最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:41
総数:529502
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

ユニセフ募金が始まりました

画像1
画像2
画像3
運営委員会の児童がユニセフ募金を推進しています。ご協力をお願いいたします。

朝の様子

画像1
画像2
画像3
火曜日と金曜日は己斐小応援隊の方が、西門と正門であいさつ運動をしてくださいます。
体育館では朝練が始まっています。5年生の器楽合奏です。
運動場でも元気に遊ぶ姿があります。

児童朝会

画像1
画像2
前期と後期の学級代表の交代がありました。
後期の学級代表は壇上に上がり、一言ずつ決意表明をしました。

訪問給食

画像1画像2
昨日は6年3組の訪問給食でした。色々な先生が招待を受けて、一緒に給食をいただきます。それぞれのスピーチがとても興味深いものがあります。

朝練〜陸上記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
明日は、エディオンスタジアム広島において、第52回広島市小学校児童陸上記録会が開催されます。
朝の休憩が終わり、児童が教室に入った後の広い運動場でリレー練習が始まりました。
見事なバトンパスを西門での見守りをしてくださっている己斐小応援隊の方が見て声援を送ってくださいました。

本日で前期が終了しました

画像1
静かに体育館に集合し、無言で待つ。当たり前のことが完璧にできるようになりました。
体育館の集合の態度、話を聞く態度が成長の証です。

校長から前期を振り返っての話をしたあと、児童代表の作文発表がありました。
一生懸命がんばったこと、お世話になった2年生に「ありがとう」の言葉もありました。
とても心が温かくなるようでした。

今日をもって、前期が終了しました。
ご家庭をはじめ、地域の皆様のご支援に感謝申しあげます。

10月11日(火)から後期がはじまります。
後期始業式からスタートです。

はがき新聞で昔の道具調べを紹介する

画像1
画像2
社会科「昔の道具」から今と昔の生活の様子の違いを考えよう。
はがき新聞で、図書資料で調べた昔の道具を紹介しました。
レイアウトも工夫されています。読みたくなります。

3年生の作品です

画像1
画像2
画像3
題名「とびらを開けると・・・」
小学生の発想って大人では考えられないです。
すばらしいですね。

2年生の作品です

画像1
絵の題は「にぎやかなおしろ」だそうです。
工夫したところは、一人一人洋服の色を変えたところだそうです。

4年生の作品です

画像1
画像2
大事なものに言葉をそえて描きました。

5年生音楽の先生を待つ時間

画像1
画像2
画像3
音楽室に入って、少し先生が遅れるということで、自主練が始まりました。
ピアノ伴奏の児童が皆をリードして、学習発表会の曲をリコーダーで演奏しました。
自主性が育ち、学級の温かい雰囲気が伝わってきました。

朝顔の種

画像1
画像2
画像3
タネができたと、手のひらに大事そうに持っていったタネを見せてくれました。
台風予想のたびに、1年生は植木鉢を校舎の凹みに避難させるので大変です。
そんな作業も朝顔への愛着を育てるのでしょうか。

3年生〜国語辞典の辞書びき学習会

画像1画像2
3年生は1校時から4校時まで、4クラス順番に辞書引き学習会をしました。
引いた言葉に付箋を付けていきました。
たくさん付箋が付けられて、ますます張り切って辞書引きをしました。
どの子も辞書に興味がもてて、朝読は辞書を読む時間になりそうです。(笑)

1年生の避難訓練の様子

画像1画像2
1年生にとっては2度目の避難訓練です。9月30日、土砂災害を想定して避難訓練をしました。いつもは2階で生活している1年生ですが、4階の多目的教室まで移動します。

おはしの約束=おさない、はしらない、しゃべらない

約束をちゃんと守ることができました。

給食委員会の仕事

画像1画像2
給食委員会は、毎日3名ずつが担当しています。当番の人に間違いなく渡すことがまず大切な仕事です。重い牛乳や食器、ご飯を手渡します。低学年にはちゃんと持ってねと声をかけています。給食の片付けの時にも仕事があります。ご飯食缶の中にしゃもじが間違って入っていないか全部の食缶のふたを開けて確認してくれています。

放送委員会の仕事

画像1画像2
放送委員会の仕事は校内の言語環境を整える上で大切な仕事です。朝の放送、お昼の放送、掃除中の放送などがあります。原稿を間違えないように明るい声でハキハキと放送することをがんばっています。

やっとできました稲刈り4

画像1
子ども達が帰ったあと、このようにされていました。お疲れさまでした。
ありがとうございました。
林さんの労力を思うと、何回感謝の言葉を言っても言い足りないほどです。

やっとできました稲刈り3

画像1
画像2
画像3
担任も子どもと一緒になって、作業をがんばりました。
全部刈りとった後は、稲を天日に干して完成です。
米は、漢字の文字の通り、八十八の手間がいるといいます。
その手間の田植えと稲刈りだけを体験させていただきました。
その他は林さんがすべてされてきています。
貴重な体験をさせていただきました。
心より感謝申しあげます。

やっとできました稲刈り2

画像1
画像2
画像3
みんな協力して、途中交代しながら、どんどんどんどん稲刈りをしていきました。
みんな必死でザックザック切っていきました。

やっとできました稲刈り1

画像1
画像2
画像3
己斐上5丁目の林さんの田んぼで今日は稲刈りをさせていただきました。
学校から徒歩で林さんの田んぼまで約20分。到着すると、林さんだけでなく、ご近所の方々が手伝いに来ておられました。
ほとんどの子が初めての体験で説明を聞くところから始まりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208