最新更新日:2024/11/01 | |
本日:17
昨日:91 総数:234211 |
ウルトラ外掃除 21年生から5年生がウルトラ外掃除をしている間、6年生は、校舎の中を掃除しました。 6年間お世話になった教室、廊下、トイレ、手洗い場、傘立て等を感謝の気持ちを込めて、ていねいに掃除をしました。 この1年間、6年生は、隅々まできれいに掃除ができるように声ゼロ掃除の手本を示しながら取り組んできました。6年生が手本となって築き上げた声ゼロ掃除は、在校生にしっかりと引き継がれていくと思います。 わくわくなかよし会(保小交流会)古市保育園の年長さんと「わくわくなかよし会」を行いました。 2年生はそれぞれのクラスに園児を招待し、歌・読み聞かせ・学校クイズをしました。保育園の友達は、とても良い姿勢で静かに聞いていました。 グループ遊びでは図画工作科の学習で作ったすごろくを一緒にしました。進むマスやもどるマスなどは子どもたちが自分で考えました。また、すごろくの駒も保育園の人たちに喜んでもらえるように、かわいい顔が描いている駒や面白い形の駒などを準備しました。 最初は緊張していた園児達も2年生と話をしたり、一緒に遊んだりしているうちに緊張が解けて笑顔が増えました。 とても楽しい会になりました。 1月27日校外学習
1月27日 水曜日
3年生は「ソース工場」と「水産振興センター」へ見学に行きました。 ソース工場では、ソースの材料や作り方、作っている機械などを見せていただきました。子どもたちがおどろいたのは、工場で働く人たちの衛生管理が厳しいことです。働く人の服装は、髪の毛が落ちないように工夫してあったり、ボタンではなくファスナーで作られていたりしました。ソース工場のみなさんの安心・安全でおいしいソースをつくるための苦労や努力についてしっかり学習することができました。 水産振興センターでは、牡蠣の養殖について教えていただきました。広島は、牡蠣の生産量が日本一です。なぜ広島で牡蠣の養殖がさかんなのか、牡蠣の養殖の仕方についても学習をしました。また、アユやマコガレイ、スズキなどの養殖の様子も見せていただき漁業発展のために様々な努力をされていることも教えていただきました。見学を通して、わたしたちのまわりで働く人々の願いや努力について考えを深めていきたいと思います。 見学のマナーが大変よく、見学先でも褒めていただきました。 二分の一成人式式の最後には、お家の方からの手紙と子ども達からの手紙の交換をし、お互いに普段なかなか言えない気持ちを手紙で伝えることができました。照れくさそうに笑っている子、黙って何度も何度も読み返している子、感動で涙の止まらない子。子ども達は、思い思いに手紙を読んでいました。 今回の「二分の一成人式」を通して、これまでの自分を振り返り、将来の目標を立てるとともに、お家の方への感謝の気持ちを伝えることができました。 4年生のみなさん、本当におめでとう!!! 保小交流会
保小交流会がありました。3回目ということもあり、保育園児の顔と名前を覚えているようで、スムーズにスタートすることができました。
遊びの内容は、2回の交流をふまえて単純なルールで楽しい遊びを考えることができました。かかわりも、今までより積極的に声をかけたり目線を合わせて話したりしていました。 最後の交流会だったので、遊びの後、プレゼントのペンダントを渡しました。「楽しく遊べてよかったよ。」「4月に入学してくるの楽しみにしているよ。」というメッセージをのせて。 保育園児からのお返しに、しおりをもらいました。早速教室へ帰り、自分の読みかけの本に挟んでいました! 3回の交流で、相手のことを第一に考えて話したり遊んだりすることの大切さを学習しました。4月から最高学年です。学習したことを生かして、古市小のリーダーとしてしっかり活躍してほしいです。 3年生:学年学習会3年生児童と保護者の方で学年学習会を行いました。 「地域安全マップを作ろう」の学習は、 地域の「危険な場所」や「安全を守ることができる場所」を知り、 自分の身を守り安全に行動しようとする意識を高めることをめあてに活動しました。 青色:犯罪が起こりそうな場所(人通りが少ない、周りから見えにくい場所など) 赤色:交通の危険を感じる場所 緑色:自然災害が予想される場所 黄色:安全を守ってくれるような場所(交番や110番絵の家など) これら4つの場所を事前に調べ、地図に書き込んだり写真を撮ったりして 保護者の方と協力・交流しながら安全マップを作成していきました。 地域安全マップを作ったあとに、グループごとに発表して感想やまとめを発表しました。 子どもたちは「調べる前は、こんなに危険な場所があるとは思わなかったです。 自分が調べた場所以外もマップを見て、通るときは気をつけたいです。」 「安全を守ってくれるこども110番の家や、地域の施設などがたくさんあったから うれしいです。感謝したいです。」 「今日来ていない家族や兄弟にも知らせて、みんなで安全な地域にしていきたいです。」 「地域では安全を守って下さっている人や家がたくさんあるので、自分たちも 自分で命を守らないといけないと思いました。」 などの感想を伝えあっていました。 今日学習したことをこれからの生活に役立て、自分の身は自分で 守る意識を高めてほしいと思います。 校外学習校外学習に行きました。 午前中に平和記念資料館で戦争の悲惨さ,平和の大切さを学びました。展示物を見学し、一生懸命にメモをとり,当時の様子や戦争の被害について改めて知ることができました。 平和公園で昼食をとり、午後からは広島文化学園HBGホールにて「心の劇場」で劇団四季のミュージカル「むかしむかしゾウがきた」を鑑賞しました。新聞もテレビもラジオもない時代,日本に贈り物として届けられたゾウのお話でした。「かけがえのない命を大切にしていきたい」や「自分も仲間を大切にしていきたい」などの感想をもつことができました。生命の大切さ,思いやりの心,信じ合う喜びなど,舞台を通して大切なことを学びました。 共に生きる 〜みんなの幸せ〜
11月25日(水)
6年生は、総合的な学習の時間に福祉学習として、ユニバーサルデザインの街づくりや人を大切にした施設について調べたり、車いすや高齢者、妊婦等の体験学習を行ったりして、自分達に何ができるかを考える学習を行っています。 今日は実際に車いすに乗ったり、介助したりすることで、バリアフリーの大切さを実感することができました。普段は何気なく生活している学校の中にも、今までは気づかなかった傾斜や段差があり、車いすでは難しい場所があることに気づくことができました。 今後、高齢者体験、妊婦体験をする予定です。様々な体験学習を通して、誰もが安心して生活できるようにするために自分は何ができるかを考えたいと思います。 福祉学習〜盲導犬ユーザーの方のお話〜各クラスで、アイマスク体験をして感じたことを話し合いました。 そして今日は、視覚障害のある辻本さんに盲導犬ルークといっしょに学校に来ていただきお話をうかがいました。子どもたちは、視覚障害者の方の生活の工夫や願いなどを知ることができました。 また、ルークとふれあったり実際に使っていらっしゃる生活の道具を使わせてもらったりして理解を深めることができました。 学習したあとの子どもたちは、点字ブロックの上に自転車などを置かないようにすることや盲導犬といたり白杖を使っていたりする人に出会ったら道をふさがないなど自分たちにできることを考えていました。 自転車教室
自転車教室が体育館でありました。自転車は便利な乗り物だけど、事故を起こしてしまう恐れの高い乗り物でもあると初めに聞き、安全な自転車の乗り方を学習しました。
自転車に乗るときには、点検してから乗ることが大前提で、どんな点検をしたらよいのかをうかがいました。さらに、道路では左側通行で乗ることや自転車にまたがるときは自転車の左側から乗ることなど、自動車を意識した走行をすることの大切さを学びました。 講話の後、DVDを鑑賞して、注意することを確認しました。 子どもたちは、「踏み切りでは自転車から降りて渡ることを初めて知った。」「家に帰って、点検してみよう。」などの感想をもちました。 学習したことをしっかり身につけ、これからも安全に事故なく乗ってほしいです。 校外学習〜NEXCO西日本〜
11月18日「土木の日」に、ネクスコ西日本へ校外学習に行きました。
高速道路の大切さやコンクリートの強度実験、砂の強度を上げる方法などを実験や実物・映像を交えながら説明を受けました。 流通や生活を支える高速道路について考えることができるよい時間をもつことができました。 保小交流会(2年生)古市保育園の園児たちが発表会のために頑張って練習してきた劇や合奏を見せていただきました。 年長さんは、劇「にじいろほしの大事件」と合奏「宇宙戦艦ヤマト」をたくさんの動きやセリフがあるにもかかわらず、明るい笑顔で堂々と発表していました。 年中さん、年少さんは歌を披露してくれました。体を揺らしながら楽しそうに歌っていました。 小学校でも12月に古市小発表会があります。2年生も発表会に向けて練習を頑張らないといけないなと思えるようなすばらしい発表を見ることができました。 ありがとうございました。 心の参観日
10月31日(土)
土曜参観日の2時間目に、5・6年生を対象に、体育館で「心の参観日」を行いました。 今年は、「夢に向かって、努力し続ける」という演題で小田雅志先生をお招きしご講話いただきました。小田雅志先生は、「猫田選手の後継者」としてJTバレー部のセッターを務め、引退後は、10年間にわたりJTの監督をされ、現在は進徳女子高等学校バレーボール部監督をされています。バレーボールを愛し、夢に向かって努力し続けてこられた体験談をお話くださいました。お話を、子どもたちは真剣な表情で聞きました。 感想の中には、「結果も大切だけど、努力をした過程の大切さがわかりました」「人生に夢があるのではなく、夢が人生をつくる、という言葉が印象に残りました」など、夢を追いかけてがんばっていきたいという意欲をもつことができました。 小田先生、お忙しい中ご講話いただきありがとうございました。 大きな大きなさつまいも!6月からねこねこ農園で育てていたさつまいもが収穫の時を迎えました。今日の収穫祭のために、ねこねこ農園の方がいろいろと準備をしてくださっていました。ねこねこ農園に着いたときにはさつまいもの茎の調理をされていて、とてもおいしそうな匂いが漂っていました。子ども達は、「早く食べたい!」「早く収穫したい!」と更に気持ちが高まりました。 さつまいもの収穫が始まると、子ども達は一生懸命土を掘って、さつまいもを探しました。見つけた子どもからは「あったぁ!」と大きな声があがりました。掘り出して見ると大きさにびっくりしていました。友だちとさつまいもの大きさを比べたり、自分の顔に当ててみたりと喜びと驚きが伝わってきました。 収穫の後は、焼き芋と茎を炒めた料理を食べました。さつまいもは皮と一緒に食べると甘いと言っている子がいました。また、茎を食べるのが初めての子も多かったようで、おいしいおいしいと言って何度もおかわりをしていました。 普段できない体験ができ、子ども達は心もおなかも大満足の経験をすることができました。 麻の町「古市」
10月19日から10月21日にかけて、各クラスでケナフの皮をこぎ、繊維を作る作業(オコギ)を体験しました。麻の古市を伝える会のみなさんに教えていただきながら、丁寧に繊維を作ることができました。また、オコギを行っていた女性(オコギさん)の格好を体験させていただいたり、オコギさんが作業していた当時の写真などを見せていただいたりしました。
種から育てたケナフが、自分たちの手でどんどん変身していくことに喜びを感じるとともに、古市でさかんだった麻作りの行程の大変さを実感することができました。 安佐南消防署の見学3年生は安佐南消防署の見学に行きました。 災害や火事から私たちの安全を守ってくださっている消防署の方のお仕事や、 消防署にはどんな車輌があるのかを見学させていただきました。 はしご車の救助の様子を見たり、防火衣の着脱を体験したりして 消防署の方の仕事の苦労や工夫を知ることができました。 消防署の方は、災害や火事が起きないのが一番だけれど、1人でも多くの方を 助けるために日頃から訓練などをがんばっているとのことでした、 子どもたちは、火事が起きたら大きな声で知らせたり119番に通報したりすることなど 自分たちにできることを話し合いました。 第4回 古市チャレンジタイム古市チャレンジタイムを行いました。 日差しが強く、運動していた児童は汗びっしょりになりました。 最初に、古市体操を行い、その後それぞれのグループに分かれて活動しました。 ビッグオセロでは、低・中・高学年が2つのチームに分かれてオセロをひっくりかえしたり、ひっくりかえされたりしながらオセロの数を競いました。 時間いっぱいコート内を走りまわり、終わった後には はぁはぁ と全力疾走をした後のような息遣いが聞こえました。 周りからは、「がんばれ」「そっちそっち」「あっちにオセロがあるよ」などの応援の声が聞こえました。 安佐南区図書館見学♪最初に、図書館の方から、広島市の図書館の特徴や館内の使い方などの話を聞きました。 その後、パソコンや分類番号を上手に使いながら自分の借りたい本を探しました。わからないことは、館内の方に聞きました。 今回は1冊だけ借りましたが、もっと借りたい本があったようで、「また行きたい。」と子ども達は目を輝かせながら言っていました。 古市学区老連文化祭古市公民館で古市学区老連文化祭が行われました。 古市小学校からは、4年生29名の児童が参加しました。 「エーデルワイス」など3曲をリコーダーで演奏奏をしたり、「牧場の朝」などのなつかしの童謡メドレーを歌ったりしました。また、2曲を合わせて歌うパートナーソングにもチャレンジしました。練習の成果が出て、いい発表ができました。 会場の皆様からは、一曲一曲盛大な拍手をいただいたり、温かい言葉をかけていただいたりして、とても嬉しい気持ちになりました。また、古市学区労連の皆様からは、記念品をいただきました。古市学区老連文化祭に参加させていただき、よい経験になりました。ありがとうございました。 帰校式 〜感謝と思いやりの旅〜校長先生の話、教頭先生の話、児童代表の言葉、PTA会長さんの話をしっかり聞き、立派な態度で帰校式を行うことができました。本当に立派な6年生で、楽しい思い出がたくさんできたようです。 最後に修学旅行でお世話になったたくさんの方々に心を込めて感謝の気持ちを伝えました。 本日は、たくさんの保護者に方にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。子どもたちの思い出話をたっぷり聞いてください。 |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |