![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:17 総数:167845 |
地場産物について調べよう(総合)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「地場産物」という言葉は知っているけれど・・・と、曖昧な部分を栄養教諭に教えてもらいながら「地場産物」について、学びました。さらに、広島県にどんな地場産物があるかを調べました。「産地やどんなものかが分かるといいね。」「獲れる時期も分かるといいよ。」と話し、地場産物カードを作りました。また、「地場産物マップを作ろう。」という子供たちのアイデアを採用し、みんなで地場産物マップを作成しました。 これから、どのように学習を進めていくのか、子供たちと一緒に考えていきたいと思います。 6月2日の給食![]() ![]() ドライカレー ポテトドレッシングサラダ 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。スパイスは、食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。今日は、ドライカレーにカレー粉を使っていますが、給食では炒め物や揚げ物などに使うこともあります。 見守りありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() 学力向上に向けた取組![]() ![]() 5月30日の理論研修会では、昨年度よりお世話になっている広島女学院大学特任准教授 永島恵美先生を研修の講師にお迎えし、国語科の授業づくりについて具体的な指導の手立てを学びました。 「対話による学び」を充実させる国語科の授業づくりに向け、教師自ら主体的に研修を進めてまいります。 5月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳 ★献立ひとくちメモ★ 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られているでしょう。まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・しいたけなどを炒めて中華あんを作ります。最後に、中華あんと揚げた豆腐を混ぜ合わせて、できあがりです。 野菜のパワー!
5月29日(木)
生活科の学習で野菜を育てている2年生は、食育の視点から野菜の隠れたパワーを知り、どのよういや歳を育てるとよいかについて学習しました。 野菜をたべるとどんなよいことがあるか分かった2年生。これからますます野菜のお世話を頑張り、おいしい野菜を育ててくださいね。 野菜のパワー!![]() ![]() ![]() ![]() 生活科の学習で野菜を育てている2年生は、食育の視点から野菜の隠れたパワーを知り、どのよういや歳を育てるとよいかについて学習しました。 野菜をたべるとどんなよいことがあるか分かった2年生。これからますます野菜のお世話を頑張り、おいしい野菜を育ててくださいね。 |
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |