿題をいただき、自分たちが調べ、考えたことを発表しました。
 6年生の児童は、自分たちと同年代の子どもたちが過酷な生活を送っているという事実を知り、今当たり前に生活できていることが当たり前ではないことを実感しました。そして、日々の生活に感謝し、自分や家族、友達の命を大切にし、お互いに助け合うことが大切だと考えることができました。また、一人でも多くの世界の子どもたちを救うためにペットボトルのキャップを集めるなど、動きはじめた児童もいます。
 田村さんは、「『善隣共生』(よき隣人となって人々と共に生きる)という考えをもって、世界で起こっていることに関心をもってほしい」と話されました。この学習をきっかけに、一人一人が『ピースメーカー』となって平和な世界を目指す一員となってくれたらと思います。多くの保護者方々や地域の方々に参観して頂き、ありがとうございました。

PTC

画像1
画像2
 11月21日(金)PTC活動で、「コサージュ作り」を行いました。リボンとビーズを中心で束ね、色とりどりのコサージュを作りました。難しい工程もありましたが、保護者の方の力を借りて、全員きれいなコサージュを作ることができました。6年生を送る会と卒業式には、このコサージュを付けて参加します。
 学年部の方々、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

地域交流 武田山登山

画像1
画像2
画像3
 11月12日(水)、地域の方々と一緒に武田山に登りました。前日の防災学習で勉強した砂防ダムを見たり、武田山の自然や歴史について教えて頂いたりしながら登りました。
 頂上から見た景色は素晴らしく、またみんなで食べたお弁当もとてもおいしかったです。子ども達も、「良い思い出になった」と喜んでいました。
子ども達にすばらしい体験をさせてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

大町小発表会

画像1
画像2
画像3
リコーダー演奏 「花は咲く」
合唱 「友〜旅立ちの時〜」
 「6年間の成長を見てもらいたい。」「6年生のすごいところを見てもらいたい。」「感謝の気持ちを伝えたい。」など、一人一人がいろいろな思いをもってがんばってきました。休憩時間にも自主的に練習をする姿も多く見られ、本番では、思いをこめて大きく口を開け、全身を使って声を出しました。保護者の方々や地域の方々からも「感動したよ。」「大きくなったね。成長がうれしいよ。」などの言葉を頂き、大成功の発表会となりました。

図画工作 「わたしたちの町」
 6年生では、6年間毎日背負ってきたランドセルとたくさんの思い出がつまった学校から見える大町の風景を絵に表しています。自分が納得のいく作品になるように試行錯誤しながらがんばりました。

調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で完成させたマイエプロンを身につけ、みそ汁やご飯を作りました。ご飯は水加減や吸水する時間もよく考え準備をしました。ガラスのなべで炊いたので、炊き上がる様子も見ることができました。みそ汁はこんぶやいりこ、かつお節から味見をして自分たちの好みのだしを選ぶところからはじめました。味噌、調味料などの分量もしっかり量り、だしのきいたおいしいみそ汁を作ることができました。おうちでも作った人もいました。

校外学習

画像1
 ひろしま美術館へ行き、鑑賞の学習をしました。ピカソやゴッホ、ムンクなど、子どもたちも名前を知る有名な画家の作品を見ることができることを知り、わくわくしながら当日を迎えました。お気に入りの作品を見つけ、じっと見つめたりメモをしたり、模写をしたり、思い思いの鑑賞をしました。「もう帰るの?」という人もいるなど、時間を忘れるくらい充実した時間になりました。

初めてのミシン

画像1画像2画像3
 家庭科でミシンを使った学習をしました。初めて使ったときはぐんぐん進むミシンの勢いにびっくりしましたが、少しずつなれてきました。友達と教え合いながら、エプロン作りに取り組み、マイエプロンを完成させることができました。調理実習やおうちでのお手伝いに使うのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大町小学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目24-1
TEL:082-877-5021