最新更新日:2025/07/02
本日:count up17
昨日:161
総数:258795
古市小学校ホームページへようこそ

5年生 水泳学習

 今日は5年生最後の水泳学習でした。
今まで、グループに分かれて練習をしてきました。
今日はその成果を見せ合いました。最初は少ししか泳げなかった児童が25メートル泳ぎ切った姿や、顔もつけれなかった児童が5メートル泳げるようになった姿など、成長を感じました。
最後の自由タイムも楽しく遊ぶことができたようです。
画像1
画像2

楽しさいっぱい

 5時間目が終わってから,1・2年生は体育館でバレーボール祭の練習をしました。はじめにサーブの練習をしました。コートの中にボールがなかなか入らないけれど,サーブが楽しくて仕方ない1・2年生。練習も楽しいばかりです。最後に握手をして練習を終わりました。今週末は本番です。どきどきわくわくの1・2年生です。
画像1
画像2
画像3

頑張りました

 5・6時間目は3年生の水泳でした。今日は,浮くを中心としたグループ,ビート板を使ったけのびバタ足のグループ,クロールの3つのグループに分かれて練習に取り組みました。みんな,自分なりの目標を見つけその達成に向けて努力していました。 
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 ごはん 肉じゃが 野菜炒め 牛乳

バレーボール教室の練習

 今日の体育館でのバレーボール教室の練習は,3年生でした。サーブでは,まずは相手のコートに入れること,レシーブではボールを上にあげることを中心に練習しました。本番に向けて一生懸命頑張っている3年生です。
画像1
画像2
画像3

本日の給食

画像1
(献立)
 他人丼 こいわしの唐揚げ もやしの炒め物 牛乳

平和学習

 今日は,1〜3年生は3時間目に,4〜6年生は3・4時間目に,被爆者体験伝承講師の原紺充先生を講師としてお招きして,平和学習をしていただきました。戦争中の広島の生活の様子や原子爆弾の威力や被害,そして原爆にあわれた方々の苦しみなどについて,語りかけるような優しい口調で,子ども達にわかりやすく話してくださいました。
 今後は,一人ひとりが折り紙に平和へのメッセージを書き,折り鶴を折ります。ご家庭でも,今日学んだ平和学習のことを,話題に取り上げてみてください。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 今朝は音楽朝会でした。3・4時間目の校内での平和学習と関連して,音楽朝会でも平和に関する歌を歌いました。曲は,弓削田健介さん作詞・作曲の「Orizuru」です。歌詞の意味を考えながら,平和への願いを込めて歌いました。今日は,平和で溢れる一日になりそうです。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1
TEL:082-877-1301