最新更新日:2024/05/15
本日:count up4
昨日:64
総数:530550
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

2月26日(金)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ごはん
おたのしみフライ
温野菜
すまし汁
牛乳

 みつばは日本が原産の野菜です。その名前の通り,葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど,皮ふをじょうぶにするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。また,さわやかな香りは気分を落ち着かせたり,食欲をだしたりする効果があるといわれています。今日はすまし汁に入れました。

2月25日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがとてもきれいでした。

2月22日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
さばの塩焼き
はくさいのゆかりあえ
筑前煮
牛乳 

 筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて砂糖としょうゆで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて,具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんだおいしい筑前煮が出来ました。

2月18日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
バターパン
牛肉と野菜のスープ煮
カルちゃんサラダ
牛乳
 
 カルちゃんサラダのカルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料をマヨネーズ風調味料で和えています。
 おいしく食べやすかったので,子どもたちも喜んで食べていました。

2月17日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

 大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。また,今日は地場産物の日です。毎日給食に登場する牛乳は広島県で生産されているものです。

2月16日(火)の給食

画像1画像2画像3
【今日の献立】
減量ごはん
きつねうどん
レバーのカレー風味揚げ
キャベツの昆布あえ
牛乳

 今日の給食は,きつねうどんでした。給食では,油揚げを,さとう,しょうゆ,みりん,水でコトコトと煮てうどんの仕上げに加えて完成させます。ふっくらとした油揚げに,うどんのおいしい「だし」がしみこみ,おいしいきつねうどんが完成しました。子どもたちも喜んで食べ,心も体もあたたまりました。

2月15日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
親子丼
おかかあえ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。

2月8日(月)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使いました。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

2月5日(金)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

 麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は, 麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。

 1年生の給食当番の様子です。初めは時間がかかっていましたが,今では上手に配食できるようになりました。

2月4日(木)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
黒糖パン
クリームシチュー
三色ソテー
クラウンメロン
牛乳

 今日のクラウンメロンは,新型コロナウィルス感染症の影響による農作物の消費維持を図ることを目的とした,国の支援事業(国産農林水産物等販売促進緊急対策事業)により広島市の学校給食に提供されたものです。
 温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では,おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは,マスクメロンの種類の1つです。すばらしい香りと上品な味が特徴のクラウンメロンは,マスクメロンの中でも最高級の品種です。味わって食べました。子どもたちからは「メロンおいしかった!」「メロンを作ってくれた人にお礼を伝えてください。」等の感想が聞けました。静岡県産クラウンメロンのパンフレットを配っています。ご家庭でお子様と一緒に読まれてください。

2月3日(水)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

 今日の鶏団子汁は,みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は,給食室で手作りしています。まず鶏ミンチ肉に,しょうが・でん粉・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。そして,それを少しずつちぎって汁の中に入れて煮ます。そうすることで色々な形の鶏団子ができます。汁の中に鶏団子の旨味がでておいしい鶏団子汁になりました。子どもたちもおいしそうに食べていました。

2月2日(火)の給食

画像1画像2
【今日の献立】
麦ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳

 寒天は,天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあり,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。今日は,大根の中華サラダに糸寒天を使いました。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。キラキラとした見た目で,サラダを華やかにしてくれます。

2月1日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
牛乳

 今年は,2月2日が節分の日です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしを取り入れました。いわしは,でん粉をまぶして油で揚げ、甘辛いタレをかけました。サクサクとした食感とタレがからまっておいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

危機対応マニュアル

学校だより

年間学習指導計画(シラバス)

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208