最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:110
総数:325588

家庭科「りんごの皮むき」

 家庭科で「りんごの皮むき実習」をしました。
りんごの皮を包丁でむくのに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 含め煮 わかさぎの南ばん漬 白菜の昆布あえ

 わかさぎの南ばん漬は,わかさぎにでん粉をつけ油でからりと揚げ,酢とさとうとしょうゆの甘酸っぱいタレをかけました。わかさぎは北日本の湖や川でとれる魚で,1月から3月がおいしい時期です。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさんとれます。食べ慣れない子もいたようですが,南ばん漬のタレが食欲を増してくれて,しっかり食べてくれた子も多かったです。

5年マツダミュージアム見学

 5年生校外学習で「マツダミュージアム」の見学に行きました。
社会科「自動車工業」で学習したことを実際に見ることで、学びが深まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:ココアパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー

 今日は子どもたちに大人気のココアパンです。ココアは,チョコレートと同じ材料のカカオ豆を炒って粉にしたものです。カカオ豆が生まれた南アフリカでは,香りのいいカカオ豆を神様のさずかり物として大切にしてきたそうです。大きな回転がまに油を入れ,高温でカリッと揚げて,ココアとグラニュー糖をまぶしました。
手や口のまわりにたくさんココアをつけながら,おいしそうに食べていました。
ポークビーンズと野菜ソテーも残りなく食べて,完食でした。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:牛乳 せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁

 せんちゃんとは食物せんいから名前がついています。食物せんいには,腸を活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。今日は,ごぼうや切干し大根など食物せんいの多い食品を使って,混ぜごはんの具を作りました。
鶏団子汁は,煮干しでだしをとったみそ汁の中に,よくこねた鶏ミンチ肉をひとつひとつ団子にして作りました。7人の調理員さんが30分かけて,みんなにいきわたるように小さめの鶏団子を作りました。手作りの団子はやわらかくておいしかったです。

「火の用心書き初め大会」の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(火)新春に行われた「火の用心書き初め大会」の表彰が図書室で行われました。金賞6名,銀賞6名,銅賞12名の子どもたちが選ばれ,東 友一 井口地区自主防災会連合会長より一人ずつ賞状を手渡ししていただきました。子どもたちはとても晴れやかな顔をしていました。

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
献立:玄米ごはん 牛乳 おでん 甘酢あえ みかん

 おでんは,昆布でとっただしにしょうゆと砂糖と酒で味をつけ,牛肉やさつま揚げ,うずら卵,がんもどき,さといも,こんにゃく,だいこんを煮込んでいます。作り方にたくさんの工夫があり,さつまあげやこんにゃくは小さめの三角に切って煮物との違いをだしたり,だいこんは味がしみ込みやすいように下ゆでをしたり,だしをとった昆布も小さく切って入れたりして,今日もおいしい給食のおでんができあがりました。

1月30日(月)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 すきやき ごまあえ ぽんかん

 すきやきは,牛肉,豆腐,ねぎなどを甘辛いタレで煮て食べる料理です。その歴史は長く,なんと200年以上も前の江戸時代から食べられていたと言われています。そのころは,なべのかわりに「すき」という農具の上で具材を焼いていたことからこの名前がついたといわれています。今日は,冬においしい野菜の白菜や白ねぎや春菊がたくさん入っています。昔から食べられている日本の味を,しっかり味わって食べてほしいと思います。

6年 広島の海と山のPPAP給食

画像1 画像1
今日の給食は,6年生が言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」で考えたメニューが出ました。
5クラスみんなで考えたメニューの良い所を合わせて,「広島の海と山のPPAP給食」というメニューが完成しました。
今回の学習で広島県内の地場産物について知ることができ,これからの興味や知識につなげていければと思います。

安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(金)総合的な学習の時間で井口の町の安全マップを作るために,グループごとに分かれて町を調べました。「誰でも入ることができて,周りから見えにくい所」など,注意しなければならない場所をたくさん地図にメモすることができました。これからグループごとに安全マップを作成し、発表の練習をする予定です。この学習を通して,子どもたちには地域に対して一層関心を持ち,防犯の意識を持ってもらえたらと思います。

1月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャッチコピー「広島の海と山のPPAP給食」
献立●健康牛乳
  ●ごはんにまぜまぜ広島菜づけ
  ●あぶらののっためちゃうまチヌから揚げ(レモン風味)
  ●野菜の王様サラダ
  ●井口野菜たっぷりミルキーみそ汁
6年生は言語・数理運用科で地場産物を使った広島らしい給食の献立を考える学習をしました。6年生の児童ひとりひとりが考えた給食の献立から料理を選び,1食分に組み合わせ,独自献立として実施しました。地場産物を取り入れた給食のおいしさを,給食放送で伝えてくれました。井口地区の鍛治山農園のさつまいも・だいこん・にんじん,安佐南区でとれた小松菜とほうれんそう,広島県産のチヌ・レモン・キャベツ・煮干し・みそ・米・牛乳を使っておいしい給食ができました。地場産物をたっぷり味わいました。

保健委員会 1/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/19の保健委員会で、かぜやインフルエンザの予防について考えました。発熱やくしゃみなどのかぜ症状には、体を守るはたらきがあることを調べたり、予防方法について書きだしてみました。広島市内のインフルエンザ患者報告数も注意報レベルを超えています。(広島市HPより)校内でもインフルエンザで欠席する児童がみられます。引き続き予防につとめましょう。

幼稚園・保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日に,聖モニカ幼稚園と井口保育園のみなさんと交流会をしました。
 みんなで○×クイズをした後,グループに分かれて昔の遊びをしました。
 4月から6年生になる姿が楽しみとなる会となりました。

1月24日(火)の給食

画像1 画像1
献立:麦ごはん 牛乳 小いわしのから揚げ キャベツのゆかりあえ 煮ごめ

 今日は広島県の郷土食で,広島県の沿岸でよくとれる小いわしをから揚げにしたものと,煮ごめを取り入れています。煮ごめは,おもに芸北地方に伝わる郷土料理で,「にこみ」がなまって「にごめ」とよばれるようになりました。もともとは,肉を食べる習慣がなかった時代に,たんぱく質をとるために,季節の根菜類と小豆を一緒に煮た料理です。こんにゃくも,だいこんも,にんじんも,ごぼうも,れんこんも,干ししいたけもすべて小豆より少し大きめのサイコロ状に切りそろえて作るのがとても大変でしたが,子どもたちに昔から食べ続けられている郷土料理の良さを知ってほしいとがんばって作りました。

1月23日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立:減量ごはん 牛乳 親子うどん レバーの揚げ煮 はくさいの昆布あえ

 1月24日から30日は,全国学校給食週間です。井口小学校では,今日23日から27日金曜日までを学校給食週間としています。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は,給食時間に給食の歴史のビデオを見ました。また,給食委員会では「感謝して食べよう」というメッセージがみんなに伝わるように,学校にたくさんのポスターを貼りました。食べ物や食べ物に係わるすべての人に感謝する気持ちを大切にして,毎日食べてほしいと思います。

6年 学習発表練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から最後の参観日の練習がはじまりました。
今日は,セリフや隊形の練習をしました。初めの練習ということもあり,みんな真剣に取り組む姿が素晴らしかったです。
2月17日の最後の参観日,これまで学習してきたことや練習の成果を楽しみにしていてください。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
献立:牛乳 ふわふわ丼 おかかあえ

 ふわふわ丼は,豚肉,たまねぎ,にんじん,干ししいたけを炒め,豆腐を入れて煮たところに,溶いた卵を流し入れて作ります。水溶きでん粉でとろみをつけてから卵を入れるのが,ふわっとした食感の秘密です。丼のときはご飯の量が増えるのですが,しっかり食べてくれていました。おかかあえも人気で,はくさいとほうれんそうとにんじんを湯がいて冷まし,しょうゆとかつお節で和えたシンプルなあえものですが,とてもよく食べてくれていました。

スマイル 雪の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日,前日に降った33年ぶりの大雪のおかげで,井口小のグラウンドも真っ白。子どもたちは,この時とばかりに雪遊びを満喫しました。雪合戦,雪だるまづくり,夢中で遊んだので,体がほかほかになりました。

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
献立:小型バターパン 牛乳 チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご

 黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。給食では,黒豆を沸騰した湯の中に1時間くらい入れてやわらかくした後,でん粉をまぶして油で揚げ,さとうと塩をまぶした「くろまめのはじき揚げ」を作りました。お正月の黒豆とはちょっと違うねと,煮豆と揚げた豆の違いに気付いた子や,はしで豆を上手につかむ練習をしている子がいました。豆が苦手な子もよく食べてくれていました。

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
献立:ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ

 がじつあえは,ほうれんそうとあなごを使ったあえ物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。がじつあえのがじつは「元日」という意味があるそうです。瀬戸内海に面し,山もある尾道市では,お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
今日もしっかり食べてくれていて,ほとんど残りがありませんでした。1月になり,より食べてくれるようになっているので,このまま風邪などひかず元気に過ごしてもらいたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/10 1年挨拶運動  口座振替   SC来校(PM)
3/15 2年挨拶運動

学校だより

食育だより

保健だより

行事予定と下校時刻

学校のきまり

広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204