![]() |
最新更新日:2023/01/26 |
本日: 昨日:47 総数:180632 |
古市っ子ニュース VOL.4「給食委員会」
--------------------------------------
この度、企画委員会が委員会活動の一環として、古市小学校についてホームページで紹介することになりました。古市っ子目線で見る古市小の様子を、どうぞお楽しみください! -------------------------------------- 6年1組企画委員会のMとIです。 給食委員会の活動内容を紹介します。 給食委員会では、毎日の献立や食事のマナーについて、古市小の児童のみんながわかるように、北校舎1階廊下にあるホワイトボードを使って伝えたり、給食時間に放送したりしています。 写真は、ホワイトボードにその日の献立を掲示しているところです。 ![]() 古市っ子ニュース VOL.3「体育委員会」![]() この度、企画委員会が委員会活動の一環として、古市小学校についてホームページで紹介することになりました。古市っ子目線で見る古市小の様子を、どうぞお楽しみください! -------------------------------------- こんにちは。古市小学校、6年1組のSとOです。 今回は、古市小にある8つの委員会の中から体育委員会を紹介します。 まずは、主な仕事の内容は次の2つです。 1 バレーボール倉庫の鍵開け、鍵閉め。 2 休憩終わりにボールの回収、声かけ。 次に、体育委員会のNさんから、いつも心がけている事をインタビューしたところ、 「校庭に落ちているボールを無くすために、自分で使ったボールを自分で片付けられるように声かけをしています」と話してくれました。 ボールを片付けたり、拾ったりすることは誰でもできるので、私たちも協力していきたいですね! 古市っ子ニュース VOL.2「図書委員会」
--------------------------------------
この度、企画委員会が委員会活動の一環として、古市小学校についてホームページで紹介することになりました。古市っ子目線で見る古市小の様子を、どうぞお楽しみください! -------------------------------------- 私たち5年1組の企画委員会は、図書委員会の活動を紹介します。 図書委員会は19人の児童が担当しています。 主な活動は昼休憩に図書室の管理をしているそうです。読書月間を実施したり、図書放送でおすすめの本を紹介したりしています。 図書委員会は昼休憩に図書室で本の貸し出しをしています。 写真は図書室の様子です。図書室ではおすすめの本も紹介しています。 図書委員会は、このように、みんながたくさんの本を読める環境をつくってくれている委員会です。 ![]() ![]() たんぽぽ学級 もうすぐクリスマス![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級の教室の前には、にぎやかな冬の掲示が並んでいます。 1組は、畑で育てたさつまいものつるをリユースして、クリスマスリースを作成しました。クリスマスツリーも、一生懸命貼ったシールが、イルミネーションのようでとてもきれいです。 1年生「むかしあそびの会」No.3![]() ![]() ![]() 1年生「むかしあそびの会」No.2![]() ![]() ![]() 1年生「むかしあそびの会」No.1![]() ![]() ![]() 今年は、古市保育園の年長さんも一緒に参加してくれました。 初めてチャレンジする昔の遊びもありましたが、 名人の皆さんともすぐに仲良くなり、技が上達すると、見て見て!と大喜びでした。 6年生 学習発表会に向けて![]() ![]() じぶんたちでできること 「ボールを大切に」![]() ![]() ![]() 最近、そのボールが休み時間が終わっても校庭に残されていることについて、体育委員会が立ち上がってくれました。 約束の個数以上残ってしまった次の日は、残念ながらバレーボールの貸し出しは中止です。体育委員会がボールの管理をし、きちんと返すよう呼び掛けてくれています。 その動きを見た5年生が、国語科の話し合いの学習で「よりよい学校生活にするために」のテーマで話し合い、ボールを大切に使うためにポスターを作っていました。 自分たちの手で自分たちの学校を変えよう。自分たちのできることをしよう。 そんな仲間の姿を見て、集団生活の中でどう行動したらよいか、自分事として考えるきっかけになればいいなとおもいます。 11月22日 感謝の集い![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 はじめてのミシン![]() ![]() ![]() 初めてのミシンに、四苦八苦・・・。 でも、楽しさがわかってくると、どんどん作品づくりをすすめています。 すてきなナップサックをはやく完成させたいですね。 2年生 生活科「うごくおもちゃを作ろう」![]() ![]() ![]() 一生懸命作って、さあ、遊んでみると、、、、 あれれなんだか、うまく動かないな。 もっと速くしたいな。 もっと遠くに飛ばしたいな。 楽しく遊ぶルールは作れないかな。 それぞれに、パワーアップしたいことを考えて、 再度作り直しです。 友達にアドバイスをもらったり、手伝ってもらったりしながら、 どんどん素敵なおもちゃができあがっていきます。 校外学習 ヌマジ交通ミュージアムへ行ったよ!![]() ![]() ![]() 今回学習したことを学校生活や普段の生活でも活かしていってほしいと思います。 4年生 総合的な学習の時間 ケナフの皮でお守り作り!![]() ![]() ![]() お手伝いいただいた保護者のみなさま、大変ありがとうございました。 学校へ行こう週間![]() ![]() 限られた時間ではありましたが、子ども達の様子を見ていただくことができ、励みになったことと思います。 4年生 総合的な学習の時間 「おこぎ」活動2![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間 「おこぎ」活動
4年生は、先日ケナフから取った皮を、今日は家庭科室でゆでて、さらにその表面をこぐ「おこぎ」という作業をしました。みんな一生懸命こぎながら、当時の方々の努力に思いを馳せていました。次はそれをもっと細く割いていくそうです。
![]() ![]() ![]() 5年生 総合「古市とバレーボール」![]() ![]() ![]() この日は、古市のバレーの行事や伝統、バレーボールのよさや楽しさを学ぶ中で、資料から課題をもつ時間でした。バレーボール祭の古い動画の資料や、バレー祭の参加チーム数などの資料をもとに、子どもたちは、これから、古市のバレーが直面している課題について調べ、探究を続けていきます。 3年生 算数科 コンパスを使って![]() ![]() コンパスは、円をかくだけでなく、ものの長さをはかりとる道具としても活用できることをまなんでいます。教育実習の先生に丁寧に教えてもらい、集中して取り組んでいました。 秋季少年少女バレーボール祭2![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |