最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:115
総数:529769
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

7月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 バターパン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれたキャベツを卵と野菜のソテーに使いました。
 野菜が苦手で、量を減らしながら食べていた児童がいました。
 6月に実施したパクパク週間から、今日まで減らさずにしっかり食べたと報告してくれました。
 昨日もなすが苦手と話していた児童が、勇気をだしてなすを一口食べました。
 すると「あれ?意外と食べられる!おいしい!」と言って完食することができました。
 
 夏休み中も好き嫌いせずなんでも食べて、元気に学校へ来てほしいと思います。

 1年生も少しずつ配膳の練習を始めました。
 こぼさないように集中して運んでいます。
 
 
 

7月19日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん さばの煮つけ 切干しだいこんのごま炒め ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。
 もうひとつのおかずは、日本に昔から伝わる保存食の切干し大根をごま炒めにしました。
 切干し大根は、乾燥させると保存ができるだけでなく、味がよくなり栄養価も生のときより高くなります。

7月18日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は4年3組でした。
教室をすてきに飾ってくれ、すごくきれいな字で席札や招待状を書いてくれた4年3組さん。

今日は、校長先生、調理員の先生に参加していただきました。
校長先生は好きな給食について話してくださいました。
校長先生が大好きな給食はカレーライスで、4年3組さんもカレーライスが大好きという児童が多かったです。
調理員の先生からは今日のメニューのポイントを聞きました。
調理員の先生が一生懸命切ってくれたすいかをしっかり食べていました。


7月18日の給食

画像1
画像2
画像3
 たこめし 豆腐汁 すいか 牛乳

 郷土食「広島県」
 広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。 
 瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんです。
 たこめしは、釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。
 給食では、たこの他に油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く煮ました。
 
 今日のすいかは因島で作られたすいかでした。
 己斐小学校に届いたすいかの数は23個でした。
 23個のすいかを1個32等分に切りました。
 1クラスの人数は32人以上いるので切ったすいかを丸に戻すように食缶に入れました。
 すごく大変な作業です。
 今日の給食室の温度は40度でした。
 暑さと戦いながらおいしい給食を作っています。 
 

7月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 八宝菜 大豆のぎすけ煮 冷凍みかん

 大豆のぎすけ煮は、福岡県の博多に住んでいた宮野義助という人が考えた料理なので「ぎすけ煮」といい博多の郷土料理です。
 初めは、小さい魚を乾燥させ、甘辛く味付け、のりなどをふったものだったようです。
 給食では、かえりいりこと「畑の肉」といわれる大豆を使いました。
 揚げたかえりいりこはみんな上を向いてきれいに整列します。
 カラッと揚がって食感もよくおいしかったです。

 

7月13日の給食

画像1
画像2
画像3
 小型バターパン 沖縄そば ゴーヤチャンプルー 

 郷土食「沖縄県」
 今日は沖縄そばとゴーヤチャンプルーを取り入れました。
 ゴーヤチャンプルーの「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、「チャンプルー」とは沖縄の方言で「まぜこぜにする」という意味だそうです。
 ゴーヤのわたをしっかり取り、細く切って、塩茹でして食べやすいよう工夫しながら作りました。
 児童からは「全然苦くなかったです。」や、「少し苦かったけどおいしかったです。」などゴーヤチャンプルーの感想を聞くことができました。
 また、野菜が苦手な児童も完食し、目を輝かせながら「ゴーヤチャンプルー全部食べました!」と教えてくれました。

給食指導

画像1
画像2
画像3
テレビに映し出して、ごはんの集め方を指導されていました。
聞きながら見て確認することができ、児童も一斉にすぐ実践していました。
己斐小学校の児童が食べ終わった食器はとてもきれいです。
給食指導の1コマでした。

7月12日の給食

画像1
画像2
 玄米ごはん さわらの照焼き キャベツの昆布あえ 含め煮 牛乳

 今日のごはんは玄米ごはんでした。
 イネの「もみがら」をはずしたものが、玄米です。
 玄米に含まれる「ぬか」や「胚芽」にはビタミンや食物せんいがとても豊富に含まれています。
 
 これは3年生のごはんの食缶です。
 毎日1つぶも残さず配膳してくれています。
 
 

7月11日 訪問給食

 今日の訪問給食はりょういく1組でした。
 事務の先生・調理員・栄養士が訪問させていただきました。
 
 事務の先生は子どものときの給食の思い出を話してくださり、調理員の先生から今日の給食のポイント、栄養士は地場産物クイズをしました。
 子どもたちからもクイズがいくつか出題されました。
 「答えが1だと思う人はキャロットピラフを一口食べてください」という回答の仕方でした。
 これは給食放送のときのクイズの回答の方法です。
 給食放送をよく聞いてくれているのだとうれしく感じました。
 今日も全員完食することができました。
 キャロットピラフの野菜が苦手だったり、それぞれ苦手なものがあったようですが、がんばって食べていました。
画像1

7月11日の給食

画像1
画像2
画像3
 キャロットピラフ レバーのケチャップソースかけ コーンポテト オニオンスープ 牛乳
 
 レバーは鉄をたくさん含んでいます。
 鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。
 成長期の児童は、血液も増えるので、鉄を多く含む食べ物をたくさん食べてほしいです。
 今日は揚げたレバーをケチャップソースにからめました。

7月10日 訪問給食

画像1
 今日の訪問給食はりょういく2・3組でした。
 調理員と栄養士が訪問させていただきました。
 
 今日は夏野菜カレーライスでした。
 「なす見つけた!」や、「これがトマト!」と見つけては食べて、残食0でした。
 また、今日はパクパク週間の賞状を渡す日でした。
 りょういく2組さんはぱくぱく週間中完食だったので「ぱくぱく賞」の賞状を、3組さんは1つのメニューが残ってしまったので「がんばりま賞」の賞状を贈りました。
 これからどんどん暑くなるので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。、
 

7月10日の給食

画像1
画像2
 夏野菜カレーライス ひじきサラダ 牛乳

 教科関連献立「夏の献立」
 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし、育てています。
 旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。
 今日のカレーにかぼちゃ、なす、トマトなどの夏野菜をたくさん使いました。
 また、今日は地場産物の日でした。
 夏野菜カレーライスは広島県産のトマトでした。

7月の給食目標

画像1
7月の給食目標は「正しいはしの使い方をしよう」です。

日本の食事作法は「はしに始まり はしに終わる」と言われています。
はしを正しく持つと手指に負担がかからず、食べ物がはさみやすいため、とても食べやすくなります。
子どものうちに正しいはしの持ち方や使い方をしっかり身につけるために給食時間にはしの使い方の指導を行っています。
ご家庭でも食事中にはしの使い方について話をされてみてください。

また、己斐小学校でははしを正しく使って箱の中のものをキャッチしよう!というコーナーを設けています。
箱の中に大きさの違うスポンジやおはじき、ビー玉を入れています。
児童はビー玉をはしでキャッチしようと日々がんばっています。

7月7日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 食育ミックス 牛乳

 今日は食育ミックスを取り入れました。
 かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔から食べられている食品ですが、ふだんは不足しやすい食品です。
 かえりいりこには骨や歯をじょうぶにするカルシウム、大豆には質のよいたんぱく質、昆布にはおなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。
 どれも噛みごたえがあるので児童はしっかり噛んで食べていました
 
 また、今日は地場産物の日でした。 
 広島県でとれた大根を使って中華サラダを作りました。
 今日は七夕でしたので、七夕にちなんで各クラスに1つだけですが星型にんじんをつけました。
 

7月6日 アイスクリーム

画像1
画像2
画像3
アイスクリームは7月5日の給食に登場する予定でした。
しかし、大雨洪水警報による臨時休業のため食べることができませんでした。
7月6日の朝、児童数名から「先生、アイスはもう食べられないんですよね。」と言われました。
「今日の給食でアイスクリームを出します。」と伝えると、表情が変わりガッツポーズをしていました。
1年生も「アイスを早く食べたいから給食も早く食べます!」とがんばって給食を完食したそうです。
アイスクリームの力はすごいと感じました。

7月6日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン りんごジャム さけのから揚げ レモンあえ クリームスープ 牛乳 

 今日はレモンあえを取り入れました。
 キャベツ・きゅうりをレモン果汁・さとう・塩で味を調えました。
 さっぱりとしていて暑い夏に食べたくなるメニューでした。
  

7月3日 訪問給食

画像1
画像2
画像3
今日の訪問給食は4年2組でした。

立体的な招待状をいただきました。
リボンの細かい部分を上手に作っていて驚きました。

今日は校長先生・業務員の先生・調理員の先生に参加していただきました。
校長先生から好きな給食について、調理員の先生から今日の給食のポイント、業務員の先生からしっかり運動してくださいというような話を聞きました。
さすが4年生!
食べながら静かに話を聞くことができました。
一番の盛り上がりは業務員の先生に腕の筋肉を見せていただいたときでした。
しっかり食べて、しっかり運動して、筋肉もしっかり鍛えてほしいです。

7月3日の給食

画像1
画像2
 豚キムチ丼 三糸湯 牛乳

 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
 夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかりとることです。
 今日は豚肉や卵でたんぱく質、キャベツなどの野菜でビタミンをとることができます。
 調理中の香りに「いいにおい〜」や「おなかがすいた〜」「はやく給食が食べたい〜」という声が大休憩に聞こえてきました。
 今日も暑かったですが児童はしっかり食べていました。

6月29日の給食

画像1
画像2
画像3
 パン チョコレートスプレッド スパイシーレバー 温野菜 白いんげん豆のクリームスープ アンデスメロン 牛乳

 今日はアンデスメロンを取り入れました。
 アンデスメロンは日本ではじめて作られました。
 作るときは「害虫がつきにくいので安心です。」、買うときは「おいしいので安心です。」という思いをこめて「安心です」を短くして「アンデス」という名前がついたそうです。
 今日己斐小学校に届いたアンデスメロンは47個でした。
 1つずつ種を取って、食べやすい大きさに切りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

新規カテゴリ

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208