![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:182 総数:260205 |
1回目の町探検!![]() ![]() ![]() 2年生の生活科「まちたんけんに行こう」の学習で、古市の町探検へ出かけました。 今日は学校の東側を歩いて探検しました。 東側は旧国道の道沿いに、洋服を扱っているお店、郵便局、喫茶店、スーパーマーケット、区役所、自転車屋など様々な店や施設が並んでいました。子ども達は、配られた地図に見つけたものを書き込みました。交通量が多いので安全にきをつけながら歩きました。 また、お店だけではなく、郵便ポストや公衆電話のある場所なども見つけました。普段歩きなれた道でも、知らないことをたくさん発見することができました。 収穫の時期が近づいてきました!![]() ![]() ![]() ミニトマト、しし唐、なすび、ピーマンの4種類から選びました。枯れないように水や肥料をあげたり、盛り土をしたりしながら大切に育ててきました。 日々の成長が、目に見て分かるほど早く、「なすびの実ができた」「ミニトマトが赤くなった」「ピーマンがお店のより大きくなった」などの声が毎日のように聞こえてきました。 本格的に収穫できる日も近いようです! さつまいもの植え付け〜大きくなあれ〜![]() ![]() ![]() 「ねこねこ農園」で苗を提供して頂き、さつまいもの植え付けをしました。 ねこねこ農園の方が苗の植え方を分かりやすく丁寧に教えてくださいました。子どもたちは、手を真っ黒にしながら土を掘り一生懸命苗を植えました。中には、土の中から出てきたミミズや虫に興味をもち、観察している子もいました。 最後に、学校からペットボトルに入れて持って行った水をあげました。 これからの成長が楽しみです。 学校探検![]() ![]() ![]() お兄さん、お姉さんになった2年生は、1年生に優しく言葉をかけながら、学校探検をすることができました。 遠足(梅林公園)![]() ![]() ![]() 徒歩遠足で梅林公園へ行きました。 朝からとても天気がよく、気持ちのよい1日となりました。日差しが強く、日焼けしている子もたくさんいました。 川沿いを通った際に、川の中に鯉や大きな魚を見つけました。また、大きな鳥がいたり、知らない道があったりと色々なことを発見しながら歩きました。 ある子どもは、「この川に魚がいるなんて知らなかったから、とってもビックリ。今日、歩いてみてよかった。」と話していました。 梅林公園には、他の学校の児童も数多くきていました。 そこでは、遊具で遊んだり、ドッジボールやおにごっこなどをして時間を過ごしました。「疲れた。」とは言いつつもお話をしながら最後まで楽しそうに歩いていました。 みんなで無事に帰ってくることができてよかったです。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |