![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:41 総数:147506 |
在校生との最後のお別れ
3月18日(火)は、6年生にとって、在校生とのお別れの日。
在校生みんなで、6年生をお見送りしました。 予定では、外でお見送りするはずでしたが、天気は雨。 でも、在校生みんなが、廊下に並び、卒業していく6年生に温かい拍手で見送りました。 6年生も、恥ずかしそうにしていましたが、とても嬉しそうでした・・・。 さあ、明日は、卒業式です。 立派な姿を、家族や地域の方々にお見せできればと思います。 ![]() ![]() 3月13日(木)奉仕活動
6年生は、お世話になった小学校へ感謝の気持ちを込めて、色々な場所の清掃を行いました。
普段はできない細かなところまで真剣に清掃し、達成感のある表情を浮かべていました。 清々しい心で 卒業を迎えられそうです。 ![]() ![]() ![]() 2月18日(火)中学校説明会![]() ![]() 中学校へのイメージを膨らませるため、中学校説明会を行いました。 己斐上中学校生徒会の方に来ていただき、中学校生活について教えてもらいました。 勉強が難しくなったり部活動が始まったりと、小学校との違いを知ることができました。 中学校がより楽しみになりました。 2月19日(木)薬物乱用防止教室![]() ![]() 薬物乱用防止教室を実施しました。 大麻や覚醒剤など、 薬物の危険性について 学ぶことができました。 大切な自分を守るために、 合言葉の「ダメ、ゼッタイ!」を忘れずに! 6年生 MLB教育![]() ![]() ![]() MLB教育を行いました。 MLBとは 「Making Life Better」の略で 広島市では 命を大切にする授業として 取り組んでいます。 6年生では 怒りを上手にコントロールする方法について 考えました。 自分の生活を振り返ったり 班で話し合ったりして 自分なりの方法を 考えることができました。 理科 水溶液![]() ![]() 「塩酸にとけたアルミニウムは どうなったのか」 実験を通して 学びます。 アルミニウムが 塩酸に溶けた様子を 思い出して どうなったのか 考えます。 なぜ そう考えたのか? 理由や 説明も ノートに 書いていきます。 グループで 意見を交流して 考えを深めていました。 1月10日(金)書き初め会
6年生は、新年の気持ち新たに、書き初め会を行いました。
厳かな雰囲気の中で、真剣に取り組むことができました。 丁寧に書き上げた児童たちの表情からは、達成感がありました。 ![]() ![]() ![]() 12月23日(月) 大掃除![]() ![]() ![]() 気持ちよく 冬休みを 迎えられるように 4月から お世話になった 教室の 大掃除をしました。 普段 なかなか 手をつけられないような 細かい場所まで 念入りに 掃除しています。 新しい年になったら また この ぴかぴかの 教室で 会いましょう!! 地域連携事業「己斐上未来プロジェクト」![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式![]() 解散式では 児童代表が 修学旅行を通して学んだことを 報告しました。 お話しを聞いている姿に ひとまわり成長した様子が感じられました。 6年生全員が 一人一人 貴重な体験をしたと思います。 その体験を 家族や先生 周囲の人に 自分の言葉で 伝えてほしいと思います。 当たり前に 修学旅行を終えられたことに そして それを支えてくださった 皆様に 感謝申し上げます。 修学旅行 キッザニア福岡 3![]() ![]() ![]() ビジネスについて学ぶ様子です。 子供達に人気があったアクティビティは すし屋 メガネショップ ネット放送の制作スタジオ ピザショップなど でした。 ダンスを披露したり ファッションショーもあり 自分が体験するだけでなく 友達の体験を 見たり応援したりしました。 9月生まれの児童達には サプライズのお祝いがありました。 自分らしく 自分で考え 楽しんで 体験していました。 修学旅行 キッザニア福岡 2![]() ![]() フードチケットを使ったり ピザ職人の体験をしたり・・・ どちらを選んだでしょうか。 銀行員の体験、預金する体験、どちらも面白そうでした。 修学旅行 キッザニア福岡 1![]() ![]() フードチケット キッザニアのマップ JOBスケジュールカードなどを 受け取り、さあ体験へ。 修学旅行 2日目スタート![]() ![]() ![]() 早く目が覚めたり なかなか起きられなかったり 素早く身支度したりと 個性豊かな 朝のスタートでした。 美味しい朝ごはんを食べて 元気いっぱいです。 退館式で ホテルの方に お礼を伝えて 出発しました。 修学旅行 ホテルにて![]() ![]() 入館式を行い 児童代表が ホテルの方に お世話になります とお願いしました。 夕食は 円卓を囲み 美味しく 和やかに いただきました。 修学旅行 いのちのたび博物館 2![]() ![]() ![]() 歴史ゾーンでは 明治時代や 昭和時代の 家や生活の様子を 見たり 体験したり しました。 修学旅行 いのちのたび博物館 1![]() ![]() ![]() スタッフの方の説明を聞いて いよいよ入館です。 班毎に 写真撮影したり 見学したり ワクワク気分で いっぱいです。 恐竜 ゾウ サメ 昆虫 植物 太古からの いろいろな生物が 展示されており 興味津々に 見入っていました。 修学旅行 秋吉台サファリランド
視線の先には・・・
バスに乗ったまま サファリゾーンを見学しました。 間近に見る動物たちは 迫力満点。 動物を見つけるたびに 大興奮。 歓声があがりました。 サファリランドのガイドさんが ユーモアたっぷりに 説明してくださいました。 虎に出会った時の挨拶は? 「 ○ ○ 」と、皆さん、元気に答えてました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行 秋吉台![]() ![]() 約1km 40分の 洞窟散歩を楽しみました。 快晴の青空、緑のカルスト台地に 「スゲェー」「ワー」の 声が響きました。 ガイドさんの説明を しっかり聞いて 質問に バッチリ 答えてました。 修学旅行 秋芳洞![]() ![]() 神秘的な 鍾乳洞の様子に 感嘆の声が あがっていました。 |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |