最新更新日:2025/04/30
本日:count up168
昨日:98
総数:249153
古市小学校ホームページへようこそ

参観日 6年

 6年生は道徳で,詩人のまど・みちおさんが,ふるさとの山口県のこどもたちに送られた手紙「まどさんからの手紙 ━こどもたちへ」を教材として,最高学年として頑張りたいことや,立派な大人になるために何をしたらよいのかをみんなで考えました。
画像1
画像2

参観日 5年

 5年生は参観日で道徳「自分ならどうする?」の学習をしました。ゲームの遊び方について,友達と母親の間で揺れる主人公。今日は,主人公と自分とを重ね合わせて,自分事としてとらえ,情報モラルについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

参観日 4年

 4年生は算数の割り算の学習をしました。80枚の色紙を4人で同じ数ずつ分けるときの計算の仕方を考えました。みんなで意見を出し合いながら,学習を進めることができました。
画像1
画像2

参観日 3年

 3年生は,理科の学習では虫めがねの使い方を,国語では国語辞典の使い方を学習しました。実際に虫めがねや国語辞典を使って,学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

参観日 2年

 2年生は国語で「春がいっぱい」の学習をしました。今日は,春だなあ〜と感じるものを発表しました。さくら,てんとう虫,春風など,思いついたことをたくさん発表することができました。
画像1
画像2

参観日 1年

 今日は,午後から参観日でした。1年生は,国語でひらがなの学習です。「り」や「う」を学習しました。少しドキドキしたけれど,みんな張り切って学習しました。
画像1
画像2

本日の給食

画像1
(献立)
ごはん かつおの竜田揚げ 切り干し大根の炒め煮 さつま汁 牛乳

2年生 絵の具道具の準備・購入について

画像1
画像2
2年生から図画工作科の学習で、絵の具道具を使用します。


詳細は、30日配布の学年通信5月号でご確認いただけたらと思います。
こちらは、絵の具道具の中身です。4月30日(水)の参観懇談でも見本を展示いたします。

昼休憩

 昼休憩が終わりました。大休憩頃降っていた雨も,今はすっかり止み、元気のいい子どもたちが,運動場に飛び出してきました。バレーボールをしたり,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたり・・・思い思いの時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
たけのこごはん 鶏肉の唐揚げ キャベツの赤じそ和え かきたま汁 牛乳

かかわり班顔合わせ-1年生と6年生

画像1
画像2
画像3
 先日、一緒に遠足に行く6年生と1年生が顔合わせを行いました。いわゆるペア学年というものです。
給食準備でいつも顔を合わせていますが、お互いにとても静かです。
 しかし、今回はたくさんのお話しやお遊びが許されています。緊張の糸が切れ、解き放たれた子どもたちは開放的な笑顔です。お話しをしたり、じゃんけんをしたりとそれぞれのペアで楽しむ姿がそこにはありました。
 この一年間、一緒にたくさん学んで、たくさん遊んでいきたいと思います。
 1年生、一年間よろしくね!

1年生と学校探検

画像1画像2
 進級して、お兄さん、お姉さんになった2年生。
 1年生に学校の中を案内してあげたいと、学校探検を行いました。
1年生が何をする教室か分かると、小学校生活が安心できると考え、ゆっくり説明しながら案内していました。
はじめは、リードすることも緊張している様子でしたが、楽しく探検する姿がみられました。
探検後は、先輩として頼もしい表情をしている2年生でした。
これからも1年生と楽しく関わっていってほしいです。

学校探検をしたよ

画像1
画像2
画像3
 先日顔合わせで仲良くなった2年生と、学校探検をしました。2年生から地図をプレゼントしてもらい、学校探検のお約束を確認して、ペアで学校中を周りました。「校長先生と、じゃんけんとあっち向いてホイをしましょう。」「職員室で、体育館の鍵を見つけましょう。」など、それぞれの部屋でのミッションをこなしながら、シールを集めて周りました。
 学校のことにさらに詳しくなった1年生でした。これからがさらに頼もしいです!

遊具の使い方を学習したよ

画像1
画像2
画像3
 1年生はこの日、初めての体育をしました。楽しみにしている子も多かったようで、にこにこのみなさんでした。体操座りや前ならえを練習しながら、遊具の遊び方の注意点を聞き、授業の最後にはルールを守って楽しく遊ぶことができました。
 これから大休憩や昼休憩にも、外で元気よく遊びます。ルールを守り、安全に遊べるよう、指導していきます。

6年生となかよくなったよ

画像1
画像2
画像3
 これから1年間ペアになる6年生のお兄さんお姉さんと顔合わせ会をしました。最初は緊張している様子でしたが…。6年生に優しく話しかけてもらい、だんだんと緊張がほぐれ、最後は笑顔がたくさん増えていました。
 今回顔合わせをしたペアのお兄さんとお姉さんと1年間活動していきます。まずは遠足で、仲をもっと深めて欲しいと思います。

本日の給食

画像1
(献立)
 減量ご飯 かやくうどん ししゃもの唐揚げ はりはり漬け 牛乳

学校たんけん

 1・2年生が学校たんけんをしました。事務室や職員室,校長室など,いろいろな教室を探検しました。校長室では,校長先生とあっちむいてほいやじゃんけんをしました。2年生は,しっかりと1年生をリードし,惑割を果たす姿が大変立派でした。1年生は,早く学校のことを覚えて学校生活に慣れてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ごちそううさまでした

 1年生の給食の様子です。今日は,1年生にとって初めて,パンの登場です。パンを小さくちぎったり,シチューにつけて食べたりして,今日もおいしくいただきました。
画像1
画像2

本日の給食

画像1
(献立)
パン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳

いい感じ!

 3年生の図画工作では,「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習をしています。今日は,画用紙に手形を押し,そのまわりに飾り付けをしました。筆に含ませる水の量や,混色のときの絵の具の量を工夫しながら,自分のいい感じ!を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301