![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:126 総数:244358 |
古市ミュージックコラム 島筒校長先生の青春!
古市小学校のみなさん、お元気ですか?
昨日は担任の先生方から第2弾の課題が配付されたことと思います。 4年、5年、6年のみなさんのプリント集に、音楽のプリントもあります。 ドレミ付けできましたか? リコーダーや鍵盤ハーモニカで練習してみてくださいね。 前回のミュージックコラムで紹介した楽器は、 「オーボエ」 という、オーケストラで活躍する木管楽器です。 チャイコフスキー作曲 「白鳥の湖」の第2幕「月光に照る湖のほとり」の前奏曲「情景」で登場します。冒頭の一番初めのメロディーを演奏しています。 哀愁を帯びた音色かとおもうと、ひょうきんでおどけた表現も得意です。 この楽器を演奏されていたのは、そう!われらが 島筒校長先生です。 高学年のみなさんは、音楽の特別授業でお話をおききしましたね。 大学時代にオーケストラでオーボエを演奏されていたとのことです。 このオーボエは当時、自動車を買う代わりに買っていただいたのだそうです。 今でも、とても高価な楽器です。 校長先生の青春時代を共にすごした「オーボエ」でいした。 機会があったら、「オーボエの有名な曲」で検索して、聴いてみてくださいね。 ♪ 音楽 田中 雅子 ![]() 保健室からみなさんへ
保健室の前に「新型コロナウイルスに負けない生活をしよう!」の掲示をしています。
新型コロナウイルスに関する正しい知識を身につけ、再登校の日に向けて毎日を元気に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 出発しました!
臨時休業中の学習課題を届けに、先生たちが出発しました。
楽しみに待っていてください。 元気な声が聞けるといいなと思います。 学習もがんばってくださいね。 ![]() ![]() 古市ミュージックコラム
古市小学校のみなさん!お元気ですか?
さわやかな季節がめぐってきました。 フラワーフェスティバルは残念ながら中止になりましてが、緑道沿いにはお花がきれいに咲いてます。 みなさんに会えなくて、音楽室はとってもさみしいです。 みんなのすてきな歌声や、楽しい楽器の響きが溢れる日を楽しみに待ってます!! さて、古市小学校の先生方は、とっても多彩な才能をおもちです。 特別に、その一端をのぞかせていただきました。 ♪クイズ!!これはなんでしょう?〜♪ 写真1 バレーボールと大きさをくらべてみてくださいね。 ボディーは木でできていますが、 とても重たい木で作られています。 写真2 ここから息を吹きこみます。 先端の部分を「リード」といいます。 この楽器の最大の特徴は、 2枚のリードを抱き合わせているところです。 写真3 穴があいていてふさぐと音を変えることができる リコーダーの仲間です。 指で穴をふさぐのではなく、 このキィーをおさえると穴をふさぐことができます。 銀色のキィーは、より広い音域を吹き分けるための仕掛けです。 高学年のみなさんは見たこと、さわったことありますよね〜。 え!?わかんない???!! あ〜わかった?! さてさて、この楽器は何という楽器でしょう。 この楽器を吹いておられた先生は誰でしょう? 答えは、次回のミュージックコラムで! 音楽 田中 雅子 ♪ ![]() ![]() ![]() 1ねんせいの みなさんへ![]() きのう、2ねんせいの おにいさん、おねえさんが そだてた あさがおのたねを もらいました。 みなさんに とどける しゅくだいの ふうとうの なかに、あさがおの たねを いれています。おうちで そだててみても いいとおもいます。たのしみにしていてくださいね。 せんせいたちも、あさがおのたねを まいて そだててみます。げんきにそだつように、みずやりも がんばりますよ! みなさんも けんこうに きをつけて すごしてくださいね。 ![]() 臨時休業中の課題![]() ゴールデンウイークが終わったら、また勉強をがんばってくださいね。 6年生担任からの挑戦状2![]() ![]() 「平和の作文」についてのメールが届いたと思います。 平和について,6年生になった今の自分の考えを しっかり書いてみてください。 出すのはここ↑(ポストです) 今日早速たくさんの人が持ってきてくれました。 ありがとう! どの作文もとてもよかったです。 そんなみなさんに先生からの挑戦状2! 『日本全国にある郵便ポストの数は,何本でしょう?(2016年度末時点)』 1.181522本 2.181523本 3.181524本 昨日の答えは,「先生ん家」10メートル=1000センチメートル だから せんせーんちでした。 5年生バレーボールクイズ! パート1
お待たせしました!5年生!
小学校が臨時休校になってから約2週間が経ちますね。5年生の皆さんはお家で元気にしていますか。ずっと家にいて、そろそろ外で思いっきり遊びたくてウズウズしている頃ではないでしょうか? そんな皆さんに、先生たちからバレーボールに関するクイズを用意しました。みんなは、全部答えることができるかな? クイズ1 古市小学校の中庭にあるバレーボールコートは全部で何面あるでしょうか。 5年生のみんなには簡単すぎたかな? では、次の問題はどうだ! クイズ2 自分のチームのコートは一辺が9mの正方形の形をしています。では、この面積はいくらでしょうか。 全部答えることはできたかな。答えは次回のバレーボールクイズで発表します。次回もお楽しみに! 撮影:中川先生 協力:山根先生,砂川先生,井手先生,岡本先生 ![]() ![]() ![]() 転校生クイズ!こたえあわせ
1.2年生のあたらしいなかまはだれか
2.なん人いるでしょうか みなさんわかりましたか? 土の中にいたらわからないですよね? こたえは、、、(虫がにがてな人は見ないでね) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 1.カブトムシのようちゅう 2.7人(7ひき) せいかいでしたか?学校であったら、なかよくしてくださいね! ![]() 二重とびマスターへの道
4年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
おうちですごす時間も大切ですが、たまには外の空気をすって かるい運動をしてみましょう。 今日は、二重とびをとべるようになるための練習方法をしょうかいします。 1.左右のグリップをわきの高さにそろえましょう。 2.前まわしとび 30秒で70回以上にちょう戦してみましょう。 3.手たたきとび 1回とぶ間に手を2回たたきましょう。 練習をつづければ、どんどん上手にとべるようになりますよ! ぜひチャレンジしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 転校生クイズ!
2年生にあたらしいなかまがやってきました。
みなさんにしょうかいしたいとおもいます。 ですが、ここでクイズです!! 1.だれがなかまになったのでしょうか? 2.なん人なかまになったのでしょうか? こたえはじかいをおたのしみに ヒント ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() 6年生担任からの挑戦状![]() お家でも T・D・Lやっていますか。 最高学年としてお家でもできることを考えてみてください。 こんなときだからこそ! みなさんの力が試されます。 先生たちからの挑戦状です。 『10メートル先にある家はだれの家?』 正解は次回です。お楽しみに♪ マスクできました!
みなさん、元気に過ごしていますか。勉強もがんばっていることと思います。
配付されるマスクの他に、給食の先生方が1年生のためにマスクを作ってくださいました。大きさはよいか、ひもの長さはよいかと、何度も確かめながら作業を進めておられましたよ。 ![]() ![]() ![]() あさがおのたねをプレゼント![]() 2年生から1年生へあさがおのたねをプレゼントしました。 2年生の子どもたちが、きょねんそだてたあさがおからとれたたねです。 これから夏になります。きれいな花をさかせてほしいですね。 今日の1枚
みなさん元気に過ごしていますか?
休校になって約一か月。 久しぶりに外に出れたとき 疲れたなと思ったとき 楽しいことがあったとき そろそろ,みんなに会いたいなと思ったとき ふと,空を見上げてみてくださいね。 今日の古市小学校からの1枚をみなさんに送ります。 次回も楽しみにしていてください。 ![]() 社会科の目で
皆さん元気にお過ごしですか?
家庭学習は順調に進んでいるでしょうか? 学習ももちろん大切ですが、皆さんの健康を何より願っています。 ところで、古市小学校の周りを歩いてみると実にたくさんのマンホールがあることに気が付きます。 今日はマンホールを「社会科の目」で見てみたいと思います。 マンホールに書いてある文字を見るとそれぞれのマンホールの役割があります。 その役割を考えてみると・・・ 四年生で学習する「わたしたちのくらしと水」につながっていきますね。 また、三年生で学習する「安全・安心なくらしを守る」につながるかもしれません。 さらに四年生で学習する「広島県の産業」につながるかも? 算数科の目で見てみると形につながるかもしれません。 「今でもできること」「今だからできること」「今しかできないこと」 色々見つけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() その後のたんぽぽ![]() ![]() 3年生のみんなで観察した、たんぽぽの花が綿毛になってきました。 寒くなる日もありますが、体調に気を付けてください。 どこにあるか分かりますか?![]() ![]() ![]() 初めての給食
1年生の給食が始まりました。みんなで食べるとおいしさも倍増するようです。好き嫌いなくもりもり食べました。
![]() ![]() ![]() はじめての下校![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |