最新更新日:2024/05/17
本日:count up23
昨日:58
総数:530863
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

すっきり整頓 気持ちがいいね 2

画像1
画像2
7月18日(火)の朝,とてもきれいな靴箱を発見しました。
朝から雨が降ったりやんだりの天気で,靴箱のあたりはきっと雑然としているだろうと思っていましたが,予想は外れました。びっくりするほどきれいに靴が揃っている靴箱があったのです。5年1組と5年3組です。
かかとを揃え,きちんと靴が入れてあります。長靴の子も上手に工夫して入れていました。
「はきものをそろえると 心もそろう」という言葉があります。子どもたちが靴を入れているところを思い浮かべて,うれしい気持ちになりました。

すっきり整頓 気持ちがいいね 1

画像1
画像2
7月13日(木),校内を回っていると,とてもきれいな教室を発見しました。
児童が特別教室に移動した後の誰もいない教室でしたが,入ってみると机が真っ直ぐに並んでいます。そして,全ての椅子がきちんと机の中に収まっていました。
後ろの棚のランドセルの向きも揃っていましたので,日頃から子どもたちが整頓に気をつけていることが分かります。素晴らしいですね。気持ちまですっきりしました。ちなみにこの教室は5年2組でした。

漢字辞典の学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
7月14日(金),4年生はゲストティーチャーに来ていただいて,漢字辞典の使い方を学びました。学習の最後には,学んだことを生かして,自分の好きな文字を辞典で引いてみました。名前の中の一文字を調べている子が多く,漢字に込められた意味を知って驚いたり喜んだりしていました。
読書の好きな児童は,漢字をどんどん覚えていきますが,なかなか活字に親しめない子もいます。漢字学習はただ機械的にドリルに書き込んでも,なかなか定着しません。漢字辞典を使うことで,漢字の意味や成り立ちを知り,少しでも漢字に興味を持って学習できるとよいですね。

朝のあいさつ運動

画像1
6年生の学級から始まったあいさつ運動が1年生まで回ってきて,そろそろ一回りとなりそうです。
7月13日(木)の朝の担当は,1年1組と1年2組でした。今年の1年生は,校内で出会った先生やお客様に対して,元気よくあいさつをしています。明るく元気な声の子,目と目を合わせる子,笑顔の子,立ち止まりきちんとお辞儀する子などなど…,とても気持ちの良いあいさつをしてくれる子がたくさんいます。
あいさつは,人と人とが関わる基本です。校内だけでなく,登下校,放課後等,地域にも広げてほしいと思います。


歌に耳を澄ませて

画像1
画像2
7月12日(水),3年生が音楽の授業を受けていました。
「夏も近づく八十八夜…」日本の童謡・唱歌である「茶つみ」の曲が流れると,一生懸命耳を澄ませて聴いていました。しっかり聴いた後は,きれいな声で歌ったり手遊びをしたりして,楽しく学習していました。
八十八夜とは,現在の暦で言うと5月の初め頃だそうです。今は7月中旬。まもなく梅雨も明けそうな様子です。真夏がすぐそこに近づいています。

カメの気持ち

画像1
画像2
画像3
朝休憩,飼育小屋の前に4年生の男子が集まっていました。
何かあるのかなと思ってそばに行くと,「カメがしょんぼり。」という言葉が耳に入りました。見ると,飼育小屋の中の砂場に1匹のカメが落ちて,一生懸命這い上がって脱出しようと試みているのです。それを子どもたちは応援していたようです。
カメの気持ちになって考えることのできる優しい4年生でした。(後で飼育委員会の子が助け出しました。)
ちなみに,己斐小学校にはカメが5匹とウサギが1羽います。

迫力のバレーボール大会

画像1
7月9日(日),西区PTA親善バレーボール大会が広島サンプラザで開催されました。
己斐小学校からもお母さん・お父さんの混成チームが参加しました。結果は1勝1敗でしたが,2試合とも迫力いっぱいの粘り強い戦いぶりでした。
本当にお疲れ様でした。

朝の風景

画像1
本校の始業時刻は8時20分です。校舎のドアが開き,校舎内に入れるのは7時45分からです。
4月・5月には,早い子は7時15分頃に学校に来ていました。あまりにも早くて,安全上心配をしていましたが,ご家庭の方で配慮していただき,最近では極端に早く来る子はいなくなりました。きっと,家を出る時刻を調整してくださったのだと思います。ありがとうございました。
みんな,列になって並んで待っています。今日は,ドアが開いた後,走らず教室へ上がっていました。

わくわく リコーダー!(3年生)

画像1
画像2
画像3
6月14日(水),3年生児童対象のリコーダー講習会が行われました。
講師は,東京リコーダー協会の高橋さんです。

3年生になると,音楽科の授業でリコーダーの演奏が始まります。今は,シやラの音が吹けるように練習しているところです。
講師の先生は,子どもたちが使っているソプラノリコーダーだけでなく,アルトリコーダーやソプラニーノリコーダーなどいろいろな楽器を演奏してくださいました。細く短いと高い音が,太くて長いと低い音が出ることに子どもたちは気づいたようです。また,タンギングの大切さも教えていただきました。

この講習会で学んだことを,これからの学習に生かせるとよいですね。

キレイのタネまき教室(4年生)

画像1
画像2
画像3
6月14日(水),ダスキンの出前授業「キレイのタネまき教室」が4年生児童対象に行われました。
今年度の己斐小学校の重点的な取組の一つが,校内の美化環境づくりです。掃除を隅々まで行うこと,整理整頓の時間を設定することを目標に,全校でがんばっています。
講師の先生の「なぜ掃除をするのか」という問いかけに始まり,ほうきの使い方やぞうきんの絞り方など実習を通して学びました。
掃除の時間は1日20分です。この時間を充実させていけば,落ち着いた学びの環境が生まれます。4年生が率先して,キレイのタネをまいていってくれるといいなと思います。

「基礎・基本」定着状況調査

画像1
毎年,広島県内全公立小学校の5年生に「基礎・基本」定着状況調査が実施されます。児童の基礎的・基本的な知識・技能の定着状況とともに,思考力・表現力の状況を把握するためのものです。
6月13日(火),己斐小学校の5年生も,国語・算数・理科のテストと生活や学習に関する質問紙に取り組みました。
みんな時間いっぱい真剣に書いています。集中力の妨げにならないように廊下の窓の外からそっと撮った写真です。

虫歯はないかな?

画像1
画像2
6月7日(水),歯科検診がありました。

学校ではいろいろな健康診断が実施されますが,歯科検診の時は特に記録に気を遣います。お医者様のおっしゃることを聞き逃さないように担任が書き取りますので,子どもたちには静かに待つように注意します。
今回の検診では,高学年の待つ態度が素晴らしかったと褒めていただきました。検診が終わって学級に戻った子どもたちも,静かに自習しながら待っていました。写真は3年生のクラスの様子です。

プールの季節

画像1
画像2
画像3
梅雨に入り,アジサイがきれいに咲いています。

先日6月2日(金)に,6年生の児童がプール掃除を行いました。毎年,最高学年の6年生が,水泳指導に向けてプールの中やプールサイド,更衣室を大掃除してくれます。大変な作業ですが,全校のみんなのために気持ちよく取り組んでくれました。おかげでぴかぴかになりました。
子どもたちが楽しみにしている水泳指導の開始は6月19日です。

モリアオガエルのたまご

画像1
画像2
画像3
5月31日(水),地域の方がモリアオガエルのたまごを持ってきてくださいました。
子どもたちに見せてやってほしい,学習に役立ててほしいという思いでご持参くださいました。本当にありがたいことだと思います。

現在は,中庭の池の中に置いています。
驚いたことに,6月1日の朝,たまごの上にモリアオガエルらしき蛙が,たまごを守るようにのっていました。どこから来たのでしょうか。
子どもたちには優しく見守ってほしいと話しています。

身の回りを整える

画像1
画像2
画像3
6月1日(木),校内を回っていて目についたのが上の3枚の写真です。

運動会で使用したエイサーのパーランクやばち(4年生),リサイクルのために洗って乾かしている牛乳パック(5年生),雑巾・バケツ・置き傘(1年生)。
どれもすっきりきれいに整頓されていて,とても気持ちがよかったです。

身の回りを整えると,心も整いますね。

運動会の練習 がんばっています 6

画像1画像2
子どもたちは、暑い中運動会に向けて練習をがんばっています。
学年の掲示に目をやると、教室でも運動会に向けて、仲間との絆を高める学習を行っています。

自分ができるようになったこと、仲間の成長やよかったところなど、日々のがんばりが見えるようになっています。
見ていて、うれしくなる掲示です。
学年の目標を大きく掲示してあるところもありました。

それぞれの学年が、運動会という大きな目標に向けて進んでいるところです。
運動会を「やりきってよかった!」といえるものにしていきたいと思います。

運動会の練習 がんばっています 5

画像1
画像2
画像3
4年生は,運動会でエイサーを踊ります。

踊り始める前の待つ姿勢に,4年生の気合いが表れています。ばちを持ってぴんと伸ばした腕にも真剣さが表れています。1時間1時間の練習を本当にがんばっています。

運動会当日が楽しみです。

5年生 田植え体験学習 3

画像1
画像2
画像3
 みんなのがんばりで、水田に緑の苗が敷きつめられました。あっという間の体験活動でした。
 最後に地域の方へ、学習の気付きを発表しました。すっと何人もの児童が手を挙げて、思いを述べていました。進んで発言する姿に感心しました。 
 最後まで気を抜かずに学校まで帰ってきた5年生。良い体験になったと思います。次回は稲刈りをさせてもらいます。元気な稲穂に育ちますように♪

5年生 田植え体験学習 2

画像1
画像2
画像3
 いよいよ田んぼに到着です。道中はきちんと列を作り安全に歩きました。さすが5年生です。

 活動前に苗の植え方を教えていただき、田植えスタートです。
 「苗は3本くらいをひとまとめにして植えます。」
 「ロープを目印にして植えていこう。」
 と教わりました。

 最初は、どろの感触に「きゃー」と声が上がっていましたが、次第に夢中になっていきます。どの子も一生懸命苗を植えていきます。終わる頃にはどの子も笑顔になっていました。

5年生 田植え体験学習 1

画像1画像2
 5月19日(金)に5年生児童は田植えの体験学習に出かけました。児童は社会科で米作りに関連する学習をしており、前日には米作りの一年間の仕事や、詳しく調べたいことなどをまとめており、田植えに向けての意欲が高まっていたと感じます。
 
 己斐小学校では、毎年地域の田を使わせていただきこの学習を行っています。貴重な学習の機会をいただきありがたく思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208