最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:65
総数:529490
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

4年生PTCで平和記念資料館見学と碑巡り

画像1
画像2
画像3
 PTC活動もかねて,午前には平和記念資料館での学習,午後にはボランティアガイドさんに案内してもらって,平和記念公園の周りの碑巡りをしてきました。

 午前9時,広電西広島駅で,おうちの方たちと合流し,3台の電車に分乗し原爆ドーム前まで行きました。
 一般のお客さんもいる中,高いつり革になんとかつかまり,うれしそうにマナーに気をつけながら,乗車することができました。

 平和記念資料館では,事前学習をしていたこともあり,知っておくべきことを意欲的にさらに深める学習をすることができました。やはり,本館の被爆資料展示室では,「こわい。」という子どもたちが多くいました。そのように感じることも,大切なことなので,よい学習になったと思います。

 午後からの碑巡りは,グループに分かれ,ガイドさんの案内で約1時間半,平和公園周辺を歩き,たくさんのお話を聞くことができました。

 当時の様子を知ることで,今ある平和,幸せを感じることができました。
子どもたちは,くたくたになりながらも最後まできちんとした態度で話を聞くことができ,とても立派だったと思います。
 午後3時,帰りも3台の路面電車に分乗し,学校まで戻ってきました。
 おうちの方の協力もあり,事故もなく無事に学習してくることができました。ありがとうございました。大変よい学習をすることができました。これから学習のまとめをし,平和集会に望みます。

2年生道徳「くまさんのたからもの」

画像1
本校では全員に道徳の副読本を購入していただいております。
教科書は国からの無償配布ですが、副読本は保護者負担です。
教科や学校生活との関連をはかりながら、副読本の読み物資料を活用して指導していきます。

2年生の「くまさんのたからもの」では、道徳の価値項目「思いやり・親切」を学習します。
幼い人や友だちに温かい心で接し、思いやりの心を持って親切にしようとする心情を育てることをねらいとしています。

お話紹介
くまさんは、あたらしいかばんにたからものをあつめていっぱいにしようとはりきってお出かけします。
そこへなき声が聞こえてきます。あなにおちた小さなねずみの子でした。
くまさんは、あなに下りて助けようとします。
しかし、片手でねずみをだいて、ぶどうのつるを片手でもってではあなからあがることができません。
くまさんはどうしたでしょう。
せっかくあつめたたからものをすてて、ねずみをかばんに入れて、上がっていきました。
さいごにたすけたねずみがさしだしたどんぐり。
「おにいちゃん。ありがとう。はい、これ。1こだけになっちゃったけど」
さしだしたどんぐりはねずみの子の手で、ぽかぽかしていました。
帰り道、くまさんは思いました。
(一つでも、これは、とくべつなたからものなんだ。)

6年生国語「日本の文字に関心を持とう」

画像1
「平仮名と片仮名の由来と特色を理解する」というねらいの授業です。

中国から漢字が伝わり、平安時代に仮名文字と片仮名が漢字を変えていくことから作られたことを学んでいます。

例:安→あ  加→か  多→タ  牟→ム
このように漢字の一部を使って仮名や片仮名に代わりとした表記になっています。
もし、仮名や片仮名が生まれてなかったら、日本の文化は随分違うものになっているでしょう。

1年生国語「むすび」のかたちをたしかめよう

画像1
一年生は50音のひらがなを学習しました。
50音を順々に指導する中でも字形のポイントとして指導していますが、
再度、「とめ」「はらい」「むすび」などを指導しています。

字の形を理解し、美しく整えて書く大切な指導です。

「むすび」の形でも、横長・縦長があります。
むずぶ位置も違います。
子ども達は、「す」と「ま」のむすびではどこが違うかという教師の発問で、気づくことができたようです。

朝の学校

画像1
画像2
画像3
低学年の子ども達はペットボトルのジョウロでせっせと水やりをしています。

アサガオのつるがとなりの友だちの植木鉢に巻きついて、どうしたらいいのとたずねてくる1年生。からまりをといて、自分の植木鉢に巻きつけてあげると、友だちにそっさく教えている1年生。
花が咲いたよ。私は3つ。私はムラサキ。

きゅうりがすごい長さに育ってよろこぶ2年生。
何センチあるかしら?というと、
ものさしがないから・・・。
指の幅で約10センチをつくって3つ分。
いっしょに数えて、30センチだっと言ってはしゃぐ2年生。

植木鉢にきのこができてると大騒ぎ。

朝はいろんなドラマが花壇で起きています。

クラブ活動「野の花を生けるクラブ」

画像1画像2
外部講師として高田実子先生においでいただき指導していただいています。
己斐にお住まいです。
己斐小学校では、地域の方がこのように学校で指導していただく機会を意図的に大切にしています。年間8回継続して来ていただいています。
玄関の花にと、生けてくださっています。
一期一会の来客をお迎えする上でとても喜んでいただけています。



連合野外活動11〜最後の昼ごはん

画像1画像2
いよいよ最後です。
子ども達が好きなうどんとコロッケです。
この食事の後、部屋の片づけをして、閉会式にのぞみ、バスで帰ることになります。
ブログの報告もこれで終了です。

連合野外活動10〜ハンドクラフト

画像1画像2
雨が降り、室内でお土産用にハンドクラフトをしました。



連合野外活動9〜朝ごはん

画像1
38度の熱がでてしまい、一人帰宅となりました。残念です。残った5人もさみしそうです。

朝ごはんは和食です。

連合野外活動8〜キャンドルサービス

画像1
一部はスタンツを中心に楽しい交流、二部はキャンドルサービスでおごそかな雰囲気で一日を振り返る会です。
ダンスが得意な己斐小学校は立候補して、「もったいないばあさん」の踊りを披露する役をいただきました。円の中央で、ハッピを着てお面をつけて踊ると、会場全体で拍手をしてくださり、大変盛り上がりました。
二部は、火の女神が会場に登場。火の女神から営火長にろうそくの炎がリレーされました。
営火長の話の後、ろうそくの火が学校代表に、それから学校全体に広げられると、会場はろうそくの炎の灯りで美しくなりました。今日の日はさようならを歌い、一日の思いを大切に心にしまい、会は終了しました。
山口先生と伊藤先生が応援に来てくださって、子どもたちは大変喜びました。

連合野外活動7〜お家へ電話

画像1画像2画像3
全員がそれぞれお家へ電話をかけました。
公衆電話を使って電話することはあまりなくなりました。電話のかけ方もお勉強です。
お家につながった時の笑顔がかわいらしいこと。
お家の人とこんなやり取りをしているのかと、子どもたちの意外な一面を見るようでもありました。また、お家で大切にされている様子が垣間見られました。



連合野外活動6〜晩ごはん

画像1
晩ごはんメニュー
鳥のから揚げ マカロニサラダ クリームシチュー ほうれんそうのおひたし

みんなよく動いているので、お腹がすいています。
完食できる子もいますが、少しあるいはたくさん残す子、さまざまです。
食堂では全員が集合すると200人になるので、とってもにぎやかです。

みんな野外活動を楽しんでいるし、お泊り体験を大変張り切っています。
ご飯を食べたら、お風呂に入った後で、いよいよスペシャルイベント「キャンドルサービス」の始まりです。

野外活動5〜ディスクゴルフ

画像1画像2
芝生広場に設置してあるディスクゴルフをみんなで行いました。
ポリウレタンでできたやわらかいフリスビーを投げて、的のかごの中に何回でいれることができるか競うゲームです。
力加減がうまくできなくて、飛びすぎたり、溝に入ったり、木の上に上がったり、練習して行っていますがなかなかうまくいきません。でも、みんなで楽しむことができました。大いに盛り上がりました。

連合野外活動4〜お弁当

画像1画像2
楽しみなお弁当の時間です。
みんなかわいらしいお弁当を作ってもらってます。
中山校長先生が来られて、みんなうれしそうです。



連合野外活動3〜開会式

画像1
バスは無事到着。青少年野外活動センターに到着しました。
開会式が始まりました。
最初は、中山団長さんから挨拶です。
「少し雨が心配ですが、空気もおいしいし、牧場もあって、動物もいますよ。助け合って楽しい野外活動にしましょう。」
それから、横断幕に合わせて、みんなで声をそろえて言いました。
ヨロシクオネガイシマス



連合野外活動2〜お見送りありがとう(*^_^*)

画像1画像2
子どもたちは交流学級でも盛大に「行ってらっしゃい」コールをしてもらいました。
バス停では、保護者の皆さんと教頭先生、中島先生にお見送りしてもらいました。
皆さん、ありがとう。
イッテキマ〜ス〓*\(^o^)/*


連合野外活動にGO!1

画像1画像2
療育学級では、今日から1泊2日の連合野外活動に行ってきます。
安佐町の野外活動センターです。
西区の小学校17校から148名の子どもたちが参加し、74名の引率者します。
前校長先生の中山校長先生が団長をつとめられます。竹川校長先生は副団長です。


みて!みて!!平和のでっかい絵

画像1画像2画像3
 5年生は平和学習と関連して、「見て!見て!!平和のでっかい絵」の学習を行っています。大きな紙に絵を描き,張り合わせていきます。完成した作品は、8月に本通りに飾られます。
 絵のイメージをふくらませるときに、児童は自分が平和だと感じる場面を思い浮かべました。ご飯を食べているところ、友達と笑顔でいるところなどなど、平和のイメージが数多く描かれていきました。
 この時間は、いよいよ絵の具で本番の色塗りです。青年会議所の方も見に来られ、児童は張り切って頑張っていました。
 作品が仕上がるのが楽しみです。

療育学級〜連合野外活動にむけて

画像1画像2
療育学級では、6月18・19日に、連合野外活動に行ってきます。
子どもたちも着々とその準備の学習をして、とても張り切っています。
写真は、シーツのたたみ方を練習しています。

西区の小学校から大勢が集まります。
友だちをたくさん作ることや、自分でできることをたくさん増やすことをがんばってきます。

プール満水準備完了

画像1
いよいよ来週から水泳指導がはじまります。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208