![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 昨日:141 総数:306133 |
4月24日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大豆たっぷりのシチューです。ホワイトソースは,給食室の大きな釜で小麦粉,バター,サラダ油で時間をかけて作りました。まろやかなクリームシチューになりました。パセリは,広島市安佐南区の祇園地区でとれた「祇園パセリ」です。葉が細く縮れて,柔らかく,香りがよいのが特徴です。 給食室横のフェンス越しに,たけのこの芽がでているのをみつけました。午後職員で,小学校のたけのこを収穫しました。給食に取り入れる予定です。 学校探検に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で,あさがおの種をプレゼントしてもらい,探検に出発しました。 1年生は,2年生に校長室,職員室,図書室,保健室などいろいろな教室を教えてもらいました。 大休憩には,ペアで一緒に仲良く遊びました。お兄さんお姉さんに優しくしてもらい楽しい学校探検になりました。 4月25日(金)の給食![]() ![]() ひじきを牛肉やさつまあげ,こんにゃく,にんじん,さやいんげんと一緒に炒めて煮込んだ「ひじきの炒め煮」でした。ごはんによく合い,1年生完食でした。 4月22日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 広島県でとれたはっさくです。はっさくは,広島県で生まれました。今では,広島県の他に愛媛県,和歌山県で多く作られています。おいしい季節は,1月の終わり頃から4月にかけてです。少し苦味がありますが,甘さと酸っぱさのバランスがよく,さっぱりとした味です。 6年生との顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに自己紹介をし,一緒にゲームを楽しみました。 来週の遠足では,早速ペアのお兄さん,お姉さんのお世話になります。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生から6年生のお兄さん,お姉さんが入学のお祝いをしてくれました。 1年生は○×ゲームを楽しみました。 最後にお礼の気持ちを込めて,言葉と「どきどきドン」1年生の歌を歌いました。 大きな声で,お兄さんお姉さんに感謝の気持ちを伝えることができました。 4月23日(水)の給食![]() ![]() にらたまスープのにらは,独特のにおいがあります。そのにおいは胃や腸に刺激を与え,消化を助ける働きがあります。葉が細長く,束になって伸び,30センチくらいになります。成長が早いので,ひとつの株から10回以上収穫できるそうです。 4月21日(月)の給食![]() ![]() もぶりごはんは広島県の郷土食です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜類をあまがらく煮て,具と煮汁とごはんを混ぜ合わせたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。給食では,ごはんに具をもぶって食べます。また,広島の名産品として有名なもみじまんじゅうも取り入れています。 広島市立井口小学校 校歌![]() ![]() 作詞 吉本 似雪 作曲 森田 武臣 一 理想は高く 鈴が峰 仰ぎて励む 文の道 心ゆるめず 分け入って 豊かに文化 培わん 二 井口飾る 四季の花 己が心の 鏡にて 明るく清く 美しく 平和な町の 子とならん 三 瀬戸の潮風 荒むとも 変わらぬ松に 色見せて 正しく強く 人の世の 難き峠も 踏み越えん 4月18日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは「食育の日」です。19日が土曜日なので,「食育の日」の献立はきょうになります。「食育の日」は「食」の大切さを考える日です。毎月食育の日は「一汁二菜」の献立でひろしまっこ汁と魚料理,伝統的な食材を使った料理です。ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べるみそ汁です。また,旬のやさいも取り入れています。きょうは,広島県でとれたわけぎと新たまねぎです。 4月17日(木の)給食![]() ![]() 給食のフレンチサラダは,給食室でサラダ油と酢,さとう,塩,こしょう,洋辛子でフレンチドレッシングを作ってあえる定番のサラダです。さっぱりとして,人気メニューのひとつです。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動車学校の先生から,道路の歩き方と渡り方を教わりました。 ビデオで学習した後,実際に自動車学校内の横断歩道で練習しました。 みんな信号をよく見て,左右を確認し,手を挙げて渡ることができました。 4月15日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 生揚げの中華煮は,麻婆豆腐の豆腐を生揚げにし,味付けを工夫した料理です。デザートの清美オレンジは,広島県でとれたものです。あまくてジューシーな清見オレンジでした。児童が食べやすいように,1/8に切り,スマイルカットにしています。 4月14日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 五穀ごはんの上にビーフカレーをかけて食べます。ハムとやさいのソテーには,広島市で作られた「ひろしまそだち」の小松菜がたっぷり入っています。きょうから1年生の給食も始まりました。最初の給食が,カレーライスで大喜びでした。ハムとやさいのソテーも残さずに食べることができました。 学年開きをしました。![]() ![]() ![]() ![]() まず,スマイル学級のみなさんからカレンダーをもらいました。 そして,5年生の担任一人ずつから,学年目標についての話がありました。みんな真剣に話を聞いており,高学年らしい顔つきになっていました。5年生は,新しい自分を発見するために,主体性・努力・思いやり・挑戦の四つのことを意識して活動していきたいと思います。 1年生 はじめての給食![]() ![]() 6年生のお兄さん、お姉さんが準備と片付けを手伝ってくれました。 今日のこんだては,ビーフカレーライス,ハムと野菜のソテー,牛乳です。 子どもたちは「おいしいね。」といいながら,喜んで食べていました。 110m走![]() ![]() みんな最後まで全力で走りました。 小学校生活最後の運動会に向けてがんばります。 1年生学年開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは担任の自己紹介,スマイルさんの紹介を聞き,スマイルさんからカレンダーのプレゼントをもらいました。その後,みんなでじゃんけんゲームをしました。 1年生 身体計測![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は学校のきまりを勉強したり,返事の練習をしたりしています。 今日は,体育館で身体計測がありました。身長・体重・座高を測ってもらいました。 上手に体操服に着替えて,しずかに体操座りで自分の順番を待つことができました。 4月11日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室前のさくらも葉さくらとなりそうです。まぐろの竜田あげは,まぐろにしょうがと酒としょうゆで下味をつけ,油で揚げています。肉と思って食べていたようです。3個しか残っていませんでした。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |