最新更新日:2024/05/07
本日:count up1
昨日:199
総数:326928

教室環境整備(業務)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みで子ども達がいないときほど忙しいのは、業務の先生です。井口小の皆さんが気持ちよく学習できるように環境を整えてくれています。
 6年生教室の全面が経年で汚れている箇所を塗装して快適な学習環境を整えてくれました。ビフォーアフターをご覧ください。
 石階段手すりもきれいに塗装しなおしています。来校の際は、ご覧ください。

平和の希求(8月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日は、平和登校日でした。久しぶりに会う友達に笑顔であいさつをする子ども達。
 8時15分には、手を合わせたり、目をつむったりと黙とうをして原爆の被害に遭われた方に気持ちを届けていました。
 校長先生からは、佐々木禎子さんについてお話があり、原爆の後遺症や禎子さんの思いについて話されました。「友達を大切にすること」が平和への第一歩というメッセージは、子ども一人一人に届いたことでしょう。
 ヒロシマの子として、平和を希求する気持ちをより強く持つ一日となりました。

原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭参加(8月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日に行われた原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭参加に執行委員会が参加しました。太陽が照り付ける暑さの中でしたが、井口小の児童一人一人が心を込めて折った折り鶴を碑に掲げてきました。
 会場の厳粛な雰囲気に息をのみながらの参加でした。戦争の現実、被爆の実相を改めて考えることができました。
 井口小の代表として、平和への意志を改めて強く持ちました。

水泳記録会好成績(7/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月29日に広島市児童水泳記録会が行われました。井口小学校からは、5年生6年生から6名の児童が参加しました。
 自分の出番を待っている間は、「緊張する。」「心臓がドキドキする。」と目の前に広がる大きなプールを見ながら緊張を隠し切れませんでした。
 いざ、出場場面になるとみんな堂々とした泳ぎで好タイムを出しました。その中で、5年生平泳ぎ100mでは、32秒21というタイムで一位になりました。井口っ子が活躍する姿はとてもうれしいです。

さあ 夏休み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生にとっては、小学校生活最後の夏休みです。1年生にとっては、小学校で初めての夏休み。
 今日は、夏休み前最後の登校で、大掃除をする教室、お楽しみ会をする教室、最後まで粘り強く学習する教室と様々でした。
 帰りには、大きな荷物を抱えて、大粒の汗をかきながら「また、36日後〜」と言い帰って行った子も。
 長い夏休みが始まります。事故やけがに気を付けて、有意義な夏休みを過ごしてください。

夏休み前にぴかぴか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前にぴかぴか名人たちがたくさんいました。
長い休みに入る前に、教室をきれいにしていました。雑巾の色が変わるまで何度も机を拭いている子、掃除ロッカーの中までピカピカにしている子、椅子の足についているテニスボールをゴミまで取っている子。
 「きれいになったよ〜」と嬉しそうに報告してくれました。素敵なピカピカ名人たちがいっぱいでした。

夏休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達が待っていた夏休みが明日から始まります。夏休みを前にテレビで集会を開きました。校長先生からは、4月からできるようになったことや井口小学校以外でも頑張っている人の紹介、そして長い夏休みの間に交通事故などに合わないことをお話しされました。
 最後は、5年生有志による井口応援団「がんばれ井口」のビデオが紹介されました。「フレー フレー 井口小!」と井口小学校みんなにエールが送られました。

7月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
パン 鶏肉のレモン揚げ 粉ふきいも 野菜スープ 牛乳

夏休み前最後の給食は,子どもたちの好きなメニューで締めくくりました。「今日で給食終わりなの〜?」という残念そうな声もちらほらと聞こえました。みんなおいしそうに食べていました。
最近の給食室内は30度を優に超える状況の中,子どもたちのためにと,日々給食調理にあたって下さった調理員の先生方に感謝です。
夏休み中もしっかり食べて,元気に過ごしてほしいと思います。

プールじまい(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏のあいだ賑わったプールも今日で終いです。5年生は、水泳の学習で学んだことを生かして泳力を確かめていました。
 「息継ぎができるようになった。」と喜んでいる子や「すごい速いね〜。」と友達の泳ぎを称賛する子など、一人一人の成長を確かめていました。きらきらと輝く水面で子ども達が生き生きと泳いでいました。

