![]() |
最新更新日:2023/05/27 |
本日: 昨日:36 総数:161677 |
運動会 5/27(土)
本日は、早朝より運動会をご観覧くださり、また、たくさんのご声援をありがとうございました。
子どもたちは、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できました。 5・6年生は、係での自分の役割もしっかりと果たしていました。 全校が一丸となって応援もでき、あつい運動会となりました。 ![]() ![]() ![]() 心をつないだ運動会(4年生)![]() ![]() どの児童も、今までで一番良い演技や競技を行うことができました。 なかでも、ダイナミック琉球の決めポーズ「ヨイサ!」は、見ている人の心を震わすほどの迫力で、今までの集大成が表れたように思います。 全ての児童の「やりきった!」「がんばった!」顔を見て、こちらまで感動をもらいました。 来年は高学年として運動会を支える側になります。来年の運動会での活躍も期待しています。 小学校生活最後の運動会 6年生![]() ![]() ![]() 全ての種目・係の仕事にも全力で取り組み、最高の運動会になったと思います。 特に「山田っ子ソーラン」を踊りきった後の表情は、「やりきった!!」という満足した表情でした。 約三週間、運動会向けて本当によく頑張りました。 ご家庭でぜひ褒めていただき、伝ってきた思い、感じたことをお話してあげてください。 割り算の筆算をがんばっています(4年生)![]() 明日は運動会 5/26(金)
会場の準備も整いました。
明日も天気がよくなるようです。 最後まで心を燃やすことができるよう、今日は早めに休んで、体調を整えてください。 ![]() ![]() 運動会 前日準備 5・6年生![]() ![]() 長机や椅子を運んだり、演技競技を行うグラウンドをきれいにしたり、掃除をしたりしました。 明日は、高学年として係の仕事も頑張ります。 いよいよ運動会! 5・6年生![]() ![]() これまでの練習の成果を発揮して、最後まで「心を燃やす」運動会になるように全力で頑張ります。 ご声援よろしくお願いします。 ちょきちょきかざり 1年生![]() ![]() ![]() 明日は運動会!(3年生)
いよいよ明日は運動会本番です。3年生は、4年生と一緒に中学年チームとして、徒競走・沖縄民舞エイサー・リレーをします。この3週間の練習を通して、3年生同士、3年生と4年生の「チームワーク」を高めることができました。
明日の本番では、勝敗だけでなく、一人一人の最後までやり切る姿と、高め合ったチームワークを見ていただきたいと思います。温かい声援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 運動会応援合戦練習(全体練習)
5月25日(木)、1時間目に運動会の全体練習がありました。
1年生から6年生まで全員で応援合戦の練習を行いました。 5・6年生の応援係の気迫ある応援と共に、精一杯大きな声で応援の練習をしました。毎日休憩時間に練習を積み重ねてきた応援係の5・6年生の応援は、それは迫力ある応援でした。運動会当日、応援係の勇姿をぜひご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ざいりょうからひらめき 2年生
図工の学習で「ざいりょうからひらめき」をしました。家で集めてきたペットボトルのキャップやリボン、毛糸、布などの材料から思いついたことを絵にしました。宇宙や海、動物園など、表し方を工夫しながらどの児童も集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。
保護者の皆様、材料集めにご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() もうすぐ運動会(なかよし1組)
2年生は、ダンス(ミックスナッツ)が上手に踊れるようになりました。なかよし2年生も友達と一緒に元気に踊っていました。運動会当日は、自分の力を十分に発揮して、がんばってくれることでしょう。
![]() ![]() 運動会練習(なかよし3、4年生)![]() ![]() 団体競技「みんなでキャッチ」 5・6年生![]() ![]() この競技は、板でできたシーソーの片側にボールを乗せ、反対側を踏んでボールを飛ばします。飛んだボールを布でキャッチして走り、コーンを回ります。 はじめはうまくいかずに苦戦していましたが、練習するあっという間に上手になっていました。 本番ではご声援よろしくお願いします。 熱中症に気を付けています![]() 初めての縦割り遊び 6年生![]() ![]() 運動会で忙しくしながらも、どんな遊びをするのか自分たちで決めて リーダーとして遊びを進めていきました。 「楽しかった」のはもちろんですが、「伝わる指示の出し方」「事前準備」「遊びの工夫」「遊ぶ場所の工夫」など、よりみんなが楽しめる活動にするための学びもたくさんありました。 次回に生かしていきます。 三色野菜炒め 6年生![]() ![]() 前回は使わなかった包丁を使って、人参・キャベツ・ピーマンを切りました。 どの班も上手にできたようです。 お家でぜひ、料理のお手伝いをお願いしてみてください。 新メンバーで縦割り遊び(なかよし1組)![]() ![]() たんぽぽのちえ 2年生
国語科では「たんぽぽのちえ」の学習をしています。たんぽぽの様子や知恵を読み取り、読み取ったことを「たんぽぽのちえブック」に文章で書いたり、絵に書きくわえたりしながらまとめました。
![]() ![]() ![]() 4年 わり算のひっ算![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |