最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:44
総数:530324
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

1月17日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン チャンポン 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳

 今日はチャンポンを取り入れました。
 チャンポンは鶏ガラと野菜でだしをとって作りました。
 
 黒豆は「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。
 「まめに」とは「元気に」ということです。
 今日の黒豆のはじき揚げの残食はほとんどありませんでした。
 みんなよく食べていたので、毎日元気に学校へ来てほしいです。
 
   
 

1月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 ごはん じゃがいものそぼろ煮 がじつあえ 牛乳

 がじつあえは、ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。
 瀬戸内海に面し、山もある尾道市ではお正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
 おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 
 今日の給食室の温度は最高6度でした。
 「今日はずっと寒いね〜」と話しながら給食を作りました。
 物資が送れて届いたりすることなく、いつも通りおいしい給食を作ることが出来ました。
  

1月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン いちごジャム 豚肉の野菜のスープ煮 豆腐サラダ 牛乳

 今日は豆腐にハム・いり卵・きゅうり・にんじんをマヨネーズで和えた「豆腐サラダ」にしました。 
 「豆腐サラダ苦手…。」という児童が何人かいましたが、がんばって食べたと報告をしてくれました。
 写真は「苦手だけど食べる!」とがんばって食べている様子です。
 きゅうりが苦手な児童もステキな笑顔で「食べました!」と教えてくれました。
 
 冬の調理室はとても寒く、調理中の最高温度は9度です。
 とても寒いですが、おいしい給食を一生懸命作っています。
 
 

1月13日の給食

画像1画像2画像3
 松葉ごはん 雑煮 剣えびのからあげ 栗きんとん 牛乳

 行事食「正月」
 今日は「おせち料理」を取り入れました。
 剣えびのから揚げの「えび」は腰が曲がるまで長生きするように、「栗きんとん」は豊かな一年を願って、「雑煮」は一年の無事を祈り食べます。
 栗きんとんは、さつまいもをゆで、給食室で作ったシロップやゆで汁を加えながら、さつまいもあんを作り、栗の甘露煮を加えて作りました。
 雑煮には金時にんじんや地場産物の水菜を取り入れました。

 えびが苦手という児童がクラスのみんなに「がんばれ○○くん!」と応援されながら、がんばって食べました。
 苦しそうに食べていますが、食べた後に「食べた!」と笑顔を見せてくれました。


1月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 広島カレー 三色ソテー 食育ミックス 牛乳

 食育ミックスには、かえりいりこ・大豆・昆布を取り入れました。
 かえりいりこには骨や歯を丈夫にするカルシウム、大豆にはからだの中で血や肉になるたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
 子どもたちはバリバリと音を立てながらよく噛んで食べていました。
 
 また、三色ソテーはキャベツをたっぷり使って作りました。
 子どもたちが「キャベツが甘くておいしかったです。」や「キャベツは苦手だけどカレーと交互に食べたら全部食べれたよ。」など話してくれました。

1月10日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの竜田揚げ 切り干しだいこんの炒め煮 けんちん汁 牛乳

 2017年初めての給食でした。
 さばの竜田揚げのさばには、「ドコサヘキサエン酸」や「エイコサペンタエン酸」という質のよいあぶらが含まれていて血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。
 年末年始は普段と違った食事になりがちです。
 さばやあじなどの青魚を取り入れていただけたらと思います。
 また、3食しっかり食べて、風邪やインフルエンザにかからない元気な体を作っていきましょう。
 本年も安心・安全でおいしい給食を届けていきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。

12月22日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 パン みかんジャム かぼちゃシチュー 野菜のソテー 食育ミックス

 行事食「冬至」
 今日はかぼちゃをシチューに取り入れました。
 シチューはホワイトソースを1から手作りしました。

 今日は2016年最後の給食の日でした。
 「先生!今日の給食めっちゃおいしかったです!」と何人かの児童が給食室まで伝えに来てくれました。
 とてもうれしかったです。
 残食もとても少なくよく食べていました。
 冬休み中も色々な食材を使った料理をしっかり食べて、しっかり運動して元気に2017年を迎えてほしいです。
 
 

12月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 チキンカレーライス 鉄ちゃんのサラダ

 鉄ちゃんのサラダにはちりめんいりこ、小松菜、切干し大根など、鉄を多く含む食品がたくさん使われているので、この名前をつけました。
 鉄が不足すると体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血など病気にかかりやすくなります。
 これらの食材は煮物や炒め物など色々な料理にアレンジすることができるので使いやすい食材だと思います。
 鉄ちゃんの煮物などご家庭でアレンジされてみてください。

サンタクロースさん

画像1
画像2
画像3
校長先生に1年・2年・6年の棟、業務の先生に3年・4年・5年の棟を走り回っていただき、ケーキを配りました。
もちろんお二人の格好はサンタクロースです。
とてもお似合いですよね。
子どもたちの感想はご家庭で聞かれてみてください。

12月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 キャロットピラフ 鶏肉のから揚げ レモンあえ 野菜スープ ケーキ

 行事食「クリスマス」
 今日はクリスマスにちなんで子どもたちの大好きな鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。
 「ケーキだ〜!」と給食展示を食い入るように見ていた子どもたち。
 教室にケーキを運んでくれたのは「サンタクロースさん」でした。
 「サンタさんだ〜!」「トナカイだ〜!」とうれしそうな子どもたちの声を聞くことができました。
 残食はほとんどなく、よく食べてくれました。

12月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 ごはん ホキの照り焼き れんこんのきんぴら ひろしまっこ汁

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 また、今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた白ねぎをひろしまっこ汁に取り入れました。
 クリスマスまであと少し!ということで今日のハッピーにんじんはツリーの形にしました。
 ハッピーにんじんを担任の先生の食器に入れてあげるクラスや、最後に食べようと大事にとってくれている子、「展示のでもいいからハッピーにんじんが食べたい!」という子などなど毎月のことですが、ハッピーさんが当たるのはクラスに1人です。
 今月のハッピーさんを紹介します。
 

12月16日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん すきやき 酢の物 みかん

 今日は地場産物の日でした。
 広島で作られた春菊を使ってすきやきを作りました。
 安佐南区の中筋や西原地区の春菊は、丸い葉で厚みがあるのが特徴です。
 春菊は、からだの中に入ってビタミンAに変わるカロテンを多く含んでいます。
 ビタミンAは病気からからだを守る働きがあるので、春菊をたくさん食べると風邪の予防になります。
 この季節に取り入れたい野菜の1つです。
 旬の地場産物の食材を料理に取り入れ、寒い冬を元気に過ごしたいですね。 
 

12月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ いもいもドレッシングサラダ

 今日のサラダには、じゃがいも・さといも・さつまいもの3種類のいもを取り入れました。
 いも類には、おなかの調子を整える働きがある食物せんいがたくさん含まれています。
 また、ビタミンCも多く、風邪の予防に効果があります。
 
 ミートビーンズスパゲッティはその名前の通り、ひきわり大豆を取り入れました。
 ひきわり大豆は見た目も食感も鶏ひき肉のようでした。
 大豆が苦手な児童も残さず食べることができていました。
 残食は0!
 とてもよく食べていました。

12月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん 肉じゃが ししゃものから揚げ おひたし

 今日はししゃものから揚げを取り入れました。
 ししゃもはいりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
 カルシウムを多く含んでいるので、成長期の児童の骨や歯を丈夫にしてくれる食べ物の一つです。
 今日は2年生の教室へ行かせていただきました。
 苦手な食べ物もがんばって食べようとする子どもたち。
 ししゃもが苦手だったようですが、「食べる!」と言い、がんばって食べていました。 周りの子どもたちの応援する姿もとてもすてきでした。

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 中華丼 大豆のぎすけ煮 

 ぎすけ煮は宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」と言います。
 給食ではかえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使って作りました。
 かえりいりこを給食室のフライヤーで揚げると、揚がったかえりいりこがきれいに整列をして上を向きます。
 時間が経ってもカラッとした食感のままなのでとてもおいしいです。
 おやつとして食べてもいいメニューです。
 冬休みを利用して作ってみていただけたらと思います。

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 玄米ごはん さばの梅煮 即席漬 かきたま汁

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。
 健康な生活を送るためには、運動・休養・睡眠とともに栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。
 主食+主菜+副菜のそろった和食の献立は、エネルギーや脂肪のとりすぎを防ぐことができ、生活習慣病の予防にもつながります。

12月9日の給食

 牛乳 麦ごはん 含め煮 野菜炒め 納豆

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた小松菜を野菜炒めに取り入れました。
 また、今日は高野豆腐を鶏肉・うずら卵・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんと一緒に煮込み、含め煮にしました。
 野菜たっぷりでしたが、とてもよく食べ、残食が少なかったです。

12月8日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 パン りんごジャム 赤魚のケチャップソースかけ かぶのスープ バナナ

 今日はスープにかぶを取り入れました。
 かぶの旬は11月から1月の寒い時期です。
 この時期のかぶは甘みが増し、おいしくなります。
 今日はとろけるようなかぶがスープのおいしさを引き立ててくれました。

12月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 麦ごはん かきの土手鍋風 くわいのから揚げ 広島菜漬 みかん

 教科関連献立「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」
 6年生は言語・数理運用科「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」の学習で広島県の郷土食や地場産物について学習します。
 今日は地場産物の「くわい」や「かき」、特産品の「広島菜漬」を取り入れ、広島らしい献立にしました。
 広島県の豊かな海の幸・山の幸をいただきました。

12月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 牛乳 減量ごはん きつねうどん ひじきの炒め煮 りんご

 今日はきつねうどんでした。
 油揚げを給食室で甘辛く煮ました。
 うどんは人気メニューで残食がほとんどありませんでした。
 「まだ食べたーい!」と元気な声を聞くことができました。 
 今日はひじきの炒め煮にまぐろ油漬けを取り入れました。
 「まぐろが入っているー!」と気づいてくれたクラスもあったそうです。
 今日も給食で子ども達の「おいしい!」の笑顔をたくさん見ることができました。
   
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208