![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:87 総数:272234 |
第130回 卒業証書授与式
本日,第130回卒業証書授与式が挙行され,172名の児童が井口小学校を巣立ちました。校長先生は,祝詞の中で「めぐり合いを大切に」「当たり前に感謝する」という言葉を卒業生に送られました。未来に進もうとしている児童の目は、きらきらと輝いています。二つの言葉を胸に,自分の夢や目標に向かって,自分の道を切り開いていくことを願っています。
ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の準備完了
今日は、5年生が卒業証書授与式の準備をしました。体育館や廊下がきれいになり、教室も飾られました。自分の役割を意識して行動する5年生は、在校性の代表として6年生の送りだす仕事をやり遂げました。
明日は、いよいよ卒業証書授与式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業のお祝い一色に その1
今週末の卒業式に向けて,在校生からのお祝いの壁面飾りが飾られています。
![]() ![]() ![]() ![]() 卒業のお祝い一色に その2![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」
今日は、3時間目に6年生を送る会がありました。全員が一同に会して実施することができませんでしたが、6年生への気持ちを伝えたいと各学年がVTRでお祝いしました。在校生にとってあこがれの6年生に、今までお世話になった感謝の気持ちが届く、心があたたかくなる会でした。
今日の5時間目には、1年生から6年生に卒業を祝うペンダントが届けられました。可愛い1年生からのプレゼントに思わず顔がほころぶ6年生。残りの小学校生活で、たくさんの良い思い出をつくってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「卒業証書授与式」準備
5年生が「6年生を送る会」での引きつぎを終え、いよいよ最高学年としての準備期間に入りました。お世話になった6年生を送る卒業式の式場準備です。みんな自分からできることを考えて積極的に行動していました。優しく、かっこいい6年生の姿を手本にして、最高学年に向けて頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「6年生を送る会」準備
明日は、「6年生を送る会」です。各学年ができることを考えて、準備を進めてきました。今日は、6年生の廊下に、お祝いの輪飾りを飾る2年生の姿がありました。掲示版には、3.4年生から大きな花束が届いていました。明日は、在校生からのお祝いの気持ちが6年生に届きますように。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日 行事食
明日の節分に先がけて、今日の給食にはいわしや福豆が登場しました。先週の給食時間の放送で、年の数だけ豆を食べるとよいという話を聞きました。児童は、心の中で「1つ、2つ・・・。」と数えながら食べていたのではないでしょうか。今日の給食時間の放送でも節分にまつわるクイズを集会委員が出題しました。職員室の前にも節分にまつわる掲示が飾られています。季節を感じることの行事食。食で四季を味わう素敵な給食時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(月)給食放送![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼻と口の両方を確実に覆う正しいマスクのつけ方や,マスクを外す時はしゃべらないこと,手洗い場やクラスで並ぶときも距離をとって3密を避けることなど,自分たちができる予防対策を,保健委員会の委員長・副委員長から呼びかけました。その後,校長先生からも,登下校のときのマスク着用についてお話がありました。 自分や自分の大切な人のためにできることを,引き続き取り組んでいきましょう。 1月18日(火)健康タイム![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症についてのクイズを出し、マスクを正しくつけることや体調が悪いときは無理せず休むことがなぜ大切なのかなどを復習しました。 新型コロナウイルス感染症については対応が長期となっているため、予防対策の意識が薄れていかないよう、機会を捉えて繰り返し伝えています。 5年生 書き初め会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() そうじ名人に・・・![]() ![]() ![]() ![]() 「冬休み明け集会」![]() ![]() 冬休み明け集会がありました。教頭先生より,3つお話がありました。1つ目は,新年の目標にかかわって大リーグで活躍している大谷翔平選手の夢を叶える工夫の仕方について,2つ目に新型コロナウイルス感染症対策に関する手洗いやマスクと給食時間の黙食の再徹底について,3つ目にみんなが安全に過ごすために階段や廊下を歩くことについてです。 その話を受けて,今日の児童の廊下の歩き方は,とても落ち着いて右側を歩いていました。早速,素直な井口っ子の姿が見られました。 電子黒板操作説明会![]() ![]() ![]() ![]() 「冬休み前集会」![]() ![]() 季節の行事がたくさんある冬休み。健康や安全に気をつけて,よりよい年末年始を過ごしてください。1月7日に元気な顔で会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 6年生 毛筆「伝統を守る」![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 出前授業
総合的な学習の時間に企業の方に来ていただき,「誰一人取り残さない持続可能な社会に向けて」というテーマで出前授業を受けました。SDGsに関連して電気の大切さを考えたり,電気を作る仕組みや発電方法を教えてもらったりしました。「シャカシャカライト」という道具を使って,実際に電気を作る体験もしました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「作ってためして 本番」![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |