最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:86
総数:530709
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

児童館まつり

画像1
画像2
ここは、大型コリントゲームコーナーです。手作りの大型コリントゲーム。ビー玉を2人組でもって傾けるので、息を合わせないとうまくいきません。

己斐児童館まつり

画像1
画像2
画像3
開会式が終わり、遊びコーナーが始まりました。
素晴らしく工夫されていておどろきました。実行委員がハンコをおしたり、遊びの説明をしたり、大活躍です。ハンコを押してもらうのは、「ようかいウオッチ」風に作ってあり、手首に付けてもらっています。
的当てコーナー・くじ引きコーナーは長蛇の列になっています。

己斐児童館創立30周年おめでとうございます

画像1
画像2
画像3
己斐小学校の運動場にある己斐児童館が本日創立30周年のお祝いの会をされました。
社協・体協の方々の協力で、餅つきがされたり、子ども達の実行委員による遊びコーナー、社協の方々によるメンコの遊びコーナー、クリスマスの飾りづくりコーナーといろいろ趣向が凝らしてありました。金色のくす玉の用意もしてあります。
お餅を丸めるコーナーもあり、女性会の方々がスタイバイされています。

校長も一言、お祝いの挨拶をさせていただきました。
社協会長横尾さん、山田議員さんからもお祝いの挨拶がありました。
山田議員さんから、己斐児童館の歴史を話されました。
「ちょうど息子が小学生の頃、児童館はできました。30年前は、今の位置ではなく、運動場の中程にあり、運動場は半分の大きさでした。子どもの数は2000人。己斐東小学校ができ、己斐上小学校もでき、それでも1000人の子ども達がいました。・・」
そんなお話を聞いて、子ども達はとてもおどろいていました。

実行委員会の子ども達の紹介があり、自分はどんなものを作ったかの紹介がありました。2〜4年の子どもたちです。その子達の姿を見て、来年は実行委員をやりたいという子ども達がたくさんいるそうです。

6年「ケータイ安全教室」

画像1
画像2
画像3
ドコモCS中国においでいただき、ケータイ安全教室を開催しました。
「スマートフォンを使ったことがある人?」の問いかけにほとんどの6年生が手をあげました。
携帯+パソコン機能であるスマートフォンも取り扱いに十分大人が注意する必要があります。スマートフォンに登録された住所録が抜き取られる「不正アプリ(危険アプリ)」のことを教えていただきました。
必ず大人に管理・設定はしてもらうことの注意がありました。
大人以上に操作できる子もいると思います。いつの間に設定を変えたり、アプリを入れたりすることのないよう、大人に様子を見る責任があるでしょう。

また、フィルタリングをすることが18才以下は法律で決められています。出会い系や薬物などの危険なサイトもあります。そういうサイトにつながらないようにフィルタリングすることが大切です。

本日、小冊子を持ち帰っていますので、親子でご確認ください。

こ・・公開しません!個人情報
い・・いたずらメールはぜったい無視!
小学校・・ルールやマナーを守ってケータイ・スマホを正しく使いましょう!

ドコモの方が己斐小学校から合い言葉を作ってくださいました。

療育の大根収穫近し!

画像1
画像2
療育の畑で、療育の大根が見事に生長しているのが、気になって仕方ないのは私だけでしょうか?(BY校長)
19日には、保護者と一緒に、大根料理に挑戦するそうです。メニューはおでんと大根サラダになる予定だそうです。いいですね〜。

そうじマイスターは続いています

画像1
画像2
画像3
ほうきの使い方が上手ですね。丁寧に砂を集めてくれています。
お客様をお通しする玄関が大変きれいになりました。

児童会主催「遊びの日」1&6学年

画像1
画像2
画像3
「遊びの日」のねらい
❍みんなで計画し、実行することを通して、お互いをより深く理解しよう。
❍ペア学年のみんなで、元気いっぱいに遊んで体力をアップさせよう。

今週は「遊びの日」ウィークです。
12月 8日(月)・・・1年と6年
12月10日(水)・・・2年と4年
12月12日(金)・・・3年と5年

今日は、1年と6年の日でした。ロング昼休憩の扱いなので、掃除はなしで時間いっぱい遊べます。他学年は掃除有りです。

寒風吹く中、子どもは風の子、元気な子!
おにごっこ・けいどろ・リレー・花いちもんめ等々、いろんな遊びをしました。
電信柱に集合しているのは、リレーの中継地点になっているからだそうです。
手をつないで歩く姿がかわいらしいですね。

文化の祭典「音楽の部」発表を終えて

画像1画像2
4年生の発表も無事終了しました。大勢の保護者のお顔がありました。応援ありがとうございました。
心のなしか、歌声が変わってきたようです。他校の発表を鑑賞する中で、子ども達も感じるものがあったのでしょう。
待つ態度が大変よろしいと、役員の方からほめられたこともうれしいことでした。
往復の移動も大変でしたが、よく頑張りました。立派な4年生です。

文化の祭典「展示の部」

画像1
このオシャレ怪物もよく工夫されてます。大変好評でした。



文化の祭典「展示の部」2年生作品です。

画像1画像2
オシャレな怪物たちを学校代表で出しました。

文化の祭典「音楽の部」4年生が出場しました。

画像1
12月7日(日)、広島文化学園HBGホールにおいて、音楽の部に己斐小学校4年生が出演しました。大きなステージに立つことが出来たのも、保護者の皆様のご支援のおかげです。たくさんの保護者の方のお顔がありました。ご声援ありがとうございました。
日ごろの練習の成果を発揮して頑張りました。

文化の祭典展示の部

画像1
画像2
画像3
アステールプラザ市民ギャラリーにおいて、12月2日(火)〜7日(日)まで、文化の祭典小学校の部「展示の部」が開催されました。
己斐小学校からも絵画作品6点、習字5点を出品しました。
期間中、たくさんの方が鑑賞にお出でになりました。

6年生調理実習

6年生の家庭科の学習で,調理実習を行いました。今回の調理実習は,それぞれの班で栄養バランスのとれた1食分の献立を考え,作り方を話し合い実施しました。どの班も使う食材を工夫し,色どりまで考えたおいしいメニューができあがりました。中には,ちょっと硬めのジャガイモやにんじんもありましたが・・・。これを機会に,家庭でも,ご飯作りにどんどん参加していってほしいと思います。
画像1
画像2

授業協議会

画像1
画像2
画像3
広島県小学校学校図書館協議会会長であり、青崎小学校の濱西久子校長先生をお招きして、授業協議会を行いました。
「話し合いが深まるにはどうすればよいか」ということが協議の中心になりました。
❍一人一人の考えのもたせ方
❍ワークシート(ブック)が有効だった
❍課題設定とその理解
❍根拠と理由を明確にして話をさせる
❍発表の意見を教師がつないでいく

濱西校長先生から
❍板書計画の必要性
❍子どもからでた意見「感謝」の意味をもっとくわしく説明を求める。どんな感謝なのか。どこからそう考えたか。語いを増やすことにつながる。
❍文中の叙述を根拠にして、自分の意見を説明する。
❍1年生からの系統立てた指導が必須である。
❍本日の6年生の姿や学習内容を小学校の学習のゴールと見た時、それぞれの学年ではどんな力をつけていかなければならないか。
❍並行読書の効果
などなど、大変示唆に富むご指導をいただきました。すべての教員が今日の研修で得たものを自分の学級・教科の授業へ生かしていきます。

6年校内授業研究会

画像1
画像2
画像3
6年生が授業公開をしました。
今西佑行作「ヒロシマのうた」の教材です。
6年生は1組でも2組でも指導案にそった事前研究授業を行い、指導案を練り直しを重ねて、今日は3組が公開授業を行いました。

単元の目標は、
本や文章を読んで考えたことを発表し合い、自分の考えを広げたり深めたりすること。
言語活動を読書交流ブックを作ることに設定しました。

「なぜ、ヒロ子はワイシャツのうでに、原子雲のかさのししゅうをしたのだろう。」
この課題に向けて、自分の考えをブックに書き込んだ後、斑で交流し、全体に発表していきました。

そうじマイスター3日目

画像1
画像2
画像3
今週月曜日から始まった「そうじマイスター」の取り組みです。
全校で取り組んでいます。
❍無言清掃
❍時間いっぱいの掃除

自分の責任を果たす

画像1
高学年は学校の仕事を委員会活動として受け持っています。
保健委員会の委員は、休憩時間にアルボースを注ぎ足しに回ります。
こんなことをきちんとこなすことができることは、大変りっぱなことです。

2年図工「鑑賞」の授業

画像1
画像2
画像3
校内の教員は、必ず新採用教員へ授業を見せます。OJTです。
2年1組では、図工の授業を示範しました。
「ようこそスピード美術館へ」
自分たちが描いた絵を鑑賞します。
黒板いっぱい、イーゼルにかけてある絵が子ども達が前時に描いた絵です。
「喜怒哀楽」の内、「喜」を表現したい。あらかじめ考えて絵にします。
教室全体が美術館になりました。
ワークシートに、絵を見て感じた「喜怒哀楽」のどれかを書き、その理由を書いていき、発表しあいました。どの子もワークシートに、自分の考えが書いてありました。
「こんなふうに感じるんだ。すごいことだなあ。」と、感心しました。
自分の絵をどのように受け取ってもらえたか。そこも子どもにとってドキドキなことでしょう。
豊かな感受性が育つ授業だと思いました。何よりも楽しそうに鑑賞していました。

年長さんに喜んでもらうために

画像1
画像2
画像3
交流会前日、クラスで「松葉のトントンずもう」をしていました。
大小がありすぎで、ちょっとハンディがありそうですね。
土俵も工夫しなくちゃ。
いろんなことを遊びながら見つけているようでした。

1年生がんばる!「年長さんとの交流会」

画像1
画像2
画像3
11月2日(火)己斐保育園と己斐みどり幼稚園の年長組さんをご招待して、交流会をもちました。
2年生に「おもちゃまつり」に招かれていった後なので、今度は自分たちが「おもてなし」をする番だとはりきりました。

今日のために、1年生は生活科でおもちゃといっぱい作ってきました。
どんぐり、まつぼっくり・松の葉などを使ったおもちゃです。おもちゃで、年長さんを遊ばせてあげました。途中で、おもちゃがこわれたり、うまく動かなかったりして困りましたが、なんとか喜んでもらいました。

すべてが終わり、がんばって教室に戻る途中の1年生に、「がんばったね。」と言うと、「つかれた〜」とため息をつきながら言う子がいました。
「がんばったからね。」と戻すと、「うん。がんばった。」という返事がまた、返ってきました。

きっと大きなプレッシャーもあったのは確かでしょう。
「行事で子どもの伸ばす」という言葉がありますが、1年生が、学年みんなでこれだけの大きな行事を行うことは大変なことです。
その中で、1年生は今の自分よりちょっとだけ背伸びをしてがんばり、そして、ジャンプするぐらいの大きな成長をしたことでしょう。
「つかれた〜」の言葉が表しているように思いました。がんばったからこそ「つかれた〜」の言葉なんでしょう。

よくがんばりました。そして、おつかれさまでしたね。花丸1年生です。(BY校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/27 離退任式
4/1 入学受付

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

ほけんだより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208