![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:87 総数:272235 |
卒業 おめでとうございます![]() ![]() 皆様ご承知の通り、今年の卒業証書授与式は、異例のものとなりましたが、卒業生は本当に立派でした。 未来に向かって歩んでいく卒業生に幸多かれと職員一同願っています。 卒業 おめでとう! 卒業式の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の卒業式は,コロナウイルス感染症予防対策のため例年とは異なる形となりますが,職員一同,保護者の皆様と一緒に6年生の旅立ちを応援しています。 ひろしま男子駅伝の応援旗
去る1月19日に開催されたひろしま男子駅伝大会。井口を通過するので、応援に行かれた方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
沿道にあるご縁で、毎年、6年生が2県の応援旗を作って、大会の盛り上げに一役買います。今年は、「岩手県」と「大阪府」でした。特産品などをモチーフにそれぞれの府県をよく表した応援旗になりました。 先日、大会後に応援旗の返却がありました。そこには、監督や選手の方々からの感謝の言葉が所狭しと書かれていました。 選手たちが存分に競えるよう応援をしていく。選手のがんばりに元気をもらい、そして、開催地の温かさに、また、感謝の気持ちを届けてくださる。素敵な交流が続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 わくわく おもちゃまつり
笑顔がいっぱいのおもちゃまつりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 1年生を招待して
それぞれの学級で,6つの遊びを作って,1年生に遊んでもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 うごく うごく わたしのおもちゃ
2月14日(金)
1年生を招待しておもちゃ祭りをしました。それぞれの学級で作ったおもちゃで,1年生に遊んでもらいました。 優しく声をかけたり,わかりやすく説明したりする様子がお兄さん・お姉さんらしく,もうすぐ3年生になるんだな・・・と成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 最後の参観日
2月12日
今年度,最後の参観・懇談会でした。 2年生は,1年生を招待して行う「おもちゃまつり」のリハーサルとして,お家の方に遊んでもらいました。アドバイスをしてもらったことを,本番に生かしてこうと思います。 たくさんの保護者の方に参加していただき,楽しい思い出になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「長さをはかろう」
長さを計るとき,30センチメートルものさしを使って「30センチメートルの何個分」で調べていましたが,今回の学習は,1メートルものさしで長いものを計る学習をしました。両手を広げた長さと同じ長さの紙テープや輪飾りなどの長さを計りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日 保健室に鬼が来た!![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 映えをねらったレモンゼリー 牛乳 今日は6年生が家庭科で地場産物を使って栄養バランスのとれた給食を考えた「野菜集まれ!ONE TEAM 給食」です。 3つ星とれちゃう回鍋肉には、広島県産豚肉と江田島市でとれたキャベツ、西区の南観音地区でとれた観音ねぎ、井口の鍜治山さんのたまねぎとにんじんが入っています。赤みそを使った味付けがとても好評でした。 エビる中華スープには、広島県産大豆で作った豆腐や、鍜治山さんが作られたたまねぎとにんじんと大根と小松菜を使いました。中華味が野菜のおいしさをひきたてるスープに仕上がりました。 映えをねらったレモンゼリーには広島県産レモンの果汁が使ってあり、プルプルとおいしいゼリーでした。 給食時間にはテレビ放送で、今日の給食を紹介した楽しいVTRが流れ、地場産物たっぷりの給食をみんなでおいしく食べました。 そろばん教室![]() ![]() そろばんの使い方を丁寧に教えていただきました。 また,そろばんの歴史や大きな数の単位なども教えていただき,子どもたちは,一生懸命にそろばんで数を足したり,引いたりしていました。 2年生 感動体験「ありがとうの会」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 感動体験「ありがとうの会」
「大きくなあれ わたしのやさい」の学習でお世話になった鍜治山さんご家族をお招きして「ありがとうの会」をしました。秋に収穫したさつまいもの絵で作ったお面をつけて、「おいも物語」、鍜治山さんクイズやインタビュー、じゃんけんゲームなどをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め
冬休み明け,各教室では書き初めが行われています。
1・2年生は鉛筆で,3〜6年生は毛筆で書きます。1字1字心を込めて丁寧に書いていました。教室が心地よい緊張感で満たされていました。 どの作品からも,子どもたちのがんばりが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け集会![]() ![]() 冬休み明け集会では,校長先生と「3つの約束」をしました。 新年を迎え,子どもたちも気持ちを新たにいろいろな目標を立てていました。年頭に立てた目標に向かって,努力を重ね,一歩ずつ歩みを進めてほしいと思います。 明けまして おめでとう ございます
皆様,新年 あけましておめでとうございます。
令和2年,2020年,オリンピックイヤーと,様々な呼び名がありますが,今年は,年明けから,暖かい日が続き,穏やかな幕開けとなりました。 この年明けのように,子ども達とともに,ほんわかと温かみのある学校生活を築いていきたいと思います。 昨年同様,井口小職員一同,一丸となって教育活動に取り組んでいきますので,どうぞ,よろしくお願いいたしますl。 今年も大変お世話になりました
今年も残すところ,あとわずか。井口小学校も冬季休業に入りました。
子ども達にとって,冬休みは,楽しい行事がいっぱい。今年最終登校日の下校時には,足取りも軽く帰路に着いていました。 この1年,皆様のおかげで大過なく過ごすことができました。本校教育活動に,深いご理解と多くのお力添えをいただきましたこと,深く感謝申し上げます。ありがとうございました。 皆様,どうぞ,良い年をお迎えください。 石階段にて![]() ![]() ![]() ![]() 校舎内中央に位置する石階段は,3年生の担当です。掃いても掃いても落ちてくる葉を毎日の掃除時間のたびにきれいしてくれています。 校長先生の似顔絵
井口子ども会の皆さんが製作した「ボタンアート 大好きな 林校長先生」。
子ども文化祭に出品された作品です。ボタンを一つずつ,色のバランスを見ながら,ボンドで貼り付けて作ったそうです。 大好きな校長先生への思いがいっぱい詰まった作品です。 あったかい素敵な作品ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしま美術館で,名画を鑑賞
12月18日(水),6年生はひろしま美術館に出かけました。
広島美術館に常設されている,フランスの近代美術の作品や(特別展)岸田劉生の作品を鑑賞しました。 それぞれが自分の感性に触れる作品の前で,じっくり作品と向き合っていました。 また,ひろしま美術館が,原爆で傷ついた広島の人々の魂を鎮魂する意味と,広島の人々を芸術で力づけようと設立されたのだと知り,改めて,その思いを感じ取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |