![]() |
最新更新日:2023/12/04 |
本日: 昨日:73 総数:305650 |
2年生 図画工作科「ともだち はうす」
芸術の秋・・・家庭にある材料を持って来て,”小さい友達”の住む家を作りました。仕上がった作品を見たり,遊んだりしました。持ち帰った後も,楽しく遊んでいるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
今日から後期がスタートです。
始業式では,校長先生からの「目標を立てることの大切さ」のお話に,子ども達のがんばるスイッチが,パチッと入りました。 式の締めくくりは,校歌斉唱です。井口小の自然や歴史,子ども達への願いが詰まった校歌。言葉の一つ一つを優しいメロディーに乗せて,丁寧に歌い継いでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個人懇談会
10月3日(木)・4日(金)の2日間の日程で行われました個人懇談会。ご多用の中,保護者の皆様には,ご足労をおかけしました。ありがとうございました。
前期を振り返り,お子様の頑張りとこれからの課題をともに確認できたことは,大きな成果です。これからの指導に生かしていきたいと思います。 後期も,どうぞよろしくお願いいたします。 前期終業式![]() ![]() 毎日の学習をはじめ,入学式や運動会などの大きな行事や学年ごとの町探検や社会見学,学級ごとの集会など,いろんな学びがぎゅーーーと! 一回り,大きく成長しました。 新たに始まる後期も,いろいろな学びの出会いが!! ファイト,ファイト,ファイト !(^^)! インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きの変更について
インフルエンザからの回復に伴う再登校に係る手続きが変更されました。詳細につきましては,本日配付しましたプリントをご覧ください。
本校ホームページの「配布文書」にある「インフルエンザに関する報告」からも様式をダウンロードできます。印刷が難しい場合は,学校から様式をお渡ししますのでお知らせください。 10月2日 秋の歯科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各健康診断の時には5年生が,先生方を会場へ案内したり,検診の準備を手伝ってくれたりしています。6年生も体育館の机の準備や片づけを手伝ってくれました。1000人を超える人数がスムーズに検診を受けるために,高学年の人たちが見えないところでがんばってくれています。 10月1日 「元気タイム」![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日は,2日の秋の歯科検診について,気をつけてほしいことと歯のクイズを放送しました。 今回担当した5年生は緊張していましたが,練習の成果が出て上手に放送できていました。 9月25日(水) スーパーマーケットの見学
社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」で学習しているスーパーマーケットのひみつを探すために,校外学習に行きました。
午前中に3クラス,午後から2クラスがスーパーマーケットの店内の様子や,売り場の裏の方の様子も見せていただきました。働いている人の服装が仕事によって違っていることや,お店の商品がなくならないように裏の方にもたくさん商品が準備してあることなど,いろいろなひみつを見つけることができました。長時間にわたって小学生の相手をしてくださったお店の皆様,ありがとうございました。 家族で買い物に行ったときにも,お店の人たちが商品を買ってもらうためにいろいろな工夫をしていることを話題にしていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年開き![]() ![]() 先生たちの紹介や新しく入ってきたお友達の紹介 ゲームや歌などいろいろなことを行いました。 たくさん友達と関わって仲を深めることができました。 ![]() ![]() 2年生 どきどき わくわく まちたんけん
生活科の学習で,井口のまちを探検しました。各コースに分かれて,インタビューしました。質問に対して,分かりやすくお話していただき,ありがとうがざいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 どきどき わくわく まちたんけん 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 どきどき わくわく まちたんけん 3
ご多用の中,インタビューにご協力いただいた方々,見守りボランティアの保護者のみなさま,誠にありがとうございました。井口のまちの良さや人々の温かさをしっかりと感じることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井口小に日常が戻ってきました
夏休みが明け,9月に入ってからは,給食も始まり,井口小の日常が戻ってきました。学習に遊びに,一生懸命に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上プレハブの完成
グラウンドに建設中だったプレハブ校舎が完成し,4年1・2・3組の教室となりました。床や壁・階段のつくりが頑丈で,まどの面積も広く取ってあり,明るい教室となっています。また,グラウンド側には防球ネットが張られ,トイレは全個室様式です。
子ども達もグラウンドが近くなり,大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 龍神山アスレチック修繕 完了
8月4日(日)より,数日かけて,PTAや井口おやじの会を中心に,多くのボランティアの方々が,龍神山アスレチック等の修繕と整備作業をしてくださいました。
クモの巣ネットの修繕では,ネットの傷んだ部分を補修したり,350キロもあるネットを支える丸太を下処理後、人力で担ぎ上げ,ネットを設置したりしていただきました。また,滑りやすくなっている所には,土のうを並べ,ロープの整備をしていただきました。 夏休み明け,休憩時間になると同時に,龍神山へ向かう子ども達の姿がありました。クモの巣ネットを這い上がったり,ロープを頼りに上に登っていったり,思い思いに楽しんでいました。 修繕作業中,井口小で学ばれたお父さんが子どもの頃に龍神山で遊んだ話をしてくださいました。自分たちの遊び場だった所で,子ども達が楽しんで遊んでくれることに大きな喜びを感じていらっしゃいました。地域・保護者・子ども達・教職員が力を合わせて龍神山を大切に守り,次世代につなげていきたいと思います。 多くの皆様のお力添えに,深く深く感謝申し上げます。大切に使わせていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 夏休みが明けました。
猛暑の夏休みが終わり,子どもたちの元気な姿が,学校に戻ってきました。
夏休みの応募作品や一行日記などを,友だちに紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 暑中お見舞い申し上げます。
夏休みになり,猛暑日が続いていますが,いかがお過ごしですか。
2年生みんなで植えたサツマイモが,ぐんぐん伸びています。先生達は,草抜きをしてきました。 夏休みもあと半分ですが元気に過ごし,夏休み明けに子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日 祈りの日
8月6日,今年も広島の町は,祈りに包まれました。
井口小の子ども達は,学校に登校し,児童会より願いを込めて作った折り鶴の献納の報告を聞いたり,平和への学習に取り組んだりしました。 また,夕刻より原爆ドーム周辺では,6年生が集まり,お家の方と一緒に製作したピースキャンドルに平和への願いを込めて,火を灯しました。 「平和は,一人一人の思いがつくる」 自他の存在を大切にし,誰もが平穏で豊かな生活を築く毎日を送るために,みんなが力を合わせることのできる世界にきっとなれる。 各教室での子どもたちの真剣な眼差しや平和公園に集った人々の熱気から,そう実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 平和学習
8月6日 広島原爆の日
8時15分 黙とうをしました。 その後,平和ノートの学習と,「アオギリのねがい」の本を読みました。今,私たちにできる平和への取り組みを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 龍神山の修繕ボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から少し動くだけで汗でシャツがびっしょりになるほどの暑い日でしたが,土のうに土を詰め,山の足場がためをしたり,アスレチックのクモの巣ネットを修繕したりしてくださいました。 作業は続きますが,夏休み明けに,学校に子どもたちが帰ってくる頃には,仕上がる予定のようです。 日頃より保護者の皆様,地域の皆様には,お力を頂き本当にありがとうございます。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |