最新更新日:2024/05/09
本日:count up20
昨日:36
総数:174162
自ら伸びる みんなで伸びる

白玉団子・家庭科(5年生)

5年生は、家庭科で白玉団子を作りました。
今回の家庭科は、特別に校長先生に教えていただきました。
白玉粉を水でこね、お湯でゆで、あんこやきなこをまぶして食べました。
水の量が難しく、柔らかくなりすぎた班もありましたが、最後はみんなおいしくいただきました。
初めて校長先生と一緒に授業をして、みんなウキウキの一日でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会の準備(5年生)

 5年生は、明日の6年生を送る会に向けての準備をがんばっています。
 運営委員会の5年生は、会の進行やはじめの言葉、終わりの言葉など、会を円滑に成功させるべく、練習をがんばっています。その他の5年生は、アーチ係として、6年生の入退場を盛り上げる役割を任されました。みんな、お世話になった6年生のために感謝の気持ちをもって、練習を真剣に行っていました。
 明日は、先日の参観日に、保護者の方に聞いていただいた「銀河鉄道999」の合奏を、完成度をさらに高めて演奏します。気持ちを一つに、6年生に感謝の気持ちを届けようと思います。
画像1
画像2

合奏練習(5年生)

 5年生は、今「銀河鉄道999」の合奏の練習をしています。
 今日は、1年生の時から合唱の指導をしていただいている先生に、演奏を教えていただきました。みんなのがんばりもあり、今日の練習で完成度も上がってきました。来週の参観日で聞いてもらおうと考えています。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

MLB (Making Life Better) 教育 (5年生)

画像1
 5年生は、スクールカウンセラーの先生と一緒に、MLB(Making Life Better)教育=「毎日の生活をよりよく生きる」ために必要なことについて学習しました。
 いらいらした時の対処方法について、これまで自分が実践していた方法を紹介し合い、より自分に合った方法について話し合いました。
 深呼吸、空を見る、その場を離れて一人になるなど、高ぶった感情を上手にしずめたり受け流す方法がたくさん出ました。今日の学習をぜひ日頃の生活で実践してほしいと思います。

Doスポーツ・ホッケー体験(5・6年生)

 5・6年生は、コカ・コーラレッドスパークスの選手をお招きして、ホッケーを体験しました。初めてやる人も多い競技でしたが、プロの選手から道具の使い方やルールを教えていただき、みんなも熱中してプレーしていました。
 2時間の授業でしたが、「ホッケーって楽しい。」、「もっとやりたかった。」などホッケーの競技の楽しさを体感することができました。
 コカ・コーラレッドスパークスの選手のみなさんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

家庭科(キレイのタネまき教室) 5年生

画像1
画像2
画像3
ダスキンの出張授業「キレイのタネまき教室」を受けました。
いつも使っているほうき、ちりとり、ぞうきんの正しく効率的な使い方を教えていただきました。「おさえばき」「たてしぼり」のコツもつかむことができました。修了証として、授業内容が載っている資料をいただいたので、ぜひ学校やお家での掃除に学んだことを活かしてみましょう。

5年生PTC 1/17(水)

 5年生はPTCで、明治乳業さんから先生をお招きして、朝食を摂ることの大切さについて考えました。その後、保護者の方と一緒にチョコレートを砕いて、ホットチョコレートを作りました。手際よくチョコレートを砕いたり、ミルクを温めたり、みんなで楽しく作ることができました。あまーいホットチョコレートにみんなも大満足でした。
画像1
画像2
画像3

書初め会(5・6年生) 1/15(月)

 5年生と6年生は、体育館で書初め会を行いました。
 厳粛な雰囲気の中、5年生は「強い決意」、6年生は「伝統を守る」を書きました。
 お琴の「春の海」の曲を聴きながら、集中して今年一番の字を書きました。年男年女もたくさんおり、めでたい書初め会となりました。
画像1
画像2
画像3

デジタル・情報活用力検定の練習 5年生

 明日行うデジタル・情報活用力検定に向けて、検定の説明と練習を行いました。
 プログラミング、情報モラル・セキュリティ、情報活用についての問題について練習を行いました。日頃からタブレットを使っているので、しっかりとデジタル・情報活用力が身についていると思います。
画像1
画像2
画像3

5年生冬休み最後日

 5年生、冬休み前の最終日は、理科の時間に電磁石の勉強をしたキットを組み立て、モーターで走る車を走らせました。冬休みの間に、コイルの巻き数を増やして強力なモーターでさらに早い車を走らせたいといった声も聞かれ、電気の働きについてさらに興味を広げることができました。その後、みんなでドッジや鬼ごっこをして久々にレクリエーションを楽しみました。最後は、教室の大掃除をして、新年の準備をして終わりました。
 冬休み明けにまた元気なみんなに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(5年生)

 5年生は、読み聞かせで落語「てんしき」のお話を聞かせていただきました。
 知らないことを知ったかぶりをすると、最終的に悲劇がおきる。知らないことは恥ずかしがらずに聞こうというお話でした。国語で落語について勉強していたので、ユーモアたっぷりの落語のお話をみんな楽しく聞くことができました。ありがとうございました。
画像1

防災教室(5年生)

 5年生は、山田学区自主防災会の先生方をお招きして、災害時の避難について学習しました。
 山田地区でこれまでに起こった災害、大型台風と芸予地震の被害についてお話を聞き、実際に山田地区で起こりうる災害について学習しました。
 その後、学校内になる防災備蓄倉庫の中を見させていただき、避難所開設について具体的に教えていただきました。区役所からお借りしていただいた段ボールベッドを自分で組み立て、寝心地を確認しました。
 避難所では、「ファーストペンギン」になりましょうという先生のお話から、子供たちも自分事として災害からの避難について学習することができました。
画像1
画像2

校外学習 5年生

 5年生は校外学習で、マツダミュージアムと平和記念資料館に行きました。
 マツダミュージアムでは、昔のマツダの車を見て、マツダの車づくりについて勉強しました。組み立て工場では、実際に車がつくられる過程を見学することができました。
 平和記念資料館では、被爆した遺構や当時の実際の様子を学習しました。みんな原爆が落とされた広島の実際について熱心にメモを取り、戦争の恐ろしさについて深く考えることができました。最後に、原爆の子の像に山田小学校のみんなでつくった折り鶴を献納しました。
画像1
画像2
画像3

歩幅で距離を測る(5年生)

 5年生は、算数科の平均の学習で、歩幅を使って距離を測りました。
 まず、10歩の距離を測り、その距離を10で割り、1歩の平均の歩幅を求めました。
 その歩幅を利用して、運動場の知りたい長さを何歩か数えて、距離を計算して求めました。最後に、グーグルマップの測定の機能を使い、実際に何メートルなのかをタブレット上で測り答え合わせをしました。
 自分の一歩が何センチかを知れたので、廊下の長さや家までの距離など色々な長さを測ることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生と英語の学習(5年生)

 5年生は英語の授業でALTの先生と一緒に学習をしました。
 お店で売り買いをする場面で、お金の受け渡しも含め英語でコミュニケーションをとる学習をしました。ネイティブの先生と英語で会話をすることで、英語への関心をさらに高めていました。
画像1
画像2

参観日(5年生)

 5年生は参観日に、「野外活動報告会」をしました。
 10月に行われた野外活動の内容を、班ごとにスライドを使って説明した後、キャンプファイヤで行ったスタンツの発表を行いました。
 キャンプファイヤーの楽しかったスタンツを、野外活動にこれなかった友達や保護者の皆さんと共有することができて、楽しい参観日となりました。
 野外活動で学んだ、友達と協力することの大切さや難しさを今後の生活にも役立ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

自動車をつくる工場の学習(5年生)

 5年生は、社会科の授業で自動車をつくる工業について学習しています。
 トヨタの「クルマこどもサイト」のホームページで車の生産について調べた内容を、タブレットの「ページーズ」というアプリを使ってまとめています。編集技術もだんだんと上達してきて、タブレットを上手に使えるようになってきました。
画像1

学年発表 5年生

画像1
11/7(火)の学校朝会で、5年生が音楽の発表を行いました。「君をのせて」の二部合唱です。短い練習期間でしたが、パートリーダーを中心に音取りや強弱の確認をしながら練習を進めました。本番は「緊張した〜!」という声も聞かれました。それでも5年生のきれいな歌声を重ね、ハーモニーを奏でることができました。

プログラミング教材 「ぶつからない車」を作ろう(5年生)

 5年生は、プログラミンを作成して、「ぶつからない車」を作りました。
 「ひろしま自動車産学官連携事業」の中で作成されたプログラミング教材をお借りして、コンピューターでプログラムを作り、障害物があると止まる車を作りました。
 プログラムの作成に慣れてくると、数値や不等号を変えるなどして、違った動きをする車を作っていました。自動ドアや身の回りのものにもプログラミングが使われていることを、実感を伴って理解することができました。
画像1
画像2
画像3

野外活動(解散式)

画像1
野外活動での学びを今後の学校生活に活かすことを心に誓いしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726