![]() |
最新更新日:2023/03/21 |
本日: 昨日:85 総数:185153 |
川の学習![]() ![]() 太田川河川事務所の方に来ていただき、水生生物をもとに川のきれいさを測定する方法を教えていただきました。 また、「麻の古市を伝える会」や保護者の方にも見守りをしていただき、安全に学習をすることができました。暑い中、ご協力いただき、ありがとうございました。 川の学習の様子
7月15日(水)に太田川河川事務所の方をお招きして,川の学習をしました。広島の川についていろんなことを教えていただきました。これから古川の学習を進めるにあたり,今日学んだことを生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ボールあそびにチャレンジ!
気持ちのよいお天気が続いています。
こんな日にはお外であそびたいですね! そこで、今日はボールを使ったあそびをしょうかいします。 1.ボールを上になげ、キャッチするまでの間に手をたたきます。 何回手をたたけるかチャレンジしてみてください! 2.ボールを上になげ、一度しゃがんで立ち上がってキャッチします。 コツは、しっかりボールを見つづけることです。 ぜひチャレンジしてみてくださいね! ![]() ![]() 二重とびマスターへの道
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
おうちですごす時間も大切ですが、たまには外の空気をすって かるい運動をしてみましょう。 今日は、二重とびをとべるようになるための練習方法をしょうかいします。 1.左右のグリップをわきの高さにそろえましょう。 2.前まわしとび 30秒で70回以上にちょう戦してみましょう。 3.手たたきとび 1回とぶ間に手を2回たたきましょう。 練習をつづければ、どんどん上手にとべるようになりますよ! ぜひチャレンジしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 社会科の目で
皆さん元気にお過ごしですか?
家庭学習は順調に進んでいるでしょうか? 学習ももちろん大切ですが、皆さんの健康を何より願っています。 ところで、古市小学校の周りを歩いてみると実にたくさんのマンホールがあることに気が付きます。 今日はマンホールを「社会科の目」で見てみたいと思います。 マンホールに書いてある文字を見るとそれぞれのマンホールの役割があります。 その役割を考えてみると・・・ 四年生で学習する「わたしたちのくらしと水」につながっていきますね。 また、三年生で学習する「安全・安心なくらしを守る」につながるかもしれません。 さらに四年生で学習する「広島県の産業」につながるかも? 算数科の目で見てみると形につながるかもしれません。 「今でもできること」「今だからできること」「今しかできないこと」 色々見つけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |