最新更新日:2024/05/02
本日:count up8
昨日:13
総数:174048
自ら伸びる みんなで伸びる

サプライズ大成功(3年生)

画像1
 6年生を送る会の本番を迎えました。これまで練習してきた言葉と合奏のほかに、3年生ではもう一つサプライズを準備していました。
 言葉と演奏を無事終わらせた後、「これで3年生の発表を終わります。気をつけ、礼!」の合図の後、一斉に深々とお辞儀をすると、背負っていたランドセルの蓋が開き、中から習字の文字が現れるしかけになっていました。この写真では文字が見えにくいですが、「ありがとう6年生!忘れないで山田小!」と書いてあります。3年生になって始めた毛筆で、一人一文字ずつ心を込めて書きました。そして、ランドセルの秘密は今日まで、3年生だけの内緒ごとで、体育館練習の行き帰りも含めて、他の学年に見つからないように、気をつけながら練習していました。なかなか全員が揃って蓋が開かなくて、何度も失敗しましたが、ようやく昨日の全員練習で一発成功し、今日の本番でも一回で成功し、会場からも驚きの声が上がっていました。
 6年生の心にも残ってくれるとうれしいと思います。

6年生を送る会

画像1画像2
3月1日(火)に6年生を送る会がありました。まず、大活躍だったのは、5年生の計画委員さんです。自分の仕事を精一杯頑張って、会を成功させました。また、5年生は、子どもたちが作詞したオリジナルソングを6年生におくりました。5年生の想いが6年生に届いていたかな。

6年生を送る会に向けて(3年生)

画像1
 明日の6年生を送る会に向けて、最後の発表練習をしました。今日は山田先生にも来ていただいて、「パフ」の伴奏をしていただきました。
 これまで、教室でも一人ひとりの言葉や、全員での合奏を練習し、先週からは体育館ステージでの練習を続けてきましたが、やはり今日が一番いい出来栄えでした。
 明日の本番では、6年生に思いが伝わるように、言葉や演奏に心を込めて発表したいと思います。
 

ビー玉会で卓球(1年生)

画像1画像2画像3
 2月も終わりが近づきました。先日は参観日で楽しい時間を過ごしました。
 今日はまたまた「ビー玉会」を行いまいした。今回は卓球をみんなでしました。
 はじめにラケットとピン球で面打ちを行い、それから、コートの中に入って打ちあいをしました。初めはラケットにボールが当たらないこともありましたが、だんだんとボールに当たるようになりました。中には鋭いコースに打ったり、ラリーを続けたりしている子もいました。
 4年生からクラブで卓球がありますが、早速「卓球クラブに入りたい」と言っている子もいました。児童館でもやったことがある子もおり、これからが楽しみです。
 残り1カ月ですが、またビー玉会ができるといいなと思います。

みなさんの真心を感じながら(6年生)

画像1画像2画像3
 校舎の踊り場や体育館の壁面に卒業式に向けての飾り付けが始まりました。「卒業」が目の前となった寂しさもあります。しかしそれ以上に1から5年生や先生方のお気持ちが伝わり感激しています。写真は3年生の皆さんが作ってくださった飾りです。この山田小学校で過ごした温かい思い出を胸に,未来に向かって力強く歩んで行ってほしいとのメッセージが伝わります。子どもたちも明るい笑顔で絵をながめていました。
 また給食の時間は海老フライとひれかつ,いちごなどでした。みんなで,円(楕円)になり給食を食べました。お互いの顔を見ながら冗談を言い合いながら楽しいひとときでした。毎日給食の先生方が心を込めて作ってくださる給食とももうすぐお別れです。一日一日を味わっていきたいものです。
 昼休憩は,一部の子どもたちが,6年生を送る会で披露する合奏の練習をしていました。山田先生の丁寧で温かいご指導で,子どもたちはみるみる上達していっています。本番での演奏も楽しみです。
 
 

心を寄せて(6年生)

画像1画像2画像3
 昨日は1・2時間目に図画工作科の時間でした。その準備のために,朝たくさんの人たちが,使う絵の具や筆,ローラーなどを準備室に取りに行っていました。ふと手洗い場の方を見ると,ある女の子が一生懸命に何かを洗っていました。行ってみると大型絵の具のふたでした。しばらく使っていなかったので,絵の具が固まっていたようです。寒いのにタイルにひざをついて一生懸命に洗っている姿に感動しました。直前まで男子も手伝っていたとのことでした。私も一緒にふたを洗いました。冷たいはずの水も冷たく感じない出来事でした。
 また,今在校生へのプレゼント作りをしています。どんな気持ちを込めるのか,どんな形で伝えるのかなど,すべて子どもたちが話し合って決めました。今日は制作2日目でした。自然にみんなが体ごと寄せ合うように制作していました。温かい光景だなぁと感じました。内容はまだ秘密ですが,心のこもったプレゼントになりそうです。
 このように心を寄せ合う子どもたちですが,その温かい心を1〜5年生にもプレゼントしています。写真は,たてわり掃除中のものです。1年生に掃除の仕方を教えています。優しい言葉かけに応えるように,1年生も一生懸命です。
 自分たちが身に付けてきた価値を「場の拡大」をさせている6年生を頼もしく思います。
 
 

クラブ見学(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。4年生になってクラブに入る心の準備のため、今日は3年生も残って、全部のクラブを見学させてもらいました。
 それぞれのクラブでは高学年の人たちが、普段のクラブでしている活動内容を説明してくれて、実際に活動する様子を目の前で見ることができました。まんがイラストクラブでは今までに描いた作品を見せてもらい、家庭科クラブでは写真立てをつくる様子を見せてもらい、卓球クラブでは実際にラケットを持って体験させてもらい、ボール運動クラブではバレーボールの試合を見せてもらいました。
 見るクラブ見るクラブどれも楽しそうで、「〜クラブに入りたい!」と決めた子や、「先生、一つにしか入れないんですか?」と迷っている子もいました。4年生での活動に期待を膨らませているようでした。

伝えよう委員会活動

画像1画像2
2月24日の国語の時間は、「伝えよう委員会活動」の学習のまとめとして、来年度から委員会活動に参加する4年生に各委員会の仕事内容や、面白さなどを、4年生教室におじゃまして、発表してきました。どの委員会の発表もよかったので、4年生は、来年度入りたい委員会を迷ったのではないかと思います。

今日の様子(6年生)

画像1画像2画像3
 2週間に1度,たてわり掃除の場所が変わります。昨日がその日でした。昼休憩にふと見るとある女の子が,自分の担当の場所の分担を考え,メモしていました。掃除に備えて,見通しを持っての行動でした。こんな姿にとても感動します。
 また今日は古田中学校の先生による出前授業でした。子どもたちは中学校の先生による授業ということで,とても楽しみにしていました。古田中学校の先生は,あいさつの後,黒板に「運命 出会い 出愛」と書かれました。「みなさんと先週会えたことも運命であり,出会いです。」と言ってくださいました。また,先週の道徳の授業を参観してくださっていましたので,「とても意見が活発で,授業を大切にしていますね。」と授業の感想を言ってくださいました。有り難いお言葉でした。
 またプレゼンも「これは古田中学校に行く人だけではなく,美鈴が丘中学校や他の中学校に行く人のためのものです。」とおっしゃってから始まりました。お気づかいが有り難いと思いました。
 内容も「山田小学校の皆さんはこちらの門から入ると思います。」とおっしゃるなど(2つ門があるそうです),子どもたちのことを思いまとめてくださっていました。
靴箱や朝のSHRの様子,授業や給食の様子などについても丁寧に教えてくださいました。
 その後質問タイムとなりました。部活動のことや宿題のことなどを質問していました。あたたかいお心の先生のお言葉に安心していたようでした。きっと新しい生活への不安が軽減されたと思います。

主体的に・・(6年生)

画像1画像2画像3
 先週の金曜日の放課後,あるお子さんの机の上に音楽ファイルが置いてありました。月曜日の朝の会のために用意してあったのです。このお子さんは「一番好きな価値語」に「秋のりす力(りょく)」をあげていました。「秋のリス力」とは,「冬にりすが備えてどんぐりを準備するように,前もって準備する力」のことです。4月の下旬,4時間目の音楽に行く前に,給食に備えて,班机にしてさらに机の上に給食エプロンを置いていたことから生まれました。この時3人のお子さんが給食エプロンを準備していました。先ほどのお子さんはこの中の一人です。このお子さんは,成長ノートにこの価値語が一番好きな理由について,「自分で考えた価値語ではないけれど,この価値語が生まれることに関わったから。」そして「継続して今もやることができているから。」と書いていました。また「自分はそれまでたくさんの人がしていたらやるタイプだったけど,この価値語が生まれてから進んで気付いたことをやるようになった。」とも書いていました。
 春に生まれた価値語を1年近く経つ今も継続しているという事実が尊いです。みんなで拍手をおくりました。
 また,国語科の時間のことです。漢字ドリルの復習をしていました。見て回っていると,すべてのページの学習を終えたのでしょう。あるお子さんが表紙裏の「使い方の例」の所にまで書きこみをしていたのです。隣りのお子さんも書きこんでいました。子どもたちの「主体性」を感じています。
 さらに給食の時間のことです。あるお子さんがみんなが食べ終えたヨーグルトのカップを洗っていました。友達の分まですべてです。なかなかできないことです。
さりげなく友達を支える,片づける人のことを考える,資源を大切にする行動だと思いました。
 1日1日を大切に大事にしている子どもたちの心を感じます。「エンドロールを大切に」しています。

二分の一成人式を終えて(4年生)

画像1画像2画像3
 金曜日は参観・懇談とお集まりいただき、ありがとうございました。

 朝の会で、懇談会でお母さんたちに言っていただいた感想を伝えました。
「それぞれの作文から成長を感じました。」
「どの子も、将来の夢をしっかりと持っていました。」
 このような言葉から、子どもたちが目標にしていた、お父さんお母さんに自分の気持ちを伝えることができたことを確認しました。

 しかし、これですべて終わりではありません。今日は朝の1時間目から、使わせていただいた音楽室の片付けをしました。どの子も自分から進んで仕事を見つけて、働く事ができていました。私からは全く指示を出しませんでした。どの子もとても良い表情をしていて、「二分の一成人式」を終えて達成感を得ているのだなと、見ていてとても嬉しかったです。
 
 ある行事があると、前準備、後片付けがとても大切になります。これから、子どもたちは高学年として、行事の度にこの前準備と後片付けに携わっていくことになります。今日の経験が、きっと次につながっていくと考えています。

ひもひもワールド(3年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の図工では造形遊び「ひもひもワールド」に取り組みました。
 この活動は、身近な材料や場所などを基に発想してつくること、新しい形をつくるとともにその形から発想したり、みんなで話し合ってつくることがねらいです。
 最初に図工室の机と机や、窓枠と机同士を結び合わせた毛糸に、いろいろな向きに、いろいろな形になるように、色あいも考えながら、どんどん結び付けていくうちに、家のようにイメージしたり、橋のようにイメージしたりして、友だちと関わり合いながら造形活動をしていました。
 そのうち、張り巡らされた毛糸をよけて移動するためには、身を低くしてくぐったり、大きく足を上げてまたいだりしなければならなくなりましたが、それでも子どもたちは、時間いっぱい楽しそうに活動を続け、図工室がまるで別世界のような景色になりました。 すぐに壊してしまうのがもったいなくて、今日一日だけ置いておいて、明日片付けることにしました。

2分の1成人式(4年生)

画像1画像2
 今日は、4年生最後の参観日でした。
 たくさんのお母さん、お父さん、そしてお爺ちゃん、お婆ちゃんに来ていただき、「2分の1成人式」を行いました。
 オープニングは、「ラ・クンパルシータ」をリコーダーと木琴、バスオルガンで演奏しました。どの子も真剣な表情で、緊張して演奏をしていました。
 始めの言葉、校長先生の言葉と続き、次は「2分の1成人の主張」です。日頃は伝えることの無い、感謝の気持ちをお父さん、お母さんに伝えました。そして、この1年での成長と将来の夢を発表しました。将来は「人の役に立てる人に」そんな想いを込めて、一人ひとり違った夢を語りました。この発表のために、真剣に真剣に考えた自分の将来。みんなが違った「将来の夢」を持っていることに4年生23人のよさを、改めて感じました。
 最後は、「10歳の記念日」を心を込めて歌いました。思っていることを素直に出せない10歳の素直な気持ちと、お父さん・お母さんへの想いを歌った素敵な曲です。たくさんのお母さんが「嬉しかったです」「成長を感じました」との言葉をくださいました。
 こうやって見守ってくださる家族に感謝して、また次への成長に一歩足を踏み出して欲しいと思います。

地域安全マップ完成(3年生)

画像1
 事前学習、フィールドワーク、マップ作りと進めてきた地域安全マップの取組ですが、今日はその発表会をして、マップを完成させました。
 A,B,Cの3つのグループがそれぞれ見つけた、危険なところと安全なところを、地図を指しながら写真をテレビに提示して、順番に説明していきました。いろいろな「入りやすくて見えにくい」危険な場所や、防犯カメラやこども110番の家のようにいざと言う時に助けてもらったり見守ってもらったりできる場所など、たくさんの発見がありました。
 最後に3つのマップを合体させて、一つの大きな山田地域安全マップが完成しました。掲示板に貼りましたので、来週の参観日の際にご覧ください。

体験入学

画像1画像2
2月18日(木)来年度入学児童の体験入学がありました。5年生は、2つのグループに分かれ、来年度入学予定児童と一緒に遊びました。自己紹介から始まり、子どもたちが準備してきたゲームや遊びを行いました。「楽しんで帰ってもらいたい」「喜んでほしい」と準備を頑張った5年生の気持ちが通じたようです。入学予定の児童みんな、とても楽しそうにしていました。5年生の子も、満足そうでした。(写真は準備の時のものです)

子どもたちの様子(6年生)

画像1画像2画像3
 昨日は,二人のお誕生日会でした。リクエストで前半は「ダンスバトル」,後半は「本気の椅子取りゲーム」でした。ダンスバトルの方は,家からかつらや衣装,小道具などを持って来た人がいたので,全員が色々な物を選んで身に付けダンスをすることができました。笑顔・笑顔・笑顔の時間でした。また椅子取りゲームの方も,全員が本気モードでした。こちらも笑顔・笑顔・笑顔の時間でした。
 また6時間目の英語科の時間にはALTのジョン先生が来てくださいました。2年間学習したことを復習していきました。1対1で質問に答える場面がたくさんありました。身ぶり手ぶりを入れながら楽しく学習をすることができました。
 今日は,社会科の時間に「日本とつながりのある世界の国々」について発表しました。一人一人が調べた国について日本とのつながりを伝えたり,質問したり答えたりしました。
 調べたことについてはろうかに掲示してあるので,よろしかったらご来校の折にご覧ください。

子どもたちの様子(6年生)

画像1画像2画像3
 学年を超えた交流の多い山田小学校です。休み時間に一緒に遊ぶことはもちろん,合同授業をしたり,交流し合ったりしています。さて昨日は,1年生が味噌汁のだしの取り方を聞きにきました。家庭科や出前授業で学んだことを思い出しながら,一番だしの取り方を伝えました。6年生から聞いて一生懸命にメモをとる1年生の姿にも感動しました。畑でとれた野菜を使って味噌汁を作るようです。6年生も1年生のおかげで,だしの取り方について思い出すことも,1年生に合わせて分かりやすく伝えることもできました。
 さて,卒業プロジェクトの一環で新聞作りをしています。校長先生の許可をいただき,新聞発行となりました。給食中に放送したこともあり,約30部の新聞はあっという間になくなりました。次号を出そうと張り切っています。
 また,6時間目には保健の学習がありました。今日は薬剤師の佐々木先生が来てくださり「薬物乱用教室」がありました。「身体のしくみ」や薬物を摂取すると体にどんな変化があるかとか依存性が強いからやめることができにくくなることなどを学習しました。また薬をなぜ水で飲んだ方がいいのかについて,炭酸飲料で胃薬を飲んだ場合と緑茶で鉄剤を飲んだ場合に体の中で起こる変化について見て確かめることができました。
 大切な学習をすることができました。
 

調理実習

画像1画像2
2月16日(火)家庭科は、調理実習でした。ご飯とみそ汁を作りました。お米は、5年生が6月1日に植え、10月6日に子どもたちが刈りとったお米を使いました。手順をしっかりと確認し、班で協力しながら作業を進めていきました。今日は、なんと!調理実習の様子を1年生が見学に来ました。1年生も5年生の高学年らしい作業の進め方をしっかりと見つめ、学習して帰っていきました。
 出来上がった、みそ汁とごはんの味は、最高でした。自分たちが田植えや稲刈りをしたお米というだけでも、特別な思いが湧いてきそうですよね。しっかりと噛みしめ、味わいながらいただきました。片付けも、班で協力できていました。手際もよく、あっという間にきれいになっていました。
・右の写真が本日調理実習で作ったみそ汁とご飯です。とても美味しそうでしょ。

心を磨く(6年生)

画像1画像2画像3
 先日のある男の子の社会科の時間の写真から価値付けをしました。先日HPでお伝えした日本国憲法の3つの柱を覚える時のあの写真です。この男の子は,次から次に友達が座って行く中で,「そらで言えるようになる」⇒「指書きできる」⇒「鉛筆で書ける」の3段階を踏んでいたのです。まさに最後の一人になりましたが,「一人が美しい」姿でした。
 今回はイメージマップを作り,読み取れることを広げたり深めたりしていきました。「自分に負けない心」「自分で自分の限界を作っていない」「そこまでやるか」「自分の心が認めるまで」「自分にエール」「自分を信じている」「ベストを超えろ」などなどの言葉がたくさん並びました。さながら「白い黒板」になりました。こうすることで,自分の思考に広がりが生まれたり,新しい気付きが出てきたりします。また,自分にない友達の発想を知ることもできます。
 この中から,「ベストを超える」という価値語が生まれました。
 また,大休憩にうれしい出来事がありました。男子トイレが汚れていたようで,それに気付いた男の子たちが休み時間返上で掃除を始めました。そこへ別の人が一人二人と増え最終的には女子も私も入り6人で掃除をしました。
 気付いたことを行動に移せるということは,とても尊いです。本当に感動的な時間でした。
 一人ひとりのよさが光る毎日です。大切にします。

コロコロゆらりん(1年生)

画像1
 先週図画工作で「コロコロゆらりん」の作品を作りました。紙皿に色えんぴつやおり紙で模様を描いて、コロコロ転がるように仕上げました。
 今日はその作品を、体育館で床の上で転がしたり、マットの坂道から転がしたりして遊びました。まっすぐ転がったり方向を変えたりしながら行くので、追いかけるのがたいへんそうでした。
 自分で作ったもので遊ぶことができ、とても楽しそうに活動していました。また、いろいろな作品を作って遊べたらと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 委員会
3/4 図書返却完了
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726