![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:286 総数:283098 |
6年生学年開き![]() ![]() 学校が再開したときには,他学年のお手本となって学校を引っ張っていってもらいたいと思います。 社会科 方位について(3年生)
3年生の社会科では、地図についての学習が始まります。その時に必要な、方位磁針の使い方や、方位の見方について分かるような動画を作りましたので、下のリンクをクリックしてみてください。
方位(東西南北)について ![]() ![]() 1年生活科 芽が出たよ
5月13日,水曜日,朝顔の芽が出てきました。家庭学習の資料をお配りした5月7日,木曜日の夕方に植えた種です。そろそろご家庭の朝顔も芽を出してきたのではないでしょうか。お子様とご一緒に観察してみてください。生活科の教科書,P.34に発芽動画のQRコードがあります。あわせてご活用ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 理科 インゲンマメの観察 5月14日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 学習システム(学習支援ソフト「みんなの学習クラブ タブレット版」)の活用について
広島市教育委員会より保護者の皆様へのお知らせです。
株式会社日本コスモトピアより、学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット 版」のIDを発行していただきましたので、家庭学習の支援等にご活用ください。 また、利用期限についてですが、令和2年6月10日まで無償で利用できます。 ログイン方法 以下よりアクセスしてください。ログインに必要なIDとパスワードについては、さくら連絡網でお知らせします。 ・「みんなの学習クラブ 」タブレット版 ※パソコンでもアクセスできます。 https://gctablet.gakuweb.jp/ けん玉に挑戦してみよう!!3年生 モンシロチョウだより(2)
先日、卵を採ったときに一緒に採った幼虫も、順調に育っています。さかんにキャベツの葉を食べて動き回っています。大きな幼虫は、もうすぐサナギになるかもしれません。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ホウセンカだより(2)
ゴールデンウィーク前にまいた種が、次々に芽を出しています。154人分確保できるように大量にまいたのですが、無事に育ってくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカだより(1)
学校再開から種まきをしたのでは成長の観察に間に合わないかもしれないので、ゴールデンウィーク前の4月27日に、ホウセンカの種をまいて育て始めることにしました。
学校再開の際には、種や発芽の観察は改めてスタートさせますが、各自の鉢に植えて育てるのは、こちらの方になるかもしれません。 ご家庭に持ち帰っているプリムラの鉢はきれいに洗って、学校再開時には持って来られるように準備をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオのたねまき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,種まきの前に種の観察をして,種のおへそを見つけてみましょう。見つかったら,スケッチです。丁寧に,丁寧に。 その後,元肥を入れて土づくりをします。いよいよ,種を4つまき,最後にたっぷり水遣りをしました。さあ、いつ芽が出てくるでしょうか。楽しみです。 5年 理科 インゲンマメの観察 5月7日(木)
みなさん、元気で過ごしていますか。今日からインゲンマメの成長の様子をアップします。どのくらいで発芽するでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウだより(1)![]() ![]() 北校舎3階の風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月のこどもの日は例年とは違う1日となりそうですが、今年も子どもたちの健やかな成長を願っています。みんながのびのびと、運動場で遊べる日も早く来ますように。 布マスクが届きました![]() ![]() ![]() ![]() 児童1人当たり2枚のマスクが、1枚目は4月中、2枚目は5月中に学校に届く予定で、学校再開後に配布します。 臨時休校中の教室などの消毒
現在、小学校は休校中ですが、自宅で一人で過ごすことのできない低学年及び特別支援学級児童の特例的な受け入れを行っています。コロナウイルス感染症対応として学校薬剤師の先生の指導の下、職員が教室やトイレなど児童が使用した場所の消毒を行っています。この度中止となりましたが、登校日には全フロアを使用するため、消毒セットもたくさん準備されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年開き
4月14日(水)に学年開きを行いました。
転入生の紹介やスマイル学級の児童の紹介,学年目標の発表などがありました。 最後に,先生と一緒に龍神山の注意事項を確認した後,全員で龍神山に登りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご入学 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 入学式では、校長先生と2つの約束をしました。一つめは「元気いっぱい、あいさつをしよう。」。二つ目は「友達をいっぱい作ろう。」です。1年生の皆さんは、校長先生のお話をよく聞いていました。クラスに帰って、担任の先生から名前を呼ばれると、「はい。」と元気よく返事をしていました。 1年生 おめでとう![]() ![]() 翌日にかわいい1年生と出会えるのを楽しみにしていました。 新学年のスタート![]() ![]() 本当に学校を再開できるのか、子どもたちがどんな様子で登校してくるのか、とても心配していましたが、子どもたちは、元気いっぱいの笑顔で登校して来てくれました。 いろいろ気をつけて日々を送ることになりますが、子どもたちとまた毎日を過ごすことができる喜びは、何物にも代えがたく、ありがたいことと実感しています。 本年度も職員一同、精一杯努めてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。 学校再開について
保護者の皆様
新型コロナウィルス感染症拡大防止対策に関しまして,お子様の感染防止と健康管理にご留意いただきありがとうございます。 広島市教育委員会からの通知により,4月7日より,感染防止対策について留意しながら学校を再開することとします。詳しくは右側「配布文書」の「学校再開にあたって(お願い)」「新年度からの健康管理について」をご覧ください。 今後の感染の広がりなどを見ながら、必要に応じて、行事の変更や学級閉鎖・休校などがあります。メール配信のチェックをお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |