![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:156 総数:282703 |
6月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん さけのレモン揚げ 大豆の磯煮 みそ汁 牛乳 さけのレモン揚げは,揚げたさけに,レモン果汁を使ったたれを絡めて作ります。子どもたち,そして教員にも評判のメニューで,残りもとても少なかったです。1年生もお皿ピカピカに食べていました。 今日のみそ汁には,めずらしく切干し大根が入りました。他の具材に馴染んで違和感なく食べていました。手軽に野菜を増やしたいときにおすすめです。 体育学習発表会に向かって!!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仲間と汗を流して作り上げた組み立て表現 「技をびしっと決める。」「ピラミッドを成功させる。」「みんなに幸せを届けられるようにする。」など、学年のテーマHappinessを意識していました。 これまでの井口っ子の頑張りに応えて、明日はきっといい天気なることでしょう。 観衆からの大喝采!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のウェーブでは、「きれーい。」「わー。」と歓声が上がっていました。格好いい6年生の姿に5年生は、あこがれのまなざしで見つめていました。 さあ、3日はいよいよ本番です。格好いい井口っ子の姿を見てもらいます。 6月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン ビーフシチュー 野菜ソテー 牛乳 給食室で手作りしたルウを使ったビーフシチューでした。見本の給食ををみた子どもたちからは「おいしそう〜」と声がこぼれていました。じっくり煮込んだ牛肉がとてもやわらかかったです。パンと合わせておいしくいただきました。 5月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん 親子うどん ししゃものから揚げ キャベツのかわり漬 牛乳 今日は昼頃まで少し肌寒かったためか,温かいうどんが大人気でした。2枚目の写真は4年1組です。おかわりの長い列ができていました。 キャベツのかわり漬は,しょうゆ・しょうがのしぼり汁・ごま油・かつお節で野菜を和えた料理です。しょうがのさっぱり感とごま油の風味がよく合っていました。 雨が上がったよ!サチアレ(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨でも一生懸命に(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、体育館で表現演技の仕上げをしました。手首に着けたリボンがキラキラと高速で回るところは見ごたえがあります。雨だけど笑顔で一生懸命に練習する2年生はかっこよかったです。 体育学習発表会がんばろう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん キムチ豆腐 ナムル チーズ 牛乳 好みが分かれるキムチを使った料理。今日のキムチはしっかり辛みのある本格的な味だったので,キムチの漬け汁をどれくらい入れたら,みんながおいしく食べやすいキムチ豆腐になるか…慎重に味付けの仕上げをしました。 教室を回ると低学年でも何人もおかわりしてくれているクラスもありました。辛いのが好きな子は「もっと辛くてもいける!」,苦手な子は「辛い・・・」とそれぞれの反応をしていました。ナムルは酢も使ったさっぱり味で,バランスの良い組み合わせでした。 学校が花で彩られました(美化委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来校の際は、花を見て楽しんでください。 5月29日の給食![]() ![]() 玄米ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ 牛乳 久しぶりに玄米ごはんが登場しました。玄米は,もみから,もみがらだけを取り除いた米で,ぬかや胚芽が残っているため,白米よりもビタミンB1,ビタミンE,鉄,カルシウム,食物繊維などの栄養素を豊富に含みます。いつもの白いごはんと違い,見た目が茶色っぽく,少し硬いので,子ども達は苦手かな…と心配していたのですが,思いのほか「玄米おいしい!」「この食感が好き!」「栄養が多いんだよ」など喜んで食べている様子が多くみられ,それが子どもから子どもへ自然と伝わっていくのが給食のいいところだなと感じました。給食でいろいろな食品の味やよさを知ってほしいと思います。 組み立て表現(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() アサガオの観察に来ていた1年生も6年生の演技に目を奪われて、演技がきまると「パチパチパチ」と大きな拍手。当日は、もっと大きな拍手に包まれることでしょう。 先生たちもお勉強(救命救急)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生日をたずねよう!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞きなじみのない誕生月や,1日をoneではなくfirstというように表すことに,英語と日本語の違いを感じながら,学んでいる子どもたちでした。 上手にできたよ調理実習(5年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモのゆで具合を竹串で刺しながら「もういいのかなぁ。」と友達に相談したり、ホウレンソウの切る長さを「長いかなぁ。」と言ってみたり。グループで活動する良さを存分に出し切っていました。 5月26日の給食![]() ![]() ごはん うま煮 酢の物 牛乳 今日届いた(うま煮に使う)大根がとても大きく,少し筋が硬そうだったので,下茹でをして,よーく煮込んで仕上げました。食べるときには,筋も気にならず,よく味が染み込んだおいしいうま煮に仕上がりました。酢の物はほどよい酸味で,体育学習発表会の練習の疲れを少し回復できたのではないでしょうか。 2年生さん、ありがとう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、1年生からのお礼の似顔絵プレゼントに「かわい〜」とうれしそうでした。 5月24日,25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他人丼 かわりきんぴら 牛乳 かわりきんぴらには,にんじんやごぼうだけでなく,じゃがいもが入ります。じゃがいもの甘味で,少し味がマイルドになり,ふつうのきんぴらより,子どもたちは食べやすかったようです。 <25日の献立> 小型パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ ミニトマト 牛乳 せんちゃん焼きそばは,切干し大根が入り,食物「繊」維がたっぷりの焼きそばになっています。入っているのが分からないくらい,切干し大根が焼きそばに馴染み,おいしく食べることができます。ご家庭で焼きそばを作るとき,ぜひ試してみてください。 一文字に思いを込めて(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 法被に字を入れるときの筆遣いは、気持ちがこもっていて、5年生の本気度が伝わってきます。 変わり方を調べよう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |