![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:286 総数:283040 |
暑い季節を快適に
只今,6年生の家庭科では,「暑い季節を快適に」過ごすための学習をしています。雨が続き不快な日や,暑さが続き体力も気力も無くなってしまいそうな日を,少しでも快適に過ごすにはどうすればいいの?!をテーマに,衣服の着方や効率のよい換気など,様々な視点から考えを広げています。
今回の学習は「洗濯」でした。洗濯表示の読み取りや洗剤の扱い方,洗い方もいろいろあり,手洗いから洗濯機まで様々です。そして,アイロンがけや片付けなど,毎日なにげにやってもらっている洗濯ですが,その奥深さに驚いていました。雨が続くので部屋干しとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 とじこめた空気や水
6年生が掃除をしてくれたきれいなプールで、理科「とじこめた空気や水」の学習をしました。様々な予想をしていざプールへ行って実験すると…玉が全然飛ばなくてビックリ!とても楽しそうに学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 水遊び![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が優しくリードしてくれました。さすが最高学年です。1年生のみんなは憧れのまなざしを向けていました。 1年生 国語科 書写「えんぴつでかいてみよう」
国語科の書写の学習では,書きやすい姿勢と鉛筆の持ち方を学習しました。まずは書写体操で体をほぐし,姿勢を確認します。机とおなかの間に“グー”ひとつ分,椅子と背中の間にも“グー”ひとつ分,足の裏は床に“ペタッ”背筋は“ピン!”と伸ばして,鉛筆の持ち手の逆の手はやさしく添えます。
“グー,ペタッ,ピン!”を確認したら,『さぁ か〜こ〜う〜♪』 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ヘチマとさくらの観察
理科「夏と生き物」の学習で、ヘチマとさくらの観察をしました。春に観察した時と比べて大きく様子が変わっていることに気付くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日 健康タイム![]() ![]() ![]() ![]() 今年も クリーン大作戦
6年生の家庭科の学習で,掃除をテーマに「クリーン大作戦」を学習しています。先日,汚れのひどい所を,やり方や用具を工夫して,掃除しました。よごれの種類を調べ,落とし方を考えました。竹串を使ってドアレールの汚れをかき出したり,新聞紙で窓ふきをしたりしました。多くのご家庭より,汚れの落とし方についての知恵や,酢やモップなど,汚れを効果的に落とすグッズをお貸しいただきました。学習がより深いものとなりました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動が始まりました
クラブ活動が始まりました。4年生にとっては,初クラブです。今年度は,16のクラブがあります。学年の違う4〜6年生がお互い交流し合いながら,楽しい時間を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第1回クラブの持ち物について
明日、1回目のクラブ活動があります。準備が必要なクラブもありますので、「配布文書一覧」をご確認ください。
1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」![]() ![]() ![]() ![]() 渦巻き線を切るときには紙を回しながら切るとうまく切れることを学習し,長い長い渦巻き線に挑戦しました。すると,カラフルな長いヘビがうまく切れました。 翌週には,色紙を三角と四角に折って形を切り抜き,開いてみると・・・「わあ,きれい!!」楽しい形が表れ,子ども達も満足気でした。 明日は,七夕です。あいにくのお天気ですが,お家で切り紙を作って飾ってみるのも楽しいと思います。 下校訓練![]() ![]() 大雨など非常変災時には,職員がポイントに分かれ,地域の安全を確認後,児童下校となります。まとまって下校することにより,より安全を確保することができます。年間を通して,いろいろな事態を想定し,命を守る学習を重ねていきます。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |