最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:34
総数:133853
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

学校の消ぼうせつびを調べよう

画像1画像2
 2月14日(金)に社会科の学習で、校内の消ぼうせつびについて調べました。校内の地図を見ながら、校内にある消防ぼうせつびを見て回りました。火災報知機や消火器、消火栓など、それぞれどのような場合に使用するのか考えながら見ていました。子どもたちが最も大きな歓声をあげたところが、「防災備蓄倉庫」でした。中には、非常用の乾パンなどが入っていました。学校では、火事にそなえてたくさんの準備をしていることがわかりました。

社会見学☆

画像1画像2
 12月10日(火)に、三島食品工場とオタフクソース工場へ社会見学に行きました。三島食品工場では、グループごとに工場内の見学をしました。ふりかけに使われる材料の量の多さに、子どもたちは歓声をあげていました。また、オタフクソース工場では、ソースを作る様子や梱包の様子を見ました。工場内は、ソースのにおいに包まれ、子どもたちから「お好み焼きを食べたくなったね。」と声が聞こえました。また、最後には、おみやげとして、できたてのソースをいただきました。

歯の勉強をしたよ!

画像1
11月8日は、いい歯の日です。
中学年の授業参観日に、学校歯科医の森本先生が3年生に、「むしば予防のススメ」という内容の授業をしてくださいました。
・おやつを食べるときは、回数を決めて規則正しく食べよう。
・毎日、歯ブラシで歯垢をとりのぞこう。
ということを学びました。
3年生は、歯垢の中にたくさんの、細菌がいることにビックリです。おやつのダラダラ食べをやめて、3時に食べたい。などの感想を書いていました。
森本先生、ありがとうございました!

平和集会

画像1画像2
 7月12日金曜日に平和集会がありました。7月3日水曜日に3年生以上の学年で、語り部の笠岡さんから実際に体験された戦争のお話を聞きました。お話を聞いて、思ったことや自分たちにできることをしっかり考えました。
 平和集会では、平和について学習したことを呼びかけと歌で発表しました。体育館に響き渡る声で3年生らしく堂々と発表することができました。

3年生リコーダー講習会

画像1画像2
 6月11日(火)の2校時に外部講師によるリコーダー講習会がありました。はじめに正しくリコーダー吹くための持ち方や穴の押さえ方を教えていただきました。その後、先生による生演奏をみんなで聴きました。美しい音色に子どもたちは、聴き入っていました。今回教えていただいたことを、各クラスで取り入れながら練習に励んでいます。

3年生 自転車教室

画像1
 5月21日火曜日の3、4校時に西警察署の方々に来ていただき自転車教室が開かれました。正しい自転車の乗り方について教わりました。はじめに、交通安全のきまりや登下校の留意点などをお話していただきました。次に、一人ずつ教わったことを生かしながら実際に自転車に乗りました。子どもたちは、西警察署の方々にアドバイスをいただきながら、真剣な様子で取り組んでいました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816