最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:86
総数:530708
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

9月18日(水)の給食

画像1
               牛乳 たこめし 豆腐汁 なし
 
広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。
瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんで、たこめしは、釣り舟の
上で、「たこの炊き込みごはん」として親しまれてきました。

給食では、たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものを、しょうゆ
ごはんの上にのせて、混ぜて食べました。

9月17日(火)の給食

画像1
     小型パン いちごジャム 牛乳 シーフードスパゲッティ 海そうサラダ

サラダに糸寒天を使用しました。
寒天は天草という海そうから作られ、ところてんやようかんなどに使われてい
ます。
食物せんいを多く含むので、おなかの調子を整えてくれます。

9月12日(木)の給食

画像1
         牛乳 セルフハンバーガー クリームスープ
 
給食には毎日牛乳がついています。
牛乳は、たんぱく質、脂肪、カルシウム、ビタミン類をたくさん含んでいて、
筋肉や骨などの体を作るもとになります。

特に、牛乳に含まれているカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシ
ウムより吸収されやすいです。
今日は「クリームスープ」にも、牛乳が入っていました。

9月11日(水)の給食

画像1
   ごはん 牛乳 肉じゃが 卵と小松菜の炒め物 冷凍みかん

 今日の小松菜の炒め物に、いり卵を入れました。
 卵には、貧血を防ぐ鉄と、病気から体を守り、目やのど、皮膚を丈夫にする
 ビタミンAが含まれています。
 黄色い色がとてもきれいでした。

9月10日(火)の給食

画像1
        麦ごはん 牛乳 八宝菜 スパイシーレバー きゅうりの塩もみ

レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかり
やすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。

今日のスパイシーレバーは、塩、レモン果汁、カレー粉、チリパウダー、ガーリック
パウダーで下味をつけて揚げました。

9月9日(月)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 ホキの照焼き キャベツのゆかりあえ とうがん汁

 とうがんは,きゅうりやメロンなどと同じ、瓜の仲間の野菜です。ほとんどが
水分でできていますが、ペクチンが多く含まれています。ペクチンは食物せんい
の一種で、おなかの調子を整えてくれます。夏にできても冬までおいておくこと
ができるため、冬の瓜と書きます。
 

9月6日(金)の給食

画像1
     ごはん 牛乳 じゃがいもの含め煮 ごまあえ 冷凍みかん

ごまは、皮の色によって、白ごま、黒ごま、茶ごまの3種類あり、料理によって
使い分けています。皮はかたくて消化しにくいので、煎ってすりつぶすと消化し
やすく、こうばしい香りがでて、いっそうおいしく食べられます。

今日は、ほうれんそうとキャベツ、にんじんをさとう、しょうゆ、白ごまで和え
ました。

9月5日(木)の給食

画像1
       小型バターパン 牛乳 冷やし中華 黒鯛の竜田揚げ ミニトマト

 今日は地場産物の日で、広島県でとれた黒鯛を使いました。
 広島県ではよく「チヌ」と呼ばれ、親しまれています。
 脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富で、さしみや塩焼き、竜田揚げなどいろいろ
 な料理に使うことができます。

   
  

9月3日(火)の給食

画像1
      麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 中華サラダ ぶどう

ぶどうは、世界中で一番多く作られているくだものです。
日本には、平安時代に中国から伝わり、今の山梨県で作られたのが始まり
とされています。

今日は地場産物の日で、広島県でとれたぶどうを使いました。

9月2日(月)の給食

画像1
         牛乳 ビーンズカレーライス フルーツポンチ
 
久しぶりの給食はカレーライス!!子どもたちは、大喜びでした。

カレーの味にかかせないカレー粉は、食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、
舌を刺激する辛さをもつとうがらしやマスタード、カレーの色のもとになるターメ
リックなど、20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方
によって、いろいろな味のカレーができるそうです。

感想を出し合いました。

画像1画像2画像3
給食に大変な努力と工夫がされていることに感謝の言葉をたくさんいただきました。
みな笑顔で給食をおいしくいただきました。
絵日記がしっかり描けそうですね。

今日の給食の完成

画像1
時間ぴったり12時30分に食べ始めることができました。

炒める

画像1画像2
ポークビーンズの豚肉を炒めます。大きななべに油に入れて炒める様子を見ています。
その後、実際にやらせていただきました。

きゅうりをゆでる?

画像1画像2
学校給食では、生野菜はだせません。野菜ごとにゆでる時間や検温3回することが決まっています。これもおどろいたことの一つでしょう。
きゅうりをタイマーで60秒きっちりゆでて、その後、温度計で測ります。3回すくい直して、別の部分を計測します。
給食では熟練した調理員もカンに頼るのではなく、きちっと器具を使って測定しています。

材料をかきまぜる

画像1画像2
大きなボールに大きなしゃもじ。今日は100人分(職員室の先生方のも)をみんなで作りました。「いつもはこの7倍作ります。」と聞いて、「へ〜」「わ〜」の声があがりました。

材料を切る3

画像1画像2
たまねぎの切り方をしっかり教わりました。

材料の準備

画像1画像2
缶やゼリーのパックを開けるときもアルコール消毒をします。

材料を切る2

画像1画像2
スイカもキューリも切りました。お母さんたちが見てくださっているので大丈夫。
「猫の手よ!」と言われながら、指を切らないように気を付けました。

材料を洗う

画像1画像2
たまねぎ・ジャガイモ・にんじんなど、すべて3回シンクを変えて、洗います。
調理場もうまくできています。たらいのそこに栓があります。大きなたらいを傾けることがないようにできていました。大発見!

材料を切る

画像1画像2
ピーラーを始めて使う子もいたようですが、どんどん上手にできるようになりました。
包丁も上手に使っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/24 給食最終日
3/25 修了式
3/28 離任式

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208