最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:39
総数:167827
みどり かがやく やまなみに   あおぐ まなびや かおりあり   みんな 明るく たくましく   希望の あかり たからかに   すすむ われらの    鈴が峰 

コースに分かれて(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生もプールでしっかり学習をしています。朝から気温がとても高く、汗をかいた身体にはシャワーも気持ちが良かったのではないかと思います。全体練習の後は、コースに分かれて練習をしました。3・4年生もどんどん水と仲良くなっています。

音楽朝会(3年生の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会は3年生の発表でした。
 まず初めに全校で「にじ」を歌いました。一人一人の声が合わさって、とても爽やかな歌声でした。
続いて、3年生の発表です。リコーダーの学習が始まった3年生は、持ち方、そしてタンギングや指遣いに気をつけて小さな曲を3曲演奏しました。何度も練習した成果がよく現れ、息もピッタリの優しい音色でした。最後に、「小さな世界」を歌いました。一生懸命歌う3年生の姿と声に体育館にいる全員が見入っていました。
 発表の後は、感想を交流し合いました。朝からとても暑かったのですが、3年生のおかげで爽やかな気分で1日がスタートできました。
 保護者の皆様には、朝の大変お忙しい中、子供たちの頑張る姿を応援いただきありがとうございました。

自分でできるようになるために(ソーイング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーイングをスタートさせた5年生のために、この日も地域の方々がお手伝いに来てくださいました。
この日は「なみぬい」と「ボタンつけ」に挑戦しました。どちらも、これからの生活に役立ちそうなので、ぜひ習得してほしい技です。地域の方々が困ったときにはすぐに駆けつけ、手本を見せてくださったりわかりやすく説明してくださったおかげで、楽しく学習ができました。ありがとうございました。

1・2・さーん!(平泳ぎにも挑戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれている今年は、どの学年もプールでの学習をどんどん進めています。
5・6年生は、平泳ぎの学習をしました。「1・2・さーん!」とバディの人が側で声をかけながら進んでいました。クロールや平泳ぎの練習を一通りした後、チームごとに分かれてさらに練習を進めました。
バディでアドバイスをしあい、この夏、ぐんと上達した人もいるようです。頑張っています。

たてわり班遊び

 7月1日
 たてわり班遊びを行いました。鬼ごっこやはないちもんめなど、班でルールの確認をしてから仲良く遊びました。汗をかきながら、全力で走り回っていました。

たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月1日
 たてわり班遊びを行いました。鬼ごっこやはないちもんめなど、班でルールの確認をしてから仲良く遊びました。汗をかきながら、全力で走り回っていました。

カブトムシ その2

 たんぽぽ学級で飼っているカブトムシに、新しくメスが誕生しました。
 子どもたちは2匹に名前を付けました。オスは6月生まれで、英語で6月を表す「June(ジュン)」、メスは7月生まれなので「July(ジュライ)」です。
 これから「ジュン」と「ジュライ」は同じケースで仲良く過ごします。みんなで成長や日々の様子を温かく見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の給食 教科関連献立「2年生生活科」

画像1 画像1
★献立★
 夏野菜カレーライス
 フルーツポンチ
 牛乳

★献立ひとくちメモ★
 2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。最近では、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。
 また、今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいも・なす・トマトは、広島県で多く栽培されています。

6年生あいさつ運動1日目

月初めの3日間、学年ごとに行うあいさつ運動を運営委員会が企画しました。今年度は、みんなであいさつをすることの意識を高めようということで、あいさつボランティアを募りました。初日にも関わらず、6年生が運営委員会を除いて11人もボランティアで集まり、「おはようございます!」と、朝から気持ちのよいあいさつの声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2
TEL:082-277-8160