![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:101 総数:272446 |
3月5日(水)の給食![]() ![]() ししゃもは,漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。給食ではししゃもにかたくり粉をまぶして油で揚げます。油で揚げると,頭からしっぽまで丸ごと食べやすくなります。 3月4日(火)の給食![]() ![]() きょうは,中華料理です。八宝菜は,白菜やたまねぎ,にんじん,たけのこ,チンゲン菜など,野菜がたっぷり入っています。蒸ししゅうまいも,もやしの中華あえも完食でした。 3月3日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() きょうは「ひな祭り」です。「ひな祭り」には,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの成長をお祝いします。ひしもちのかわりに「ひなあられ」を取り入れています。わけぎのぬたの「わけぎ」は,広島県は生産量日本一です。ねぎに似ていますが,わけぎは根元が少しふくらんでいます。 DOスポーツ![]() ![]() ![]() ![]() バトミントンの試合を見て、シャトルのスピードやラケットを振る音にびっくりしました。 選手のみなさんに打ち方を教えていただき、子どもは始めより上手くシャトルを打てるようになりました。 2月28日の給食![]() ![]() ごはんの上に鮭そぼろをのせて,じょうずに混ぜ合わせて食べます。フレークされた鮭としょうが,油揚げ,にんじんを炒めて味付けしたものと,炒り卵,ゆでた小松菜を混ぜて作ります。野菜もしっかりとることができる丼です。 2月27日(木)の給食![]() ![]() きょうのポテトサラダは,いつも食べているポテトサラダと違っています。マヨネーズ味ではなく,給食室で手作りしたドレッシングで味付けしています。 2月26日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() よろこぶキャベツは,塩昆布とゆでたキャベツをあえた料理です。子どもたちの好きなメニューのひとつです。簡単なので,是非どうぞ。 学習発表会(リハーサル)![]() ![]() 発表後,5年生は「平和について考えていきたい。勉強したいと思った。」,「こんなに多くの人が苦しんでいるのにびっくりしました。自分たちにできることは取り組んでいきたい。」などと言ってくれました。私たちの思いが5年生に届きました。明後日は学習発表会本番です。しっかりと保護者の方たちにも私たちの思いを伝えていきたいと思います。 長縄大会がありました![]() ![]() 2月25日(火)の給食![]() ![]() 「トントンもみじのひろしまソース」は,広島ならではの給食を100万人の広島に住む人たちで食べようという「ひろしま給食100万食プロジェクト」の中の料理です。もみじ豚という種類の広島県産の豚肉を油で揚げて,じゃがいもの素揚げにお好みソース,中みそ,レモン果汁などで作ったひろしまソースをからめています。 2月24日(月)の給食![]() ![]() 小松菜の炒めものに入っている「小松菜」は,広島市で作られたものです。「小松菜」は,広島市内でたくさん作られている野菜のひとつです。 長縄大会![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(木)の給食![]() ![]() 牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉,サラダ油を時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあって,おいしいビーフシチューになりました。 2月21日(金)の給食![]() ![]() いよかんは,広島県でとれたものです。みかんが少なくなる2月ごろ多く出回ります。果汁がたっぷりで,あまくておいしいです。 バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏・・・「剣の舞」![]() ![]() 2月19日(水)の給食![]() ![]() きょう19日は「食育の日(わ食の日)」です。毎月「食育の日」は「一汁二菜」の献立とし,ひろしまっこ汁と魚料理や伝統食材を使った和風料理を取り入れています。 2月18日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が言語・数理運用科で地場産物と栄養のバランスを考えた給食です。きょうは,6年1組でした。キャッチフレーズは,『地場産物たっぷり 瀬戸内ランチ』です。6年生が考えた給食も最後です。6年生5クラス全ての給食で,井口地区の鍛治山農園から野菜を届けていただきました。野菜だけでなく,鍛治山さんは「わかめ」の養殖もされています。井口漁港の沖で養殖され,今がいちばんおいしい時期です。その「わかめ」を「スチームかき」も入れた『地場産物たっぷり海のミルク入りみそ汁』です。 おもちゃまつり![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命作った手作りおもちゃは,1年生に喜んでもらえたようです。おもちゃの遊び方を優しく教え,一緒に楽しく遊ぶことができました。 2月17日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丼なので,五穀ごはんの上に具をのせて食べます。わかさぎの南ばん漬のわかさぎは,長さ10cmくらいで薄い銀色をした魚です。骨ごと食べられるので,カルシウムをしっかりととることができます。きょうも,完食でした。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |