![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:64 総数:244467 |
2年生 トイレの前![]() ![]() ![]() 2年生 算数 位をそろえて![]() ![]() ![]() 2年生 体育 50m走の練習![]() ![]() ![]() 1年生 国語の時間![]() ![]() 1年生 給食おいしいよ!![]() ![]() ![]() 6年生 理科「ものを燃やしたとき」![]() ![]() 2本のろうそくの炎に、底のあるビンと底のないビンをかぶせたとき、 燃え方にちがいはあるのだろうか。 2つの炎を見比べて気づいたことを交流しました。 しっかり見ると燃えている時間だけでなく、炎の色、大きさ、動きなどの様子にも違いがあり、みんなで話し合う中で疑問が生まれ、次の課題を見つけることができていました。 6年生 1年生の給食当番が始まりました![]() ![]() ![]() 6年生は、1年生の配膳を行ってくれました。 初日から、6年生の働きぶりには感心です。 てきぱきと、量を調整しながら、あっという間に34人分の給食配膳を終えることができました。 1年生も席について、6年生のかっこいい姿をじっと見つめていました。 給食後に1年生がエプロンを脱ぐ時にも、食べ終わった6年生が教室に駆けつけて、たたみ方を教えてあげていました。 与えられた仕事を楽しんで行うこと、 自分で考えて自主的に動くこと、 明るい空気を作ること。 そんな6年生の素敵な姿を見つけました。 朝の読書タイム![]() ![]() 外遊びをした後、教室に戻ってからすぐに読書に取り掛かるために、 朝遊びに行く前に、本を選んで机に置いておくことにしました。 学校朝会でも朝の時間のきまりをしっかり聞き、 8時25分にはどの教室もシーンと本を読む姿がみられました。 文字からも、しっかり「栄養」をもらっています。 写真は3・4年生の教室です。 学校朝会(学校生活のきまり)![]() ![]() ![]() 時間をまもること、挨拶の仕方など、みんなで確認をしました。 1年生もしっかり聞いて、クイズにもこたえることができていました。 6年生 社会科「日本国憲法」![]() ![]() ![]() 友だちや先生と対話をしながら、大切な単語や理念を一つ一つ確認していきました。 6年生 新1年生のためのタブレット移動![]() ![]() ![]() 4年生 久しぶりのタブレット![]() ![]() ![]() 3年生(全学年) タブレット大移動![]() ![]() ![]() 5年生 社会科 地球儀を見て気づいたことは?![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 絵の具の色を混ぜて![]() ![]() ![]() 1年生 学校の生活の仕方を一生懸命学んでいます![]() ![]() ![]() 「ハイ、元気です。」 健康観察の仕方を練習し、大きな声でいえました。 「はい、どうぞ。」 プリントが配られたら、一枚とってうしろに回す、 目を見て手渡すことも、勉強です。 上手にできたかな。 まだ慣れない生活で涙が出てしますこともありますが、 その子のペースで一歩一歩進んでいます。 6年生 学年集会をしました!![]() ![]() 子どもたちから集めた「こんな学年にしていきたい!」という声をもとに、学年目標「最高」について話をしました。体育館に静かに並んで来る姿や、真剣な表情で話を聞く姿からは6年生としての新たな決意が感じられました。 「最高」学年として、「最高」の1年になるように、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。 2年生 どうぞよろしくね![]() ![]() 1年生を迎え、お兄さんお姉さんになった2年生。 廊下を歩く姿も、なんだかとても立派です。 「あ、まちがえた!」とつい、1年生のくつばこのほうに行ってしまう様子も、とてもほほえましいです。 この日は、自己紹介カードをかきました。 そのカードを見て、もう周りの友達と笑顔や会話が広がります。 みんな仲良くすごそうね。 3年生の学習用具について(リコーダー、国語辞典)
3年生では、新しい学習が始まります。
以下の用具の準備をお願いします。 音楽科…ソプラノリコーダー(ジャーマン) 国語科…国語辞典 学校を通して注文することができます。注文用封筒を持ち帰りますので、4月19日(火)に担任へ提出してください。 ![]() ![]() 3年生の学習用具について(毛筆)
3年生は毛筆書写の学習が始まります。
学習に必要な用具をお知らせします。以下の物を準備してください。 習字バッグ、すずり、ぶんちん、下敷き、大筆、筆ペン、筆まき、墨液、スポイト 学校を通して注文することが可能です。 注文用の封筒を配付しますので、4月19日(火)に担任へ提出してください。 ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |