最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:24
総数:174471
やさしく まっすぐ たくましく

4年生からおくりもの

画像1
 運動会で応援団のみんなが使ったポンポンを作ってくれたお礼にと、なかよしのみんなへ4年生から素敵なプレゼントをもらいました。たくさんのお友達から「ありがとう」と言われて、とても嬉しそうにしていました。また、なかよしの2人も、プレゼントをもらって「ありがとう」を伝えました。お互いに握手をしたり、感謝の気持ちを伝え合ったり、朝からとてもあたたかい気持ちになりました。

スーパーマーケットの見学5(3年生)

 最後に子どもたちは分かれて売り場を見学させていただきました。商品の並べ方のくふうや産地を調べたり、お客さんにインタビューをしたりなど、自分自分で考えて行動しました。短い時間だったのでまだまだ調べ足りない様子でしたが、予定の時刻が来たので、再び集合して、店長さんにお礼を言って見学を終えました。
 教室で学習したことを実際に目で見て、働いている人の話を聞き、普段は見ることのできないところまで見ることができて、子どもたちにとっては、とても有意義な社会見学になったと思います。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケットの見学4(3年生)

 その後、裏側2階の休憩室に案内していただき、そこでお話を聞かせていただきました。商品をバーコードを用いてコンピューターで管理して、発注もバーコードでしていることを、実際に一人の児童に体験させて見せてくださいました。その他、フレスタのマークの意味や、ブランド商品のこと、たくさんのお客さんを呼ぶためのくふうや、一番気をつけていることなどについて教えていただいた後、子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。
画像1
画像2

スーパーマーケットの見学3(3年生)

 再び売り場に戻り、お魚コーナーやお惣菜コーナーを見たり、お惣菜を作る部屋を見せていただいた後で、レジでバーコードを読み取る機械を見せていただきました。レジを練習モードにしていただいて、実際に商品のバーコードを読み取らせる体験もさせていただきました。
画像1
画像2

スーパーマーケットの見学2(3年生)

 次に、お店の裏側の普段見ることのできない部屋に入らせていただきました。そこでは、長ネギやキャベツをお客さんが食べやすい大きさに切ってラッピングしたり、ラベルを貼ったりする仕事の様子を見せていただきました。野菜を保存する冷蔵庫にも入らせていただきました。広島産のピオーネも試食させていただき、子どもたちも思わず「おいしい!」と声を上げていました。
画像1
画像2

スーパーマーケットの見学1(3年生)

 社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の単元でスーパーマーケットの学習をしています。今日は、フレスタ美鈴が丘店まで社会見学に行きました。
 最初にみんなで店長さんにご挨拶をして、さっそく店内を見せていただきました。野菜・果物コーナーで、商品表示に書かれてあることの説明や、どんなところから商品が来ているかなどについて実物を見せてくださりながら、わかりやすく教えていただきました。
画像1
画像2

算数の学習 in 理科室(1年生)

画像1
 今日は、算数の授業を理科室で行いました。「どちらがおおい」の単元で、いろいろな入れ物に入っている水のかさをはかりました。やかんやおなべやペットボトルなどに入っている水をカップに注ぎながら、はかっていきました。水をこぼさないように慎重に入れていました。
 理科室での学習が初めてだったので、わくわくしていた様子でした。とても楽しそうに学習していました。

温かい1日(6年生)

画像1画像2画像3
今日は,お弁当の日でした。

手作りのお弁当をおいしそうに食べる子どもたち。

食べ終わった子どもたちは,おうちの方へお手紙を書きました。
届いたでしょうか?

保護者の皆様におかれましては,朝早くからお弁当を作っていただき,誠にありがとうございました。

また今日の「ほめ言葉のシャワー」では,全員が学習ボードに,主役の人への言葉を書きました。

可視化された言葉は,後からでも見直せるので,より一層心に残ると思います。

おうちの方へのお手紙も,よかったら,繰り返し読んでみてください。






















バッタ取り(2年生)

画像1画像2
 草取りの帰り道、「ここで虫探しをしてもいいよ。」と言うと、子どもたちは原っぱにぱっと散らばって、虫探しを始めました。びっくりしたバッタがキチキチキチととぶと、それを追いかけて子どもたちが走ります。虫取り網がないけど、どうしようと思っていました。でも、子どもたちは上手に手で、バッタを捕まえていました。怖がる子がいるかもと思っていたのですが、子どもたちは、楽しく虫探しをしているようでした。
 ショウリョウバッタあり、コオロギあり、トノサマバッタあり。今は、草と一緒に虫かごに入っていますが、観察が一通りすんだら、元の原っぱに返してやろうと思います。

こんにゃくいも

画像1
・9月28日(月)学級園に植えたこんにゃく芋が枯れてきたので、枯れたものから、地面に埋まった芋を掘り出してみました。(枯れていないものはまだそのまま植えてあります。)掘り出してみると、植えたのは、1つのこんにゃく芋だったはずなのに、出てきた芋は5つ・・・。子どもたちは、植えた芋が大きくなっていると予想した子が多かったのですが、実際には数が増えていて、子どもたちはこれにビックリしていました。全ての収穫が終わったら、こんにゃくを作る予定でいます。まだまだびっくりすることが続きますよ。

*写真が分かりづらくてすみません。

どんぐり ころころ(2年生)

画像1
 気がついたら、ススキの穂は伸びてきて、涼しげに風に揺れています。公園を歩いていたら、どんぐりを見つけるころになりました。拾ったどんぐりを見せながら、「何を作りたい?」と聞くと、「こま。」「ロケット。」「ネックレス。」「かざり。」「やじろべえ。」「どんぐりコレクション。」「迷路。」といろいろな答えが返ってきました。
 山田小の校庭にも、どんぐりがあります。さっそく拾ってきてくれた子もいました。中央公園や、その他、どんぐりがあるところを知っている子もいました。自然の贈り物を使って、10月の中ごろには、何か作る活動をしていきたいと思っています。どんな作品ができるのか、楽しみです。


教え合い(2年生)

画像1
 先週、作ってやってみた皿回しですが、やった時間が短いこともあって、回せた子、回せなかった子、それぞれでした。今日は、班で、全員が回せることを目標に、教え合いをしながら練習してみました。
 友だちの菜ばしの方が回しやすいからと、友だちに借りている子、何回も挑戦して、「やった!」という瞬間を味わった子、班の全員で、「せえの。」と声をかけて一緒に回して楽しんでいる班もありました。失敗は成功の元。できないといっていた子が嬉しそうな顔に変わっていくのは、こちらも見てて嬉しいものです。友達同士のいい声かけは、何よりの励みになります。「指でも回せるよ。」「鉛筆でも回せるよ。」「こうすれば回るよ。」子どもたちの新しい発見もいろいろとありました。楽しい時間でした。

運動会の振り返り、そしてつなぐ(6年生)

画像1画像2画像3
運動会では、たいへんお世話になりました。保護者の皆さんのおかげで、地域の方々のおかげで、たくさんの方々のおかげで、子どもたちは「自分らしさ」を発揮できたと思っています。

誠にありがとうございました。

さて、昨日は、運動会の振り返りをしました。テーマは、「運動会を通して付いた力」です。

「ど根性力」「ここからや!!と思う力」「努力のつみき力」「一より百を知る力」「相手の考え×自分の考え」・・子どもたちの考えた言葉に震えました。どの言葉にも子どもたちの実感が伴っています。

「白熱する教室」(中村堂)の中にも、「日常(日頃の学校生活全般)の中で身に付けた『行動基本力』が非日常(運動会や学習発表会などの学校行事)で力を発揮する。またそれらは相互作用で強化される」と書かせていただきました。

大きな運動会という行事を通して、子どもたちは、さらに大きく成長すると思います。

全校リレーでは、差が開いていたのに全力で笑顔でゴールした緑チームのアンカーの人の姿がありました。閉会式では、4点差で負けて悔しいだろうに、手を高めにあげて、相手に拍手をしている白組の人の姿がありました。片付けでは、疲れているはずなのに、大きな声をかけあって「よし、次はテントを運ぼう」と言っている人がいました。

運動会はゴールではない、勝敗がゴールではない、それらは通過点であり、何を考え、これからにどう生かすか価値を子どもたちは知ってるからこその言動でした。

「16色の虹を輝かせる」のクラス目標は、達成できました。

そして、すでに素晴らしい行動がたくさん見られます。

休んでいる人の代わりに、旗を揚げに行く、車から降りる私を待ってまであいさつをする、朝の校内放送に「シルバーウィーク明けだから、気を引き締めて行きましょう」との言葉を加える、詰まっていて汚れていた手洗い場を率先してきれいにする・・これは昨日のごく一部の子どもたちの姿です。

尊い存在の子どもたちと、一秒を大切に邁進して行きます。

これからも応援をよろしくお願いいたします。



運動会本番

画像1
 お天気にも恵まれ、運動会が予定通り行われました。赤も白も、点数の差がほとんどないという結果でした。子どもたちが、テーマ「1度きり その1秒を 全力で」にあるように、しっかり力を出し切った結果だと思います。
 1・2・3年生のダンスは、途中で音楽が止まってしまうというハプニングがありましたが、子どもたちは、2回目のダンスも、元気よく踊りきってくれました。がんばったなあと思います。またひとつ、いい思い出が増えました。
 保護者の方や地域の方には、当日までの準備はもちろん、当日の競技への参加や後片付けまで、ご協力いただきました。どうもありがとうございました。

よろしくお願いいたします(6年生)

画像1
いよいよ明日は運動会です。

昨日は最後の練習をしました。

細かい動きを合わるポイント練習をしました。

通し練習の後は、6年生教室でその練習動画を見ました。

子どもたちは、真剣なまなざしで見ていました。

各学年の人たちから、「自分に取り入れたい動き」を発表しました。

発表していない人も、きっと自分に取り入れたい動きに気付いたことでしょう。

明日の本番が楽しみです。

また、明日の朝の黒板メッセージには、6年生の運動会のクラス目標「16色の虹を輝かせる」と、個人目標を虹の中に書きました。「個性の流れ星」「一分一秒を大切に」「心のストップウォッチ力」「ライバル心と協同心」などの芯のある言葉が並んでいます。

子どもたちの演技や競技などの表だけでなく、内面の成長まで観ていただけると有り難いです。

保護者の皆様には、大きなお力を貸していただいています。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
















運動会にむけて(4年生)

画像1画像2
 運動会の練習が今日で終わりました。
 その練習の多くが、4、5、6年生での表現でした。旗を使っての演技は4年生にとって簡単ではありませんでした。集中が長く続かないこともありました。
 しかし、最後の練習はみんなが一生懸命でした。「6年生にとっての最後の運動会をみんなで、ひとつになって成功させよう」いうことを4、5、6年生ひとりひとりが意識しての今日の演技でした。
 良い見本となってくださった高学年の姿があってこそ、この運動会で4年生は大きく成長できたように思います。
 運動会に向けてのクラスの目標は
「四年一組 一丸となってがんばる!」に決まりました。クラスみんなでを意識して、当日は4年生の良さをしっかりと発揮して欲しいと思います。

昆虫探し(3年生)

画像1
画像2
画像3
 夏休み前にはモンシロチョウの育ちや体のつくりなどを学習しましたが、今日の理科では、その他の昆虫について、すんでいる場所をさがしたり、捕まえて体のつくりを見たりしました。最初に昆虫がいそうな場所を予想し、草むら、花壇、木、土の上、石の裏などを各自が虫取り網と飼育ケースを持って外に出ました。大休憩も引き続き探し続けた児童もいて、バッタ、蝶、トンボなどたくさんの昆虫が見つかりました。次回は見つけた場所と食べ物の関係を考えたり、体のつくりを詳しく学習したりしていきたいと思います。

応援団 最終練習

画像1画像2
木曜日は最終の係打ち合わせがありました。
応援団は本番に向けて、最後の練習でした。
とても気合いが入っていました。練習の合間に自然に輪になって反省会を行い、もっとこうしたら良いというところを真剣に話し合っていました。
また、女の子たちも声を出し合って良い応援ができるように気合いを入れていました。
今年の応援団は、この様な自主的な動きが多く見られました。最後の最後まで真剣に頑張った子どもたち。
当日もきっと120%の力でがんばってくれることと思います。ご声援よろしくお願いいたします。

回った、回った!

画像1
 紙皿を合わせて、模様をつけ、自分のお皿を作りました。菜ばしで皿をくるくると回すと、皿回しができた!となります。
 はじめは恐る恐るやっているので、ぽろぽろ落ちてばかりいましたが、だんだん勢いよく回せるようになって、「やった。できた!」
 一度こつをつかんでしまうと、あとはくるくる回せます。棒を長くしてみたらどうだろうと、一メートルくらいの棒を準備してみました。菜ばしでくるくる回せるようになった人は、長い棒にも挑戦しました。順番に20秒ずつまわしてみましたが、やはり、長いと難しいみたいです。これも、こつをつかんだら、くるくる回せるものなのかも。
 しばらく、子どもたちと、楽しんでみようと思います。

手袋のはめごこちは?

画像1
 最後の運動会練習となりました。ダンスの練習は、学年ごとに色違いのカラー手袋をつけて、やりました。2年生は、蛍光黄緑の手袋です。みんな、嬉しそうに手袋をはめ、練習の位置に着きました。
 昨日は全体練習のみで、ダンスの練習はできなかったのですが、それを感じさせない子どもたちのダンスでした。それぞれの、カラー手袋の色が鮮やかで、ダンスがより、ひきたっていました。後は、本番を待つだけです。「楽しく踊ろうね。」と声をかけました。こんなにテンポの速いダンスを、よく覚えたなあと感心します。当日は、見ている人も、一緒に楽しくなるようなダンスができるといいなあと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726