夏を感じよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の明けた運動場に子ども達のはしゃぐ声が聞こえてきました。持ってきた容器に水を入れて涼を楽しんでいました。
「みてみて」という声に行くと、グランドをキャンパスに笑顔を描いていました。投てき板に向けて水をまき上げ「高いでしょ〜」と嬉しそうに話しかけてくれました。暑い夏をしっかり満喫しています。

4年 つなぐんぐん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、たくさんの紙の棒をつなげて高い塔や建物がつくられていました。図画工作の学習です。高くするために丈夫したい、丈夫にするにはどこをつなげたらよいか、長くするためにどの棒をつなげるか、グループの友達と相談しながら、夢中で作成しています。建物と建物をつなげるために線路をつくるグループもありました。子どもたちの豊かな発想でどんどん作品が変わっていきます。グループでつくった作品に、子どもたちは満足気な表情を浮かべていました。

野菜の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は栄養教諭が参加し,「野菜」をテーマにした授業をしました。
最初は〇×のジェスチャーで,みんなの好きな野菜と苦手な野菜をチェックしました。苦手な野菜も含めてなぜ給食には毎日野菜が出るのか?という問いかけには,「健康になるため」「栄養があるから」などたくさんの意見がでました。栄養教諭から,野菜の働きと旬についてお話で,野菜のいいところを詳しく知り,これからの自分の食べ方について考えることができました。
最後には,2年生が生活科で育てているミニトマト・ピーマンを使った野菜レシピも配られ,「やったー!作ろう!!」と意欲満々の子どもたちでした。

7月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん さばの煮つけ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。さばは,日本で古くから食べられている魚で,さばのように背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には,質の良いあぶらが多く含まれていて,血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしたりします。

休憩時間はフレンドリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験活動で学習に来ている中学生と休憩時間は、走り回ったり、ドッジボールをしたりと楽しくかかわっています。中学生の周りには、いつしか小学生たちが集まってきます。
学校という職場を中学生たちは、全力で体験しています。

井口中学校職場体験活動実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
井口中学校から職場体験活動で14名の中学生が学習に来ています。年齢が近いこともあり、あっという間に溶け込んでいます。そして、先輩としての誇らしい態度も見せています。
丸を付けたり、寄り添って教えてみたり、ミニティーチャーとして活躍しています。将来このメンバーから先生が現れることでしょう。

7月18日の給食

画像1 画像1
<献立>
ふわふわ丼 小いわしのから揚げ もやしの炒め物 牛乳

ふわふわ丼は,豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて,豆腐を加えて煮,溶き卵を流しいれ,仕上げにねぎを加えて仕上げた丼です。(親子丼のお肉が豚肉に変わり,豆腐が加わったようなイメージです。)今日のふわふわ丼はしょうがが効いていて,おいしかったです。
3連休明けで,とても暑かったこともあり,全体的に残食は多めでした。元気に夏休みを迎えるためにも,残り2日,しっかり給食を食べてほしいと思います。

被爆体験を聞く(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
平和学習の一環で、4年生は地域の方をお招きして被爆体験を聞きました。1945年8月6日の出来事を子ども達は、真剣に聞いていました。
当日の朝は、閃光が井口まで届いたことや、その後井口小学校や正順寺が臨時の救護所になっていたことなどを聞きました。
平和について、原爆の恐ろしさについて改めて考えられる機会となったようです。

夏の句会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が夏の句会を開いていました。各個人の句を黒板に貼り付け、タブレットで投票します。選ばれた句は、「海岸の 波打つ音が 鳴りひびく」でした。
もうすぐ夏休みです。海の音を聞きに行ってみましょう。

梅雨の終わり・・(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が図画工作科で梅雨を絵に表していました。じめじめした梅雨は、もうすぐ終わりそうです。アジサイの花も画用紙の中で美しく咲いています。

7月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
パン 赤魚のガーリック揚げ クリームスープ ミニトマト 牛乳

トマトは,コロンブスによる新大陸の発見をきっかけに,16世紀にヨーロッパに伝えられ,日本には江戸時代に伝わったそうです。当時は「赤なす」と呼ばれ,観賞用でした。食べ物として栽培されるようになったのは,明治時代のことで,一般的に食べられるようになったのは戦後のことだそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204