![]() |
最新更新日:2023/12/08 |
本日: 昨日:93 総数:306487 |
芸能クラブ「井口新喜劇」
芸能クラブの活動で「井口新喜劇」を開催しました。
漫才,コント,マジック,ダンスと披露しました。お客さんがたくさん集まり,爆笑が起こりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1月は去り 2月も去る・・・
早いもので,ロウバイの花が香っていたと思ったら,もう梅の花が咲き始めました。
3年生は,最後の参観懇談会も終わり,保護者の方には廊下に掲示した安全マップを見ていただきました。 4年生さんからは,「りゅうじん山物語」の発表に招待してもらい,迫力ある内容と4年生という先輩の素晴らしさに感動しました。 6年生を送る会では,お礼の気持ちを込めて,「365日の紙飛行機」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() とても心が温まる会となりました。 2月21日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立・龍神様も大満足 熱盛ごはん ・まさかのトッピング 相性100%チヌからカレー ・広島酸味熱盛だくさんサラダ ・牛乳 6年生は言語・数理運用科で地場産物を使った広島らしい給食の献立を考える学習をしました。今日は,3組の考えた献立です。「チヌの竜田揚げってカレーに合うね!」や「りんごの入ったサラダも甘酸っぱくておいしい!」と言って食べていました。井口地区,広島市,広島県の地場産物たっぷりの給食をおいしく食べました。 2月9日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立・お好み焼き風そぼろ丼(青のりごはん) ・ブルゾンサラダwith井口 ・府中みそのとりこなべ ・牛乳 6年生は言語・数理運用科で地場産物を使った広島らしい給食の献立を考える学習をしました。今日は4組の考えた献立でした。広島と言えば「お好み焼き」と言うほど有名な料理ですが,給食室には焼き物を作る機械がないので,丼にアレンジして給食でも食べられるように考えました。青のりを混ぜたごはんに,お好み焼き風そぼろ丼の具を混ぜて食べました。「おいしい!」と,とても好評でした。給食時間にテレビ放送で,今日の給食を紹介した楽しい劇があり,井口地区,広島市,広島県の地場産物たっぷりの給食をおいしく食べました。 1月23日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立・ごはんにこうかバツグン!広島菜ごはん ・ゲットだぜ!!ジューシーワニから ・レモすっぱソテー ・ジバモン地方の肉と野菜たっぷりなべもの ・牛乳 6年生は言語・数理運用科で地場産物を使った広島らしい給食の献立を考える学習をしました。今日は2組の考えた献立でした。「ワニ(サメ)を初めて食べた!」や,「6年生の考えた献立,とてもおいしいね」と言って食べる子もいました。地場産物たっぷりの給食をおいしく食べました。 天皇盃第23回全国男子駅伝「応援のぼり」返還
天皇盃第23回全国男子駅伝の応援のぼりが選手のメッセージ入りで井口小学校に返ってきました。中国新聞社の取材もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就学奨励費の支給について
1/31(水)に、就学奨励費の第2期の支給がありました。支給された費目は以下のとおりです。
●給食費 ●校外活動費 ●学用品費 ●野外活動費 ●修学旅行費 ●通学費 費目ごとの金額につきましては、一人ひとりで違っていますので、ご不明な点がございましたら事務室までお問い合わせください。 3年生 トーマス エジソン
理科「電気を通すもの通さないもの」の学習をしました。
乾電池と豆電球をひとつの輪になるようにつないで,回路を作りました。教室の電気を消して,豆電球に明かりがつくと,「わぁ,ついたついた!」と目を輝かせていました。 家から,アルミやスチールの缶を持ってきたり,お道具箱の中の物を使ったりして,電気を通すものと通さないものに分けた結果から「金属は電気を通す」ということがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 そろばん教室
算数科「そろばん」の学習では,広島県珠算教育団体連合会から,講師の方に来ていただきました。
テキスト「たのしいそろばん」を使って,楽しく分かりやすく教えてもらいました。 大工さんが作ったことから,そろばんの部位には大工さんが使う用語がついていることや,「4649⇒ヨロシク」「8341⇒ヤサシイ」など語呂合わせで読んで,一玉と五玉を入れる練習などの学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 安全マップ発表会
いよいよ本番です!
それぞれのグループで,休憩時間も自主的に集まって練習しました。緊張した子もいましたが,さすが!3年生!! 「安全・危険の場所とその訳が分かりやすかった。」「工夫して地図を作っていたので良かった。」など,感想を伝え合いました。自分の考えをもち,友だちと協力して活動することができました。 「 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 親子学習会
ハーネスの会から,清水さんと盲導犬のルーラに来てもらいました。
目の不自由な人の生活と盲導犬の仕事について,お話をしてくださいました。実際に,ルーラが清水さんを誘導して,体育館の中を歩かれたり,ステージの階段を上り下りされたりする様子にみんな感動しました。 保護者のみなさまには,寒い中,多数参加していただきました。「分かりやすかった。」「勇気をもって声をかけたいと思う。」「親子で話をしたいと思う。」など,感想をいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年音楽科「琴の鑑賞会」
音楽科で日本の伝統的な音楽について学習しており,琴の先生に出前授業をしていただきました。
「春の海」「六段」「鳥のように」など古典曲や,ヴィヴァルディの「四季」や「千本桜」,「それいけカープ」などを鑑賞し,その後,琴の体験をさせていただきました。子どもたちは「さくら」と「かえるのうた」を弾きました。初めて琴に触れる子どもたちが多く,貴重な体験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 2018年も笑顔で福を呼び込み,元気いっぱいにがんばります。 3年生 新年 明けまして おめでとうございます
新しい年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
子どもたちが元気に登校して来ました。担任や友だちの顔を見て「あけましておめでとうございます。」と,笑顔であいさつしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の人形劇「おとうとねずみチロ」
1年生の国語科で「弟ねずみチロ」を学習しました。学習したことを人形劇で6年生に発表してくれました。登場人物の気持ちを音読で表現したり,紙人形を一生懸命に動かしたりしていました。
発表後に6年生にお礼のお手紙をくれました。6年生は,1年生の成長を感じて,温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 天皇盃第23回全国男子駅伝「応援のぼり」完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 安全マップ作り
総合的な学習で「地域安全マップ」を作成しています。
コースごとに分かれて,写真やそれぞれ調べてきたことをまとめています。 お家の方にご協力いただいたことで,「危険な所」「安全な所」など,たくさん見つけることができたようです。いつも,ありがとうございます。 発表は,来年になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化の祭典(こどばの部)で発表
12月16日(土)午後,JMSアステールプラザで行われた「文化の祭典」(ことばの部)に,3年生の読書感想文で最優秀賞に選ばれた森脇君が参加しました。
大きなステージで,堂々と感想文を発表し,表彰状をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,子どもたちが楽しみにしていたクリスマスの献立です。 鶏肉のから揚げは,鶏手羽中肉に塩,こしょう,ガーリックパウダーで味をつけ,でん粉をつけて,油で揚げています。香ばしい香りと味で大人気でした。 レモンあえは,ゆでて冷ましたキャベツにレモン果汁とさとうと塩で味をつけました。さっぱりとした味が鶏肉のから揚げによく合いました。 野菜スープは,たくさんの野菜が入ったコンソメ味のスープです。 井口小学校では,サンタさんが給食時間に登場し,ケーキをプレゼントしてくれました。子どもたちは大喜びして,クリスマス献立を楽しんでいました。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |