最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:41
総数:529503
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

授業協議会

画像1
画像2
画像3
授業の後、子ども達を返した後で、引き続き授業協議会をもちました。
今回は、社会科ということで、広島市教育委員会指導第一課主任指導主事 筒井順也先生を招聘しての協議会です。
道具調べをしっかりして臨んだことが授業の成功につながりました。
課題解決的で主体的な活動になっていました。
次の時間は道具年表を作り、生活がどのように変わっていったか考えていきます。

6年生「己斐学習」4

画像1
画像2
画像3
4人のゲストティーチャーからお話を聞いたことは10月の学習発表会で発表するそうです。どんな思いをもったでしょうか?16人の方には、学習発表会への招待状が届くそうです。

いじめをなくそう週間5

画像1
画像2
画像3
今日の5校時は3年と5年の話し会いをしました。
つかいたいふわふわ言葉となくしたいチクチク言葉を決める相談です。
決めることが目的のように活動しますが、話合いを通して、平素使っている言葉に見直そうということが本当の目的です。

1年生生活科「飼育小屋見学」

画像1
画像2
5年生がドッジボール大会に励む中、1年生が行列になって、飼育小屋にやってきました。飼育小屋の中は飼育委員会のおかげですっかりきれいになっています。亀が3匹、ウサギが1わです。何をしても楽しそうにしている1年生です。

5年生ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
5年生のめあては「全力投球 みんなの笑顔で 勝利をつかめ」です。
ドッジボール大会実行委員会のメンバーが役割をもって進行していきました。
5年生は練習の時もチームを意識して、大変まとまりよく練習してきました。
トーナメント形式で試合を進行したのは5年生です。
かなり勝敗を意識して、チーム一丸がんばっていました。
あちこちのチームから、輪になって「ガンバルゾ〜オー!」の声かけが聞こえてきました。なんともたのもしい5年生です。

3年生自転車教室

画像1
画像2
画像3
実際に自転車に乗って、コースをまわりました。
ヘルメット着用を指導されました。
もし持たせていないご家庭が購入される方がよいかと思います。

自転車の乗る時
1左から乗る。右には車。
2ペダル合わせをする。一端下に下げて、2時の位置まで上げる。
3スピードが出ていない時が一番ぐらぐらする。

3年生自転車教室

画像1
画像2
広島市道路交通局道路管理課の方に来ていただいて、自転車教室を開催しました。
10時20分から1時間の間、自転車の乗り方の講義を受けて、次に実際に運動場に描いたコースを自転車に乗って練習しました。

校区には踏切があります。踏切では4つの約束があります。
1踏切の前で止まる。
2自転車から降りる。
3左右の確認をする。
4自転車を押して渡る。

いじめをなくそう週間4

画像1
画像2
画像3
今日は1年と6年のペア学年が話し合いをもちました。
10ずつでた言葉から、最も使いたいふわふわ言葉と、最も使いたくないちくちく言葉を一つしぼっていく話し合いを6人ぐらいの混合のグループで決めていく作業をします。
いろいろ意見は分かれたようですが、なんとか一つにしばって発表しました。
2〜5学年も続いてペア学年で話し会いをもっていきます。
いじめ・・ぜったいになくしていこうという取組です。

いじめをなくそう週間3

画像1
画像2
画像3
1年生にとっては、6年生の教室に入って、大きな机・大きな椅子に座り、班机にして話合いをするのは初めての経験です。
6年生にとってももちろん初めてです。
1年生に分かるように「今の意味わかった?」と尋ねたり、「もう一度言うよ。」と繰り返したり、とても配慮してくれた6年生です。
のぞき込んで、話がわかっているか表情を確かめている6年生もいます。
いつもの学級では味わえない経験ができたと思います。

いじめをなくそう週間

画像1
画像2
児童会がすすめる「いじめをなくそう週間」は、今年で3年目です。
今年の取組は「ふやそうふわふわ言葉、へらそうちくちく言葉」です。
今日から始まりましたが、運営委員会の児童はこの企画が成功するようにと、9月になってずっと計画を練ってきました。

茶道クラブ

画像1
画像2
画像3
上田宗箇流の田渕千鶴先生にご指導いただいています。
卒業アルバム用に撮影がどのクラブでも進んでいます。
この時期から卒業が間近に感じられるようになります。

野の花を活けるクラブ

画像1
画像2
画像3
池坊流高田実子先生にご指導をいただいています。

2年生生活科「ありがとうの気持ちを伝えよう」

画像1画像2
感謝の気持ちを伝えるために、はがきをその方へ送りました。
みんなで並んで、学校の外の県道際のポストに投函しました。

かわいい字で「おじいちゃんへ」「おばあちゃんへ」
他にも親戚の方に宛てた子もいたようです。
見せてもらうと、県外への出していました。
なあるほど。もうすぐ敬老の日ですね。

もうすぐ届きますので、お楽しみに。
返事を書いてあげてください。

1年生国語「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
画像3
今日の参観日は3学級とも国語を見ていただきました。
参観日とあって、どの子もうれしそうです。はりきっています。
たくさん漢字も習いました。
習った漢字をおさらいして、漢字の成り立ちについて学習しました。

5年生社会「日本の水産業」

画像1
画像2
画像3
参観日の授業では、3クラスとも、社会科をしました。
底引き網漁法と一本釣り漁法の違いを資料をもとに考え、日本の水産業について考えました。

ナイスプレー!

画像1
画像2
画像3
ナイスプレーに大拍手。

ナイスプレー!

画像1
画像2
画像3
きびきび動くプレーに見ている方もうれしくなるようでした。
得意・不得意はだれにもある。
あきらめずにがんばる気持ち。ゲームを楽しむ気持ち。
ナイスプレーを認め、アウトになった残念な気持ちをフォローする友達の声かけ。
それが大切です。
今年で3年目のドッジボール大会です。

3年校内ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
参観日の今日、3年生ではドッジボール大会を見ていただきました。
5分前集合ができ、司会の児童が前に出ても2分ありました。
保護者が来ていただくまで、待とうと2分間じっと待ちました。
こんな立派な3年生です。
司会・始めのことば・ルール説明、それぞれの役目を児童がしっかり行って、開会式が終わりました。
「では、コートにいどうしてください。」
さっと動く3年生にたのもしく思いました。

6年生言語数理運用科「カープの人気の秘密をさぐろう」

画像1
画像2
画像3
ひろしま型カリキュラムの一つ、6年の言語数理運用科には、いろいろな開発単元があります。
大のカープファンである先生達も、ユニフォームあり、映像あり、応援グッズありで、授業に工夫を凝らしました。黒板にも黒田・新井両選手の写真もあります。
「カープの人気の秘密をさぐろう」も実にタイムリーです。
教科書の写真・グラフなどは前回の日本シリーズ進出しものですので、今回は最新のデータで授業を行いました。広島市全部の6年生の授業がこのようになっているかもしれません。カープ優勝は小学校の授業現場に影響を及ぼしています。
もちろん、多数の資料から類推・判断・思考していくことは変わりはありません。
カープ人気の秘密には綿密に仕組まれた根拠があります。

2年・4年「校内ドッジボール大会」

画像1
画像2
画像3
「けんかや泣くことのないようにやってよかったと思えるドッジボール大会にしよう。」
4年生のスローガンです。
開会式も閉会式も実行委員の挨拶の一言一言に拍手や返事のある4年生です。つまり、何事も友達の言動を肯定的に受け止めようとする指導が育ちつつある4年生です。
2年生から4年生になると、体格も投力も俊敏性も伸びてきています。
学年の試合が終わった後で、2年と4年混合のチームでの試合を予定していました。
残念ながら、別日ということになりました。
「え〜できんのん」という一部の声が「また、もう一回できるんじゃ」という、肯定的にとらえる子ども達の発言で打ち消されました。
そんな一瞬の言動がいい学年に育ってきている証をみたように思いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育計画

危機対応マニュアル

学校だより

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

お便り

己斐小いじめ等のための基本方針

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208