![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:107 総数:245081 |
4年生 総合的な学習の時間〜古川の調査〜![]() ![]() ご家庭で持ち物や服装など準備をしていただいたおかげで、しっかりと活動を行うことができました。ありがとうございました。 6年生 理科 ものを燃やすとき![]() ![]() ![]() 身の回りの空気をびんに集め、ろうそくを燃やした前回の実験と比較しながら、酸素、二酸化炭素、窒素それぞれを集めたびんのなかでろうそくを燃やします。 さて、ものを燃やすはたらきをする気体は、どれだったでしょうか。 1・2年生 学校探検4(なかよし会)![]() ![]() 立派な姿に感心しました。 これからも、ずっとなかよくしようね。 1・2年生 学校探検3![]() ![]() ![]() 自分たちで取りに来ることができるようになるかな。 2年生が気を使いながら、廊下も上手に右側通行できましたね。 1・2年生 学校探検2![]() ![]() ![]() 事務室の先生とは、じゃんけんをします。勝てたかな。 1・2年生 学校探検![]() ![]() ![]() 2年生が1年生を連れて、学校の中を案内します。 それぞれの部屋には、2年生が描いたかわいい紹介の看板がはられました。 その横には、「ミッション」が貼ってあります。 2年生は、1年生に説明を読んであげながら、上手に案内していました。 6年生 校歌を僕たちの歌声で![]() ![]() なにをしているのかな、と中をのぞくと、校歌の歌唱の録音をしていました。 今年の6年生の良さの一つは、歌声のすばらしさです。 この日ものびやかな声で、とても気持ちよさそうに歌っていました。 今年一年、6年生の歌声が、式や会で流れます。 楽しみですね。 4年生 がんばって歩いた!徒歩遠足![]() ![]() ![]() 古市小学校に帰ってからは、子どもたちみんなが待ちに待っていたお弁当タイム。たくさん歩いて、たくさん遊んだ子どもたちは黙々と美味しそうにお弁当を食べていました。 お忙しい中、お弁当の用意をしてくださりありがとうございました。 教職員アレルギー対応研修
遠足に行った日の午後、職員全員で児童のアレルギーや嘔吐への対応について研修を行いました。
アナフィラキシーショックをおこしてしまった児童役や対応する先生役になりきり、場面をイメージしながら具体的に学ぶことができました。 いつだれが緊急の状態になっても対応できるよう、職員全員で意識を高めてまいります。 ![]() ![]() お弁当おいしかったよ![]() ![]() ![]() しっかり歩いてしっかり遊んだ後は、やっぱりお弁当が最高。 外で食べられないのはちょっと残念ですが、 たのしい時間となりました。 ありがとうございました。 子どもたちは、 「明日からゴールデンウイーク!」 と足取り軽やかに帰っていきました。 1・6年生 徒歩遠足 2![]() ![]() ![]() 1・6年生 徒歩遠足![]() ![]() ![]() 6年生 「心をつなぐバトン」![]() ![]() ![]() 今日のためにたくさんの方に温かく譲っていただいた芯を使って、6年生はとっても素敵な「一年生と手と心をつなぐバトン」を完成させました。 さあ、いよいよこのバトンをもって、遠足に出発です。 1年生を迎える会 2![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 心配していた空も晴れ上がり、絶好の遠足日和となりました。 遠足の前には、運営委員会と企画委員会が計画した、1年生を迎える会が行われました。 「はじめまして〜ふるいちバージョン〜」の歌と踊りを上学年のみんなが披露すると、1年生は「ドキドキドン一年生」を元気よく歌い、大きな拍手をもらいました。 ○×クイズなど、楽しい企画をしてくれた5.6年生ありがとう。 1年生のみんなもとてもうれしそうでした。 4年生 短時間学習
短時間学習での一コマです。
![]() ![]() ![]() 代表委員会
3年生以上の学級代表が集まって、代表委員会が開かれ、1年生を迎える会について話し合いました。それを、各クラスに持ち帰って報告します。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育 6(最後)
最後は静かに集合し、先生の話を聞いています。またみんなで楽しく遊べるといいですね。
![]() 1年生 体育 5
鬼ごっこが始まりました。先生が鬼になり、クモの子を散らすように、みんな一目散に逃げていきます。先生お疲れ様です(笑)。
![]() ![]() ![]() 1年生 体育 4
遊具の順番やルールを守っています。
![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |