![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:290 総数:271553 |
6月27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,井口小学校独自の給食「西区たっぷり井口小元気ランチ」です。 観音ねぎ入りチキンボールは,鶏ミンチに西区の南観音地区でとれた観音ねぎと,井口の鍜治山さんの畑で育ったたまねぎと,コーンと高野豆腐などを加えて混ぜ,小さく丸めて油で揚げて,広島県産レモン果汁を加えた甘辛いたれをからめました。高野豆腐が入っているので,貧血を防ぐ鉄がしっかりとれて元気になれる料理です。 井口そだちの野菜たっぷりポトフは,井口の鍜治山さんの畑でとれたじゃがいもとたまねぎをたくさん使っています。じゃがいもは今日の給食のために昨日掘っていただきました。どの野菜も新鮮で,野菜のうま味たっぷりのやさしい味のポトフになりました。みんな感謝して味わって食べました。 ある日の委員会活動〜飼育掲示委員会〜
井口小の飼育小屋に1匹暮らしをしているウサギのクローバー。
全身黒い毛並みがツヤツヤの元気なウサギです。 そのクローバーの元気の源は,飼育掲示委員会の皆さんの毎日のお世話にあります。 飼育小屋の中をきれいに掃除したり,給食室からいただく野菜や水をやったりと愛情いっぱいにお世話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「クリーン大作戦」
教室や玄関・トイレなど,各クラス8グループに分かれて,作戦を実行しました。
「うちでは,歯ブラシを使って,すみをそうじするよ。」 「そうじの順番は,上の方から下の方に向かってすると,いいんだって。」 など,それぞれの家庭の知恵を出し合いながら,一生懸命に掃除をしました。日頃,なかなか手が回らないところを中心に,取り組みました。ほこりまみれだった所が,すっきり。オリジナル掃除道具も生まれました 環境を清潔に整え,健康に過ごすために掃除は欠かせないもの。「クリーン大作戦」は,暮らしの中で,ずーーーと続きます。自立への第一歩。まずは,お家でやってみよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「どきどき わくわく まちたんけん」![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 清掃がんばり週間
今週は,清掃がんばり週間です。5年生がサポートにきてくれますが,2年生は自分たちで掃除ができるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成31年度 井口小運動会
6月1日(土)「平成31年度 井口小運動会」が開催されました。練習の成果を存分に発揮し,競技に演技に全力で取り組みました。退場門をくぐる子どもたちの満足そうな表情が印象的でした。
応援に駆けつけてくださった多くの皆様の温かい声援が力になりました。本当にありがとうございました。また,児童増加に伴う観覧席のシステム変更にも,快くご協力いただきましたこと,深くお礼申し上げます。 運動会でつけた力でバージョンアップ。もう,子どもたちは次のチャレンジに,全力で取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 やさいをそだてよう
生活科で育てているミニトマトとピーマンが,花を咲かせています。毎日,水やりをして小さな実を見つけると,喜んで担任へ報告しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会
6月1日土曜日 元気いっぱいに運動会をがんばりました。
たくさんの応援とおいしいお弁当をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ![]() ![]() 2年生 1年生学校あんない
1年生に学校を案内してあげました。
手をつないで安全に歩いたり,優しく教えてあげたりする姿に,おねえさん,おにいさんらしさを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「クリーン大作戦」
6年家庭科では,ただいま,単元「クリーン大作戦」で掃除についての学習をしています。
「なぜ,そうじをするんだろう?」 まずは,いろいろな場所のよごれを収集して,それぞれの場所でのよごれの特徴を調べていきました。 教室には,ほこりや髪の毛、チョークの粉など,廊下に出るとほこりに砂が混じっていました。(今日は行けませんでしたがこれまでの経験から)家庭科室のコンロやシンクには,油汚れや水あかがあることも共有することができました。 毎日の掃除で,すみずみまできれいにしているはずが,探してみると,あっちにもこっちにも見過ごしていたよごれが! ここの黒ずみが気になる!! 学習は続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 井口町民体育祭
5月12日(日)井口小グラウンドを会場に,井口町民体育祭が開かれました。井口小の子どもたちも各町内会カラーに身を包み,走る・跳ぶ・くぐるなど,大活躍でした。中学校のブラスバンド部の演奏や保育園の園児たちのお遊戯,最後には福引きも行われました。お家の人や近所の方々と触れ合いながら過ごす子どもたちの様子は,終日,和やかで,学校生活とはまた違った,いい表情でした。
今年,残念ながら参加できなかった皆さん。来年は参加できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「平成最後のさようなら 令和初のおはようございます」
4月26日(金)の帰り,いつものように「さようなら」とあいさつを交わしていると,ある女の子が「平成最後のさようなら」と言って,帰って行きました。(*^o^*)
そして今日,5月7日,それぞれの10連休を過ごした子どもたちが,令和初の「おはようございます」と,元気に登校してきました。 子どもたちが成長し,令和という時代をどう築いていくのか,今から楽しみです。 ![]() ![]() スマイル学級開き!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度のスマイル学級は1年生が7名入り、総勢29名となりました。 自己紹介をした後、「なかまあつめ」や「もうじゅうがり」、「かもつれっしゃ」のゲームを保護者の方も交えて行い、楽しい時間を過ごしました。 2年生 音楽科の学習
第二音楽室で,西本先生に音楽を教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
入学して,早2週間。小学校にもずいぶん慣れてきました。1年生の初めてがいっぱい第2弾。初の校外学習です。17日(水)・18日(木)の2日間。1〜3組と4〜5組の2つに分かれて,早稲田自動車学園で行われる交通安全教室に出かけました。
はじめに,先生のお話を聞いたりDVDを視聴したりしました。それから,コースに出て,実際に横断歩道を渡りました。 たった一つの大切な命。その命を守る大切な学習でした。 早稲田自動車学園の皆様,毎年お世話になります。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初給食![]() ![]() 初めての給食。メニューは,ご飯・呉の肉じゃが・ごま酢和え・牛乳でした。6年生のお兄さん・お姉さんに配膳してもらいました。おいしそうにぱくぱくとよく食べていました。 給食で学ぶこともたくさんあります。心と身体を育てる大切な学習のスタートです。 4月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も井口小学校の南坂や給食室近くの斜面に,たけのこがにょきにょきと生えています。たくさんの先生方に協力してもらい,約50本のたけのこを掘りました。そのたけのこを,調理員さんが土を洗い流し,釜でぬかを入れてゆで,皮をむき,食べやすいように小さく切り,味をつけて煮て,衣をつけて天ぷらにしました。たけのこを掘ったり,調理する様子をテレビで見ながら給食を食べました。お世話になって先生方に感謝しながら,春の味を味わっていました。 「入学式」![]() ![]() 多くの方々に見守られて,小学校でのスタートラインに立ちました。これからの6年間,よく学び,よく遊び,仲間と温かい絆を育みつつ,健やかに成長していってほしいと思います。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |