最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:24
総数:174473
やさしく まっすぐ たくましく

二分の一成人式を終えて(4年生)

画像1画像2画像3
 金曜日は参観・懇談とお集まりいただき、ありがとうございました。

 朝の会で、懇談会でお母さんたちに言っていただいた感想を伝えました。
「それぞれの作文から成長を感じました。」
「どの子も、将来の夢をしっかりと持っていました。」
 このような言葉から、子どもたちが目標にしていた、お父さんお母さんに自分の気持ちを伝えることができたことを確認しました。

 しかし、これですべて終わりではありません。今日は朝の1時間目から、使わせていただいた音楽室の片付けをしました。どの子も自分から進んで仕事を見つけて、働く事ができていました。私からは全く指示を出しませんでした。どの子もとても良い表情をしていて、「二分の一成人式」を終えて達成感を得ているのだなと、見ていてとても嬉しかったです。
 
 ある行事があると、前準備、後片付けがとても大切になります。これから、子どもたちは高学年として、行事の度にこの前準備と後片付けに携わっていくことになります。今日の経験が、きっと次につながっていくと考えています。

2分の1成人式(4年生)

画像1画像2
 今日は、4年生最後の参観日でした。
 たくさんのお母さん、お父さん、そしてお爺ちゃん、お婆ちゃんに来ていただき、「2分の1成人式」を行いました。
 オープニングは、「ラ・クンパルシータ」をリコーダーと木琴、バスオルガンで演奏しました。どの子も真剣な表情で、緊張して演奏をしていました。
 始めの言葉、校長先生の言葉と続き、次は「2分の1成人の主張」です。日頃は伝えることの無い、感謝の気持ちをお父さん、お母さんに伝えました。そして、この1年での成長と将来の夢を発表しました。将来は「人の役に立てる人に」そんな想いを込めて、一人ひとり違った夢を語りました。この発表のために、真剣に真剣に考えた自分の将来。みんなが違った「将来の夢」を持っていることに4年生23人のよさを、改めて感じました。
 最後は、「10歳の記念日」を心を込めて歌いました。思っていることを素直に出せない10歳の素直な気持ちと、お父さん・お母さんへの想いを歌った素敵な曲です。たくさんのお母さんが「嬉しかったです」「成長を感じました」との言葉をくださいました。
 こうやって見守ってくださる家族に感謝して、また次への成長に一歩足を踏み出して欲しいと思います。

言葉をつないで(4年生)

画像1画像2
 4年生は学級閉鎖で明日までお休みです。
 3階は4年生の教室だけ静かで、少しさみしいです。

 今日は、少し前に4年生みんなで学習した国語科「言葉をつないで」の連詩を紹介します。連詩とは、ひとつの詩をグループで作り上げていくというものです。
 ひとつのテーマについて、始めの人が1連目を書きます。次の人が言葉をつなげながら、2連目を書きます。3連、4連とそれぞれ別の人が書いていきます。
 前の人の言葉から、つながりを考えて、次の人へ渡していくのは、なかなか難しいのです。子どもたちは、
「う〜ん。」と考え込んだり、お互いに意見を出し合ったりしながら、取り組んでいました。
 写真は自分の班の作品に、詩からイメージした絵を描いたものです。
2月の参観日に掲示していますので、ぜひ見てくださいね。
どの班も素敵な詩を作ることができています。

山田小みみずプロジェクト(4年生)

画像1画像2画像3
 寒い日が続きます。さて、4年生が大切にしているミズリーはどのように冬をすごしているのでしょうか。
 昨日は、久しぶりの「山田小みみずプロジェクト」がありました。いつもお世話になっている久保さんと、北広島から森田さんが講師で来てくださいました。森田さんは花や野菜の苗を育てておられる方で、子どもたちが大好きなイチゴとパンジーやビオラなど沢山の花の苗を持ってきてくださったのです。

 まず教室で、森田さんから、植物が育つのには良い土が必要なことやよい土とは、水はけがよく、尚且つ水もちがよい土であることを学びました。まさにミズリーの土がそれなのだそうです。

 その後で、ミズリーの様子を見にいきました。ミズリーたちは、土の底で固まって、ちゃんと生きていました。冬の間もよい堆肥を作っていたのです。

 さあ、これからが「みみずプロジェクト」の一大イベントです。今まで頑張ってお世話してきたみみずがつくってくれた堆肥を学級園に入れ、花とイチゴを植えました。寒い中でしたが、子どもたちはていねいに土を整え、一株一株、嬉しそうに苗を植えていきました。

 久保さんや、森田さんの人柄もあって、本当に楽しい時間を過ごす事ができました。花を育てることで優し心を、また、イチゴが実をつける春に向かってみんなで希望をもつことができました。23人で大切に育てていきます。

雪合戦!!!(4年生)

画像1画像2画像3
 沢山の雪が降りました!
 これだけ大量の雪を見ると、ワクワクドキドキしますよね。
 算数がほんの少し早く終わったので、みんなで雪合戦をすることにしました。紅白に分かれて、田中先生と私も入れてもらいました。
 男子の球の速いことといったら、沢山の雪球を浴びました。女の子も負けずに、頑張って投げていました。大休憩の間中、思いっきり遊ぶことができ、どの子も満足げでした。
 「遊ぶ時は無邪気になれ!」
 無邪気に遊べる子どもたちは、生き生きと輝いていました。

みんなで話し合って(4年生)

画像1画像2
 国語科の単元「みんなで話し合って」の授業で、話し合い活動を行いました。
 事前に話し合って決めた議題は「自分の心を育てるために〜具体的にできること〜」でした。
 司会や記録も子どもたちで行い、担任は後ろに下がりました。初めてのことなので、どのように進むかなと思っていましたが、司会者は二人で協力しながら、すすめることができていました。
「個人の目標を決めて、2週間ごとに振り返る」
「クラスの課題をひとつずつあげて目標にする」
というふたつの意見がでてきて、それぞれが自分が賛成した考えに対して理由を言っていきました。
 クラスで成長するべきなので、クラスの成長させたいところを具体的にしよう。そして、できることからやっていこう。ということに決まりました。
 6時間目には、再び話し合いを持ち、具体的に目標を決めました。クラス全体のことを考えて一生懸命に発言する子どもたちに感動しました。
 来週からスモールステップで目標を設定し、23人で頑張っていきたいと思います。

精を込める(4年生)

画像1画像2画像3
「精を込める」ほめ言葉のシャワーから生まれた価値語(クラスで大切にしたい言葉)です。作った人は、友達が真剣に物事に向かう姿を見て、この言葉を使いました。最近の4年生の様子を見ていると、そのような真剣な眼差しで物事に取り組んでいる人が増えているように感じています。

例えば、図工の時間・・・今、取り組んでいるのは「心に残ったそのことを」という単元で、物語を聞いてイメージしたことを絵に表しています。本当にその人その人の持ち味のある絵になっています。下書きにていねいに色を重ねる様子はまさに精を込めているなと感じさせる真剣さです。

例えば、掃除の時間・・・高学年に向けて、6年生を見習おうと決めた4年生です。さあ、何を見習おうと考えた結果、「縦割り班清掃での6年生の姿」となりました。そして、廊下を真剣に拭いている、ある男の子の姿は真剣そのものでした。

どんなことでも、真剣に取り組むこと程大切なことは無いように思います。出来上がった絵を飾る日が楽しみです。そして、6年生を見習いながら、やがて素敵な高学年になっていくであろう子どもたちとの、一日いちにちを大切にしていきたいと思います。

おいも集会(4年生)

画像1画像2画像3
 今日はおいも集会でした。地域の方、お家の方、沢山の方々を前にしての本番でした。

「ありがとうと言われる23人の学級」というクラス目標に向かってのこれまでの取り組みを発表しました。4年生が自分たちで考え、各学年に発信して交流をしたという事実を、子どもたちの言葉を大切にして、伝えたいと考えました。そして、この発表に真剣に取り組む中で、高学年への意識を高めて欲しいという願いもありました。

 金曜日に校長先生と教頭先生にリハーサルを見ていただいた時に、「言葉をしっかり届けましょう。」「心を乗せて発表しましょう。」と素敵なアドバイスを頂きました。お話を聴くときの真剣な眼差しから、きっとやってくれるのではと期待しての本番でした。

 一人ひとりが、言葉を大切に精一杯の力を発揮していたように思います。今までの練習の10倍の声を出そうという目標通りに、体育館に子どもたちの声が響いていました。残念なことに、お休みの人もいましたが、その人のセリフも周りの人達でカバーしてくれ、無事に発表することができました。また、4・5・6年生での合唱もこれまでで最高のものでした。

「高学年に向かって頑張ります!」これは、発表の最後のセリフです。休み明けから、どんな、高学年を目指すのかを具体的に考えていきます。23人の子どもたち、これからも頑張りますので、見守ってください。

それぞれの学年から(4年生)

画像1画像2画像3
 先週、今週とすべての学年と交流をさせて頂いています。
どの学年とも、とても良い時間を過ごさせてもらい、たくさんのことを学んでいる4年生です。

 1年生とは、4年生が育てているみみずのミズリーのクイズとかくれふえおにを一緒にやりました。この交流を機に、1年生と4年生がペアになり、計算カードを聞いてあげるという機会もいただきました。みんな、少しお兄さん、お姉さんの顔になっていました。

 5年生とは、長縄跳びの修行と題して、そのやり方を教えていただきました。お手本の5年生はすいすい跳んでいましたので、簡単なのかと思いきや・・・
 縄の勢いに怖くて泣いてしまう4年生が続出しました。5年生に優しくサポートしてもらい、その時間に跳べるようになった人もいました。大きな拍手が体育館に響きました。

 6年生とは、「ほめ言葉のシャワー」をお互いに伝え合いました。「ほめ言葉のシャワー」の秘訣を教えてもらいたかったのだそうです。4年生は心を込めて伝えることを頑張りました。6年生から出てくる豊かな言葉に、6年生ってすごいと素直に感じた様子でした。お互いに伝え合うことで、とてもあたたかい交流会になりました。

 すべて子どもたちに任せてみての、各学年との交流会でした。子どもたちは、クラスを超えて外に出てみて、改めて他の学年の良さに気付いていたようでした。同時に、自分たちからの発信にみんなが応えてくださったことに大きな自信を得たようです。今後の取り組みにつなげていきます。

 



 

2年生と(4年生)

画像1画像2
 2年生を誘って「氷おに」をしました。
 2年生は元気いっぱいだから、思い切りあそべるものがいいと考えて、声をかけました。一緒に思い切り遊ぶなかで、タッチされて固まってしまった2年生を一生懸命に助けようとする4年生の姿が見られました。反対に4年生を助けてくれる2年生も。
 なかよく遊べて、とても嬉しかったと2年生が言ってくれ、とても満足そうな4年生でした。
 この日の感想を2年生が書いてくれていました。「みんなにこにこしていて笑顔で遊んでいました。」と書いていた人がいました。遊びを通して、みんなが笑顔になった時間でした。お互いに嬉しい気持ちになりました。

3年生との交流会(4年生)

画像1画像2画像3
 今日は秋晴れの良いお天気でした。しかもロング昼休憩!
 4年生はかねてから計画していた3年生との遊びを楽しみました。3年生がサッカーが好きだという情報から、交流サッカーを提案しました。
 3年生はひとつ下の学年であり、人数も少ないので、1回のゴールで2点というルールをつくりました。でも、4年生も真剣です。
 ひとつのボールを追って、群れになってみんなで走りました。
 結果は2対1で、3年生の勝利でした。一生懸命準備や計画をしたことに、3年生が応えてくれて、楽しい時間を過ごせました。また、一緒に何かできると良いです。

なかよしのお友達に(4年生)

画像1画像2画像3
 なかよし1組・2組の皆さんが、応援団のポンポンを作ってくださったことに対して、4年生みんなでお礼に行きました。一人ひとりが「見て嬉しくなるようなイラスト」を描き、プレゼントしました。キャラクターがポンポンを持って応援している絵や、なかよしのお友達が好きな、妖怪ウォッチを描いている人もいました。自分の中の「相手軸」をしっかり使って、どんな絵を描いたら喜んでもらえるかを一生懸命考えながら描きました。 なかよしのお友達はとても喜んでくれました。4年生の気持ちが伝わり、みんなとてもいい笑顔を見せていました。
 最後に、なかよしのお友達が、本棚から自分たちのお気に入りの本を持ってきて見せてくれました。

運動会にむけて(4年生)

画像1画像2
 運動会の練習が今日で終わりました。
 その練習の多くが、4、5、6年生での表現でした。旗を使っての演技は4年生にとって簡単ではありませんでした。集中が長く続かないこともありました。
 しかし、最後の練習はみんなが一生懸命でした。「6年生にとっての最後の運動会をみんなで、ひとつになって成功させよう」いうことを4、5、6年生ひとりひとりが意識しての今日の演技でした。
 良い見本となってくださった高学年の姿があってこそ、この運動会で4年生は大きく成長できたように思います。
 運動会に向けてのクラスの目標は
「四年一組 一丸となってがんばる!」に決まりました。クラスみんなでを意識して、当日は4年生の良さをしっかりと発揮して欲しいと思います。

応援団 最終練習

画像1画像2
木曜日は最終の係打ち合わせがありました。
応援団は本番に向けて、最後の練習でした。
とても気合いが入っていました。練習の合間に自然に輪になって反省会を行い、もっとこうしたら良いというところを真剣に話し合っていました。
また、女の子たちも声を出し合って良い応援ができるように気合いを入れていました。
今年の応援団は、この様な自主的な動きが多く見られました。最後の最後まで真剣に頑張った子どもたち。
当日もきっと120%の力でがんばってくれることと思います。ご声援よろしくお願いいたします。

ホワイトボードのメッセージ(4年生)

画像1画像2画像3
 4年生の教室の入り口には、毎朝ひとつのメッセージが書いてあります。ホワイトボード係さんが、心を込めて今日一日、クラスのみんなに頑張って欲しいことを書いています。
 運動会練習が始まり、目標に向かう中での毎日のメッセージが素敵です。

「3・4時間目のダンスでかがやこう」
 イラストの中で、6年生が4年生にスゴッとつぶやいています。そんなふうに思ってもらえるくらい頑張ろうという気持ちがこもっています。

「切りかえスピード!」
 全体集合で4年生が遅れてしまったことを受けての目標です。失敗を次につなげようとみんなに呼びかけているところが素晴らしいと思います。

「キレのあるダンスでがんばろう!」
 1・2の2をしっかり決めようという先生の言葉を取り入れています。

 運動会に向けてのクラス全体の目標を明確にし、みんなに呼びかけているホワイトボード係さんにいつも感心しています。そして、頼もしく思います。
 4年生にとって、応援団も4・5・6年生でのダンスも、大きな挑戦です。行事を通しての子どもたちの成長が本当に楽しみです。
一日一日を大切に取り組んでいきます。

応援団 頑張っています!

画像1画像2
 どの学年も運動会の練習が本格的に始まりました!

 応援団の子どもたちは、他の係より少し早く活動を開始しました。今日は初めての朝練でした。朝8時までに体育館集合という約束です。
 今日は本当に感動しました!
 すでに体育館前に座って待っている人もいて、ほとんどの人が8時には体育館に来る事ができていました。8時までに集合するということは、子どもたちにとっては結構大変なことだと思います。子どもたちの姿からやる気を感じました。これからの練習もとても楽しみです。

 練習では各組、6年生リーダーを中心に自分たちでどんどん練習を進めていました。6年生は主体的に動き、5年生がそれを支え、4年生は高学年に素直に従い練習することができていました。この応援団の活動がそれぞれの成長につながっていくと嬉しいです。

スタートしました!

画像1画像2画像3
 子どもたちが学校に帰ってきました。

「少し背が伸びたかな。」
「やる気に満ちた表情をしているな。」
一人ひとり、少し成長しているように見えました。

 学校朝会では、どの学年もとても立派で、子どもたちのこの夏の成長を感じました。4年生の子どもたちは、夏休み前からずっと取り組んでいた「正対」を意識してしっかりと校長先生の方を向いて聞いていました。始めから終わりまで、ずっと真剣に聞いているうしろ姿に感動しました。

 学校第1日目は、後期の教科書を配ります。自ら「運びます!」と名乗り出た4人の人たちは3年生の教科書にも気付き教室に届けていました。田丸先生に「おおっ。ありがとう。」と言われて、素敵な笑顔を見せていました。

 夏休み前に4年生全体で大切にしてきた価値語の1つに「当たり前のことが当たり前に出来る人に」があります。「当たり前」はたくさんあると思うのですが、スタートのこの日に子どもたたちと3つの「当たり前」を決めました。「あいさつ」「切りかえスピード」「相手軸(相手を思いやる心)」と、どれも大切にしたいことばかりで、夏休み前の取り組みがしっかり子どもたちに残っていることが嬉しかったです。
 

みんなで楽しく(4年生)

画像1画像2画像3
 先週の4日間、高学年が留守でした。その間、4年生が委員会活動や1年生の給食当番の補助をする機会をもらいました。どの子どもたちも、5年生・6年生が休み時間を削って大変な仕事をしていることに気付くことができました。

 さらに、高学年が留守の間に、1年生から4年生までで全員遊びを企画した班がありました!子どもたちのやる気と行動力は素晴らしいです。火曜日のロング昼休憩に全校でなかよく「ハンカチ落とし」をしました。1年生にやさしく声をかけたり、全体で説明をしたり、よく頑張っていました。
 
 こんなにいろいろなことに進んで取り組めたのは、日頃高学年のお兄さん・お姉さんが良い見本になっているからだと思います。
 
 

水鉄砲づくり(4年生)

画像1画像2画像3
 今日は山田小学校にむつみ会の皆様が来てくださいました。
 沢山の竹と工具を持って。水鉄砲の作り方を教えてくださるためです。子どもたちは、朝から目をキラキラさせて待っていました。水鉄砲というだけでも楽しみなのに、のこぎりを使って自分で作ると聞いてさらに期待感が高まったようです。

 まずは、顔合わせです。むつみ会の皆様に、竹に各自の名前が入った手作りのネームプレートをかけていただきました。
 その後で、むつみ会の古元会長さんより、
「のこぎりやきりなどの工具を思い切って使ってみよう。」
とお話いただきました。子どもたちはとてもいい顔でお話を聞いていました。

 さあ、いよいよ水鉄砲づくり開始です!
 どの子もしっかりと自分で竹を切ることができていました。水を押し出す棒に布を巻く作業はむつみ会の方がサポートしてくださいました。さすがは手馴れておられ、次々としっかりとした水鉄砲が完成しました。どの子も満足そうな笑顔を見せていました。

 最後は実際に水を入れて飛ばしてみました!雨の中でしたが、子どもたちは元気です。
「これは、よく跳ぶのう。」「晴れとったらもっと遊べるんじゃが。」
 見守ってくださるむつみ会の方の眼差しが本当に温かく、幸せな時間でした。地域の皆様に心をかけていただける山田小の子どもたちは本当に恵まれています。
 
 

楽しかったPTC(4年生)

画像1画像2画像3
 PTCの活動で「お好み焼教室」を行いました!
 広島の文化でもあるお好み焼、オタフクソースから講師の先生に来ていただき、本格的な焼き方を教えていただきました。焼きながら、お好み焼の歴史や栄養についても話していただきました。
 キャベツは焼くのではなく、蒸らすと良いことや、焼きそばをしっかりほぐしてしばらくホットプレートで温めると良いことなど、ポイントを聞いてから調理に入りました。

 子どもたちはやる気満々で積極的に焼いていました。ほとんど自分たちで作ったグループもありました。最も難しいのが、色々な具材を乗せたままひっくり返すところです。ひっくり返す場面になると、各テーブルで大きな拍手や歓声があがっていました。

 最後に代表の児童が、この会を準備してくださったことへの感謝の気持ちとこれからクラスでがんばっていくことを発表しました。最後の片付けでは、子どもたちが、一生懸命にできることを見つけては動いて、感心しました。
 最後まで、本当に楽しい素敵な会になりました。準備、ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726