最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:86
総数:530708
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2年生 おいもパーティー

2年生が育てていたおいもをいただく「おいもパーティー」が開かれました。
2年生の児童は、いつもお世話になっている地域の人に喜んでもらうために、パーティーの準備を進めてきました。

今日は、お招きしたお客様に喜んでもらうためにゲームをしたり、歌を歌ったりしておもてなしをしている姿があり、教室には笑顔があふれていました。

おおきくなぁれと思いを込めた作ったおいも、きっとおいしかったでしょう!
画像1
画像2
画像3

避難訓練

11月15日(水)不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。
発見してからの初期対応、緊急放送、教員が現場にかけつける動き、さすまたの使い方などを確認しました。
己斐小学校の児童は、緊急時にはドアに鍵をかけ、窓際によって静かに待つように訓練しています。静かにすばやく動けており、緊張感のある訓練になりました。

訓練後は、元警察官の箱田先生のお話を聞き、避難の基本「おはし」(おさない、はしらない、しゃべらない)について確認をしました。
画像1

小さなあいさつリーダーたち

朝驚いたことに,1年生の子どもたちが,靴箱の横に並び,あいさつ運動をしていました。正門から入ってくる児童や先生に「お早うございます!!」と元気のよい声が響きます。聞けば,自主的にしているとのこと。終わりの頃になると11人もずらっと並んであいさつをしていました。
小さなあいさつリーダーさんたちの気持ちのよいあいさつが,全校に広がってくれるといいなと思いました。

画像1
画像2

命を守る「安全行動1−2−3」

画像1
画像2
画像3
11月7日(火)午前10時,一斉地震防災訓練を行いました。
本来は「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」に合わせて,1日に実施する予定でしたが,行事の都合上7日の実施となりました。
地震発生の際の安全行動1とは「姿勢を低くする(しゃがむ)」,
安全行動2は「体や頭を守る(かくれる)」,
安全行動3は「揺れが収まるまでじっとする(まつ)」です。
1年生の各教室を回ってみると,どのクラスの子も約束を守ってしっかり安全行動ができていました。訓練を重ねることで,とっさの時に命を守る行動ができるようになってほしいと思います。

遠足〜楽しかったよ〜

11月2日(木)は遠足の日でした。天気の心配など全くいらないくらい,秋晴れのきれいな空が広がっていました。
写真は出発前の子どもたちです。わくわくする気持ち,今日は楽しむぞという気持ちが,表情にあふれていました。

画像1
画像2
画像3

己斐の木遣り

画像1
画像2
画像3
学習発表会の1部と2部のオープニングで,己斐の歴史研究会木遣り部の皆様に「己斐の木遣り」を披露していただきました。旭山神社氏神祭の五穀豊穣を願った俵もみに歌われているものです。己斐の歴史と文化を子どもたちに伝えたいという熱い思いで,毎年協力してくださっています。今年度は,お父様方を中心に多くの保護者の皆様が協力を申し出てくださったおかげで,重い神輿も何とか担ぎ上げることができました。本当にありがとうございました。

学習発表会 第2部

画像1
画像2
画像3
第2部は,2年生・4年生・6年生の発表でした。10月に入り,どの学年も学習発表会に向けて取り組んできました。中・高学年では,実行委員を立ち上げ,児童が中心となって自主的に活動してきました。スローガンをつくったり,練習のめあてを考えたり,振り返りをしたりして,発表会を成功させようと頑張りました。
当日の発表を終えた子どもたちは,「持てる力を出し切って頑張ったぞ。」という笑顔と達成感にあふれていました。緊張感の中,やり遂げたことで,またひとつ成長できたのではないかと思います。

学習発表会 第1部

画像1
画像2
画像3
10月28日(土),学習発表会を開催しました。朝からあいにくの雨模様になったにも関わらず,たくさんのご来賓の皆様や保護者の皆様にお越しいただきました。
第1部は,療育学級・1年生・3年生・5年生の発表でした。どの学年も本当に素晴らしい発表をしたと思います。観客の皆様から温かい拍手をたくさんいただきました。ありがとうございました。

5年生校外学習 ひろしま技能フェア

マツダミュージアムに続いて、5年生はひろしま技能フェアへの体験学習へ行きました。
さまざまな分野のものつくりを体験することができ、児童は思い思いの体験コーナーへと進んでいきました。

タイルを使ったアートモザイク、生菓子作り、アメ細工、鬼瓦作り、ミニ畳作り、銅板レリーフの打ち出しなどなど・・・
なかなか体験することのできないものづくりに触れて、そのよさや楽しさを感じていました。
画像1
画像2
画像3

5年生校外学習 マツダミュージアム その2

見学の最後に、振り返りの時間をもちました。
今日の学習で、車の安全性の向上や環境への配慮について知り、車について興味をもったという意見があり、今日の学習で車や工業についての興味が高まったと感じます。
画像1

5年生校外学習 マツダミュージアム その1

11月9日(木)5年生がマツダミュージアムへ校外学習に行きました。
社会科で学習している工業生産との関連があり、児童は教科書で知った内容を実際に見ることができる学習でした。
マツダミュージアムの中では、マツダの歴史を学び、エンジンの仕組みや車の展示を見たり、実際の工場の生産ラインを見たりすることができました。

最後に実際の車に試乗する機会があり、児童はハンドルを握って歓声を上げていました。
画像1
画像2
画像3

10月28日 学習発表会

画像1画像2画像3
今日は学習発表会でした。
ねらいは、2つありました。
1つ目は、学習の内容を他学年に発表したり他学年の学習発表を鑑賞したりして、異学年交流を図ること。
2つ目は、学習した成果を保護者や地域の方々に披露することで、児童に達成感と自信をもたせ、その後の意欲的な学習につなげること。
以上の2点でした。
写真は授業参観の様子です。

学習発表会まであと2週間

10月28日の学習発表会に向けて,各学年の練習が始まっています。体育館のひな壇に上がり,本番と同じ場所で練習します。写真は3年生の練習の様子です。
 まずは心構え。音を合わせること,声を合わせることは,心を合わせることです。みんなが真剣になってこそ,生まれてくるハーモニーがあります。
 音楽専科の顔をしっかり見つめ,がんばろうというる気持ちが3年生の子どもたちから伝わってきました。
画像1
画像2

感謝の気持ちを伝える

己斐小学校では、1年間にたくさんの外部の講師の先生にお世話になっています。

その学習の最後に、感謝の言葉として学習での気付きや何に生かせるかなど、自分の気持ちを発表して伝えている姿が多く見られます。

「言葉で伝える」

大切なことだと思います。
画像1画像2

5年生 マツダミュージアム技能フェア事前学習

5年生は、11月9日(木)にマツダミュージアムでの校外学習を行います。そのために、車のことや工場を分かりやすく説明してくださる講師の先生がこられました。

はじめは、映像を使って車ができる流れを説明してくださいました。
なかでも、エンジンの仕組みを説明されたときには、驚きの声が上がっていました。中で何回も爆発が起こっていてその力で動いているのです!

次に、外に出て実際の車のエンジンを見せてもらいました。
細かい機械の数々にここでも多くの発見がありました。
タイヤとブレーキの関係も実際に触って感じていました。

実際に体験する学習はより児童の記憶に残るものです。
この事前学習が、校外学習や社会科での学習をより深めていくでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 稲刈り体験学習

10月12日(木)に5年生が稲刈り体験学習へ出かけました。
一度雨で延期になりましたが、この日は雨も降らず学習へ行くことができました。

以前に田に植えた苗は、立派な稲穂に成長していました。

鎌の使い方や稲の束ね方を教わり、いよいよスタートです。
児童の予想以上に切るのが難しかったようですが、あっという間に慣れ、稲を収穫していきました。

5年生の行事は実行委員の児童が目標を決めています。
米作りにかかわる人の苦労を知り、自分たちの生活に生かす。というものです。
今回の学習を通して、日頃のご飯への感謝の気持ちがより高まった5年生でした。
画像1
画像2
画像3

1年生の傘立て

画像1
10月13日(金)は,朝から雨模様でした。子どもたちは,傘を差し,がんばって登校していました。
1時間目の始まる頃,1年生の傘立てを見て驚きました。なんと,傘が全部巻いてあったのです。巻かずに傘を突っ込むと,他の人の傘とからまってしまったり,傘の骨が曲がってしまったりすることがよくあります。
1年生は,みんな,その小さな手で一生懸命巻いてくれたのだなとうれしくなりました。素晴らしいですね。

4年生 校外学習(PTC)へ出発

画像1
画像2
4年生は,10月13日(金)平和記念公園に校外学習に行きました。PTCを兼ね,平和学習をするためです。
出発前,整列し,担任から話を聞きました。どんな目的で行くのか,何を学ぶのか,どんな態度をとればよいのか。己斐小学校の代表として,広島の子どもたちの代表として見学するのだという心構えができました。
見送りをしてくださった地域の見守りの方や先生に,「行ってきます。」と立派なあいさつをすることもできました。しっかり平和について学んできてほしいと思います。

あ・じ・みの取組「あいさつの木」

画像1
画像2
今,あいさつ週間で「あいさつの木」という取組をしています。登校時に,運営委員会の児童が中心となり,靴箱前であいさつ運動を行っています。はきはきとした気持ちのよいあいさつができた子にシールを配って評価するというものです。シールをもらった子は,各教室の「あいさつの木」に貼り付け,クラスでがんばった成果が作品となります。
各クラス,どんな「あいさつの木」ができるか楽しみですね。

朝から元気いっぱい

画像1
画像2
3年生の男子には,ドッジボールが大好きな子がたくさんいます。
朝休憩から,大人数でドッジボールをして遊んでいます。見ていると,ボールが1個ではなく2個飛び交っていました。ソフトバレーボール用の柔らかいボールなので,至近距離から投げられても,恐れることなくキャッチしようとしています。投げる方も,捕る方も,なかなかの迫力で,感心しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208