![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:87 総数:272235 |
ありがとうございました![]() ![]() 保護者の皆様、地域の皆様には、本当にお世話になりました。皆様のご支援、ご協力のおかげで、大過なく本年度も終えることができました。ありがとうございました。今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします。 1年間 ありがとう
1年間過ごした教室を、心込めてきれいにしました。
いろんな所にいろんな思い出がいっぱい詰まっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間 ありがとう
それぞれのクラスでの日々が後わずかとなりました。お楽しみ会を開いたり手紙を書いたりして,別れを惜しんでいました。
![]() ![]() 思い出いっぱい,1年生![]() ![]() ご卒業 おめでとうございます
今年の卒業証書授与は、クラスの代表が体育館で校長先生より証書を受け取り、教室に帰って、担任より一人一人受け取りました。
元気に巣立っていく卒業生に、幸多きことを願っています。 保護者の皆様、お子様のご卒業、おめでとうございます。皆様には、入学以来6年間、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。感謝申しあげます。 ![]() ![]() 準備も整い、まもなく![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 花がさいたよ
1年生は,春に咲く花の球根を11月に植えました。水遣りの度に観察しながら,大切に育ててきたのですが,寒い冬を越して,いよいよ花が咲き始めました。まず,ヒアシンス,そしてミニスイセンです。「わあきれい。」「いい匂いがする。」と言いながら,スケッチをしました。
2年生に進級する前には,チューリップの花も,見られることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたよ 2![]() ![]() 風の暖かさや芽吹きなど、春とのであいを存分に楽しんでほしいと思います。 見つけたよ
寒さも緩み、春を感じるこの頃です。今日は火曜日。井口小のグラウンドには、1年生〜3年生の子どもたちが、ロング昼休憩を楽しんでいました。そこで、見つけたお気に入りの石。大切な宝物を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() 今年もみんなで集まることが難しかったので、給食時に1日1学年ずつ校内放送にて、各学年の発表を見ています。 6年生のお兄さんお姉さん、中学校に行ってもがんばってください。 家庭科 最終回
卒業まであとわずかとなった6年生。家庭科の学習も最終回を迎えています。小学校の2年間の学習や中学校での学習について、まとめました。いろんな事ができるようになったことに自信を深めたり、中学校での学習に意欲を高めたりしていました。
最後に、みんなでお茶会を開きました。消毒やマスクの扱いなど、これまで以上に気をつけることはたくさんありますが、親しい人たちとほっとするひとときをもつことも大切にしたいなと思っています。中学校では、家庭科に加え技術も始まります。さらに、バージョンアップする子どもたちが、今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 6年生へのプレゼント渡し
「6年生を送る会」の前日,6年生に1年生が感謝の気持ちをこめてペンダントを渡しました。
「おにいさん,おねえさん,プールであそんでくれてありがとうございました。中学校でもがんばってください。」などメッセージも書きました。そして,6年生からは,給食当番や掃除当番をしっかりできるようになったことを認める修業修了証書をもらい,1年生も大喜びでした。 “6年生さん,1年間いつも1年生に親切にしてくれてありがとう。” 翌日の「6年生を送る会」では,6年生の胸にペンダントが光っていて,とても嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童館の見学![]() ![]() ![]() ![]() 館長さんから児童館の利用の仕方や児童館で楽しめることの説明を聞きました。受付の仕方,遊具の紹介など児童館を利用したことのない児童も興味を持って名簿に記入したり話を聞いたりすることができました。帰りには,手作りのプレゼントをもらいました。 書き初め会 表彰式
年が明け,各クラスで書写の時間に書き初めを行いました。11月〜12月にかけて,練習を重ねた成果を存分に発揮し,作品を仕上げていました。教室や廊下に掲示されているどの作品からも,子どもたちの懸命さが伝わってきます。そのがんばりを讃え,表彰式が行われています。各クラスで,順次行われる予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年生が家庭科で地場産物を使って栄養バランスのとれた給食を考えた「かけて幸せ Wonderful給食」です。 かけて食べよう 広島産牛卵カレーには、広島県産牛肉と卵、井口の鍜治山さんのたまねぎとにんじんとさつまいもが入っています。さつまいもの甘みがおいしいカレーをごはんの上にかけ、その上にさらに炒り卵をかけて食べました。2回かけるということがとても新鮮でとても喜んで食べました。 かけて食べよう 鍜治山さん栄養満点サラダには、呉市でとれたキャベツと、鍜治山さんが作られたにんじんと小松菜をたっぷり使いました。手作り和風ドレッシングであえておいしいサラダができました。そのままでもおいしいのですが、さらに食べるときにかつお節をかけて、おいしさをアップさせて食べました。 朝の時間に6年生の思いがつまった給食紹介のテレビ放送を見て、給食をとても楽しみにしていた子どもたち。大好きなカレーと地場産物の新鮮なおいしさが合わさり、またかけて食べることも楽しみながら、どのクラスもおいしく食べました。 1月19日 元気タイム![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日は、1月の委員会活動の時に撮影した「井口小学校手洗い歌」の動画を放送しました。保健委員のみなさんが手洗いの各動作に分かれて、上手な手洗いのお手本を見せてくれています。 手洗い歌は、毎日給食時間に放送しています。歌に合わせて洗い残しのない上手な手洗いを続けていきましょう。 1年生 学年合同体育
1年生は,1月から学年合同の体育の授業で,縄跳びの練習をしています。
ジャンプやスキップの準備体操で体を温めてから,いよいよ縄跳び練習です。 交差とび,あやとびに今は挑戦しています。縄を体の前でしっかり交差してリズミカルに跳ぶのは,難しいですが,ひっかかってもあきらめずに何度も挑戦している姿が見られました。中には,二重とびや,後ろ二重とびの練習をしている子どももいます。 寒い時期ですが,友達と誘い合って外に出て,どんどん跳べるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明けまして おめでとうございます
新年明けまして おめでとうございます。
昨年は、新型コロナウイルス感染症が拡がりを見せ、心配の多い年でした。今年に入りましても、心配はつきませんが、職員一丸となり、できることを精一杯やっていきながら、乗り切っていきたいと思います。 保護者の皆様には、引き続きお手数をおかけしますが、マスクの用意や検温など、感染拡大防止のため、ご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 冬休みに入ります
明日から冬休みです。今年は大変な1年となりましたが、子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。子どもたちのがんばりと保護者の皆様の支えによりまして、無事、今年を終えることができました。ありがとうございました。
皆様には、どうぞ、よき年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 なわとびチャレンジ
1年生は,体育や休憩時間になわとびにチャレンジし始めました。こつこつと練習し,できる技や回数を増やしています。体育で習った技のポイントを友達に教え合う姿も見られます。なわとびカードには,できた技に色を塗ったり,練習した日に色を塗ったりして活用しています。引き続き,冬休みになわとびにチャレンジしてほしいなと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |