![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:154 総数:283904 |
2年生 ほくほく さつまいも
いよいよ給食の時間になりました。
2年生だけの特別メニューを、給食の先生方が作ってくださいました。さつまいもチップスです!カリッとして甘くて、子どもたちの顔はにこにこでした。味わいながら、鍜治山さんや給食の先生方の顔を思いながら、おなかも気持ちもほくほくでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 わくわく さつまいも
収穫したさつまいもを、給食室で調理してもらうことになりました。さっそく、さつまいもを洗わせてもらいました。
でこぼこのさつまいもをブラシや手でていねいに洗い、土を洗いながしました。給食の先生は、朝早くから準備をされていることを知り、驚きと感謝の気持ちをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日の給食(独自献立)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西区や広島市、広島県でとれる旬の食材を使った「西区ランチ」でした。 「瀬戸内お好み」は、広島湾でとれた牡蠣と、西区南観音地区でとれた観音ねぎ、安佐北区の卵、北広島町でとれたキャベツ,広島県産の小麦粉や米粉を混ぜ合わせ油で揚げたものです。商工センターに工場があるオタフクのお好みソースをかけて食べました。 「広島菜のごまあえ」は、安佐南区川内地区で作られた広島菜、草津の坂井屋のじゃこ天を使ったあえものです。 「西区そだちのみそ汁」には、井口の鍜治山さんが作られた大根とさつまいもと小松菜をたっぷり入れました。煮干しやみそも広島県産のものを使い地場産物たっぷりのおいしいみそ汁になりました。 子どもたちは「おいしい!」と、旬の地場産物を味わって食べました。 2年生 図画工作科「どんどんそだて」
先日、鍜治山さんの畑で収穫したサツマイモを、絵の具を使ってかきました。青と赤のバランスを考えて混色を楽しみ、本物そっくりにかき表すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども安全の日の集い
11月14日(木),子ども安全の日の集いが開かれました。一年に一度の日頃の感謝を伝える会です。児童代表の感謝の言葉,お手紙渡し,全校児童より「素晴らしい言葉〜ありがとう〜」の歌のプレゼントをしました。
また,井口社会福祉協議会会長の鍜治山様より,「あいさつは出会い」「あいさつははじまり」と,町全体が明るくなるための挨拶の大切さを子どもたちに語りかけてくださいました。 毎日,登下校を見守ってくださる皆様には,幾重に言葉を重ねてもいい足りない思いです。本当にお世話になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで踊ろう〜井口マイムマイム〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 「ねこちゃん体操」
体育科「とびばこ・マットあそび」の学習をしています。
前ころがりや後ろころがりに大切な感覚を身に付けるために「ねこちゃん体操」を準備運動に取り入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 感動体験 秋
芸術の秋 スポーツの秋 そして、食欲の秋
13日(水)お芋掘りに行きました。名人の鍛冶山さんと県立大学の先生と学生のみなさんに教えてもらって、さつまいもの収穫をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 化石が出たーーー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 那須塩原より取り寄せた地層を切り取ったものを使って学習しました。化石となった数十万年前の木の葉やクモのようなものなどと出会うことができました。 井口 大好き
総合的な学習の時間「井口 大好き」で,わがふるさと井口を学習しています。各クラス数グループに分かれて,地域の方々から,井口の自然や史跡を学びました。
その学習で学んだことを,各グループごとに発表し,聞き合いました。 自分たちの住む町の素敵な所を再発見し,あらためてわがふるさと井口への愛着とほこりを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観&ふれあい広場
土曜参観にお越しいただきありがとうございました。多くの方々がご覧くださったことで,子どもたちもいつも以上に,張り切って学習していました。
また,ふれあい広場では,PTAの役員の皆様を中心に,子どもたちが楽しめる数々の場を用意していただきました。ふれあいステージでは,歌やダンス・漫才など,子どもたちの躍動する姿が見られました。「いのっ子」の来場にも子どもたちは大喜び。終日,ご家族で,友達同士で,楽しく過ごしていました。 準備・運営・片付けとお世話いただいた皆様やご参加いただき会を盛り上げてくださった皆様に,深く感謝申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行
10月30・31日の2日間の日程で,修学旅行に行ってきました。
1日目は,大阪海遊館と奈良東大寺,2日目はUSJを訪れました。自然の豊かさと伝統の技,そしてエンターテイメントを存分に学習しました。また,公共の交通機関や見学先でのマナーを学びました。 そして何より,寝食を共にし,お互いを気遣いながら,仲間との素敵な時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成31年度体力つくり標語
「運動会 汚れた服が 誇らしい」
「平成31年度体力つくり標語」にて,本校児童が,優秀賞を受賞しました。 先日行われました広島市小学校陸上記録会にて,披露されました。 ![]() ![]() 広島市陸上記録会
10月26日(土)エディオンスタジアムにて,「広島市陸上記録会」が開かれました。広島市の5・6年生が出場するこの大会。井口小の選手たちも,それぞれ自分の持てる力へ果敢に挑戦しました。記録会終盤の400メートルリレー女子の際には,天気が崩れ,雨の中の競技となりましたが,けがなく走りきりました。そして,皆,エントリーしたすべての競技に出場し,記録を残すことができました。
6年生の2人の児童は,男子高跳び第2位,女子ソフトボール投げ第2位の好成績を残し,表彰を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい広場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年の恒例行事「ふれあい広場」を,子どもたちはとっても楽しみにしています。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 明日は本番
昨日の給食の時間。
「フランクフルト 1本 100円。おつりのないようにお願いします。」 と、スマイルのお友達からのメッセージが流れました。 スマイルのみんな、それぞれの役割に,全力で取り組んでいます。 ![]() ![]() マイムマイムの練習![]() ![]() 「学年の枠を超えて,男女関係なく,みんななかよく」をテーマに,児童会執行委員会の企画で,『全校のみんなでマイムマイムを楽しく踊ろう』が計画されています。 本番を思いっきり楽しむために,大きい学年のみんなが小さい学年のみんなに踊りを教え,練習を重ねています。5年生のリードが上手で,2年生もあっという間に上達してきました。 本番は,1000人超の子ども達が円を作って,踊ります。 2年生 もうすぐ1ねんせいだねのかい
聖モニカ幼稚園ともみの木保育園の年長さんと,交流会をしました。
体育館で「さんぽ」の歌を歌ったり,「かもつれっしゃ」のゲームをしたりしました。 その後,教室に案内して,ランドセルを背負わせてあげたり,席に着いて1年生体験をさせてあげたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いい天気なりますように![]() ![]() ![]() ![]() 日頃の感謝を込めて,てるてるぼうずをプレゼントしました。 10月30・31日は,ピカピカのおてんきになりますように。 HAPPY HALLOWEEN![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北校舎3階の廊下の掲示板に,スマイルのみんなが壁面を飾ってくれています。毎月,季節を彩り,前を通るたくさんの人たちの心は,ほんわかです。 今月のテーマは,「ハロウィン」。 牛乳パックを二つ組み合わせて,カボチャを作りました。カボチャのジャック・オ・ランタンのお供に,かわいい紙粘土のドングリを連れて。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |