最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:58
総数:530856
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月18日(水)の給食

画像1
          麦ごはん 牛乳 おでん ごま酢あえ

 今月の給食のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。
食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整える
働きがあります。
 また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるので、
食べ過ぎをおさえて肥満予防にもなります。
 
 今日のごま酢あえは、食物せんいがたくさん含まれている
切干しだいこんを使いました。

2月17日(火)の給食

画像1
     小型パン りんごジャム 牛乳 どさんこラーメン
            レバーのカレー風味揚げ 温野菜

どさんこラーメンの「どさんこ」とは、北海道で産まれて育った馬の
ことです。力が強く、畑仕事や荷物を運ぶ仕事に役立ち、親しまれて
います。

今日はホタテやとうもろこしなど北海道の特産物が入り、寒い時期に
ピッタリのラーメンでした。

2月16日(月)の給食

画像1
    牛乳 だいこんのピりカラ丼 ししゃものから揚げ 白菜のゆかりあえ

「だいこんのピりカラ丼」が子どもたちに人気がありました。

油におろしにんにく、しょうが、豆板醤を入れ香りを出し、豚肉を炒めます。
さらに、たまねぎ、にんじん、だいこんを炒め、水を加えて煮ます。
しょうゆ、酒、みりん、さとう、中華スープストック、オイスターソースで
調味し、白ねぎを加え、水溶きでんぷんでとろみをつけます。

食欲の出る1品です。

2月13日(金)の給食

画像1
        麦ごはん 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
                中華スープ

「揚げ豆腐のそぼろあんかけ」に干ししいたけを入れました。
干ししいたけは、生しいたけを乾燥させているので、骨を丈夫
にしてくれるビタミンDを多く含んでいます。

しいたけが苦手な子どもたちも、小さく切ってあるので、気に
ならなかったようで、よく食べていました。

2月12日(木)の給食

画像1
         小型リッチパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ
                    フレンチサラダ

 今日のスパゲティは、ミートスパゲティに豆を入れた「ミートビーンズ
スパゲティ」でした。

 この豆は、小さくて丸くて平たい豆で「レンズ豆」という豆です。
ずいぶん昔から世界中で食べられている豆で、後から発明された「レンズ」
の名前のもとになったとも言われています。

2月10日(火)の給食

画像1
             牛乳 菜めし ホキの天ぷら おぶっこ
 
おぶっこは、長野県西山地区の郷土食です。みそ味の汁物で新鮮
な野菜をふんだんに使い、幅広の太い麺を入れて煮込みます。

今日は、さといもやだいこん、白菜などの野菜をたっぷり使いま
した。

2月9日(月)の給食

画像1
             麦ごはん 牛乳 うま煮 白あえ

白あえは、日本の伝統料理のひとつです。

給食では、釜の中で豆腐をつぶしながらから炒りして、調味料
を入れて衣を作り、ちくわ、こんにゃく、干ししいたけ、にん
じん、ほうれんそうを和えています。

2月6日(金)の給食

画像1
          ごはん 牛乳 親子うどん 大豆の磯煮

 大豆は「畑の肉」と呼ばれ、たんぱく質を多く含んでいます。また、
ひじきは、鉄やカルシウムを多く含んでいる海そうです。

 大豆の磯煮には、成長期の子どもたちに必要な栄養素がたくさん入っ
ているので、是非おうちの方でも食べさせてあげて欲しいと思います。

2月5日(木)の給食

画像1
        牛乳 ココアパン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー

 今日は地場産物の日で、広島県でとれた小松菜を使いました。
小松菜には、カルシウムが多く、成長期の子どもたちに、しっかり
食べてほしい野菜です。ハムとコーンを炒めて三色ソテーにしました。
  
 また、今日は「己斐小好きな給食メニューランキング1位」の「ココ
アパン」でした。子どもたちみんな幸せそうに食べていました。

2月4日(水)の給食

画像1
         麦ごはん 牛乳 いも煮 おかかあえ

今日のあえ物は「おかかあえ」でした。
旬のほうれんそうと白菜をかつお節であえました。

また、今日は地場産物の日で、いも煮の中に、広島県でとれたねぎを使いました。

2月3日(火)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 いわしのかば焼き 広島菜漬 豆腐汁 煎り大豆

今日、2月3日は節分です。

昔の人は、病気、地震などのわざわいは、鬼がもってくると信じていました。
豆まきをしたり、いわしの頭をさして、戸口にかざして鬼を追い払いました。

給食にも、いわしと煎り大豆を取り入れました。

2月2日(月)の給食

画像1
         牛乳 そぼろごはん さつま汁 ぽんかん

秋から冬は、だいこんのおいしい季節です。水分がたっぷりあって甘味
もあります。だいこんにはビタミンCやでんぷんの消化を助けるアミラ
ーゼが含まれます。

今日は、鶏肉、さつまいも、こんにゃく、にんじんなどと一緒に汁物に
しています。

1月30日(金)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 レバーの揚げ煮 白菜の昆布あえ みそ汁

今日は地場産物の日で、広島県でとれただいこんを使いました。
主な産地は、庄原市の高野町、呉市の倉橋町です。

だいこんは、今が一番おいしい季節で、今日はみそ汁に入れました。

1月29日(木)の給食

画像1
        黒糖パン 牛乳 ポークビーンズ 豆腐サラダ

今日のサラダは、豆腐サラダでした。

豆腐は小さめの角切り、小松菜、にんじんもそれぞれ切って、ボイル
しておきます。そしてこれらを、蒸したハム、炒り卵と一緒にマヨネ
ーズであえ、白いりごまをふりました。

1月28日(水)の給食

画像1
        牛乳 だいこん飯 ししゃものから揚げ かきたま汁

今週は給食週間です。

どのクラスも給食を残さないよう、がんばって食べていますが、ついに今日、
副食の残食が0でした。(ごはんは少しだけ残っていましたが・・)
「だいこん飯の具」も「ししゃものから揚げ」も「かきたま汁」も残食を入れる
ために用意していた食缶が空っぽでした。

いつも何かが少し残っていたのに、驚きました。
この調子で、子どもたちが好き嫌いなくなんでも食べるようになってくれたらと
思います。

1月27日(火)の給食

画像1
           麦ごはん 牛乳  筑前煮 おかかあえ

給食には、いろいろなあえものが出ます。
ごまを使った「ごまあえ」、レモン果汁を使った「レモンあえ」、赤じそ粉を使った「ゆかりあえ」、塩昆布を使った「こんぶあえ」などです。

今日は、ちくわ・はくさい・ほいれんそうをゆでて、しょうゆとかつお節で和えた「おかかあえ」でした。

最近は、新鮮な野菜を使ったあえものが「大好き!!」という子どもたちの声を多く聞くようになりました。

1月26日(月)の給食

画像1
         牛乳 おむすび さけの塩焼き みそすいとん

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。

今日は、給食が始まった明治22年に食べられていた、おむすびとさけの
塩焼きを取り入れています。
また、すいとんは食べ物が少なかった昭和20年ごろ食べられていた料理
です。

1月22日(木)の給食

画像1
    パン いちごジャム 牛乳 
         カリフラワーのクリーム煮 ハムと野菜のソテー

カリフラワーはキャベツの仲間で、花野菜や花キャベツなどと言われて
います。食べているところは花のつぼみの部分です。

ビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にはしっかり
食べたい野菜です。

1月21日(水)の給食

     麦ごはん 牛乳 すきやき スタミナ納豆

スタミナ納豆が、子どもたちに人気がありました。作り方を紹介します。

1 ごま油に、しょうが、おろしにんにくを入れて香りを出し、鶏ミンチを加え、さらに炒めます。
2 しょうゆ、酒、みりん、ラー油をまぜ合わせて調味し、ねぎを加えて炒め、冷ましておきます。
3 よく冷ました鶏そぼろと納豆を混ぜ合わせます。

是非、ご家庭でもチャレンジしてください。おいしいですよ!!
画像1

1月20日(火)の給食

画像1
       減量ごはん 牛乳 わかめごはん れんこんのきんぴら

今日は給食に、山口県岩国市のれんこんを使い、甘辛いきんぴらに
しました。
れんこんはふつう穴の数が8個ですが、岩国れんこんは穴の数が9個
あるのが特徴です。

かみごたえがあるので、お家の方でも是非食べていただきたい食品
です。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/27 離退任式
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208