最新更新日:2025/11/21
本日:count up15
昨日:49
総数:583353
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

陸上記録会の様子3

リレー、80mハードル走
画像1
画像2
画像3

陸上記録会の様子2

6年100m女子、走り幅跳び、リレー
画像1
画像2
画像3

陸上記録会の様子

ボール投げ男子、6年100m女子
画像1
画像2
画像3

第61回広島市小学校児童陸上記録会

10月18日(土)第61回広島市児童陸上記録会がありました。今年度は、5年生10名、6年生6名が参加しました。
会場は、全国大会などが行われるホットスタッフフィールド広島です。子供たちはたくさんの観客から声援をもらい、各種目でベストを尽くしました。どの子も一生懸命に走り、跳び、投げる姿がとてもかっこよかったです。中でも、5年男子100mで第3位、ボール投げ女子で第1位を獲り、みんなで喜びました。
参加をした子供たち、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

あじみそプロジェクト 1回目の放送

画像1
 週末の金曜日には,運営委員会の児童が「あじみそ」のすてきな行動をしている児童を放送で紹介します。今日は,その第一回目の日でした。紹介された葉っぱは,職員室前に掲示されました。自分から挨拶できる児童が増えてきたように思います。嬉しいことです。
画像2

週末の掃除時間

画像1
画像2
画像3
 今週も週末を迎えました。美化委員会の児童が,各掃除場所のゴミを収集してくれました。掃除にも力が入っていました。

4年生 もみじ二部合唱

画像1
 音楽室から,4年生の「もみじ」の歌声が聴こえてきました。二手に分かれ,友達の声も聞きながら,きれいなハーモニーとなっていました。秋らしさを感じる歌声でした。
画像2

3年生 AからZのアルファベットに親しもう

画像1
画像2
画像3
 3年生が,外国語活動の時間に,「AからZのアルファベットに親しむ」ことをめあてに学習していました。まずは,出されたカードのアルファベットを探して線でつなぐ活動です。だんだん,探す時間が短くなってきました。

1年生 くじらぐも

画像1
 1年生は,来週,クラスの「くじらぐも」の劇を見せ合うことにしています。今日は,その練習をしていました。学校運営協議会の皆様もその一コマを見てくださいました。
画像2

第3回学校運営協議会

 10月17日(金)、第3回学校運営協議会を行いました。
 今回は、学校から令和7年度全国学力・学習状況調査の結果報告と学校評価の中間報告を行い、その後、子供たちの様子を授業参観していただきました。委員の皆様から、子供たちがのびのびと学んでいること、落ち着いて学習していることを褒めていただきました。
 引き続き,一人一人の子供たちが主役となるよう,取組を進めてまいります。本日は,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月17日(金) 今日の給食

今日の給食は、ごはん・ホキの赤じそ揚げ・炒りうの花・ひろしまっこ汁・牛乳です。広島市では、毎月19日を「わ食の日」としています。今日のひろしまっこ汁の中にはハッピーにんじんが入っています!入っていた人はハッピー⭐︎
画像1
画像2
画像3

5年生 水産業のさかんな地域

画像1
 5年生が,社会科の時間に「水産業のさかんな地域」の学習をしていました。今日は,資料をもとに日本の「魚をとる」漁業がどのように変化してきたのかについて考えました。グラフの今後の推移を予想することで,「魚をとる」ことについての問題点にも目が向いていきました。
画像2

応援係

画像1
 運動会の応援係が,大休憩に体育館に集合していました。これから役割を決めて,運動会を盛り上げられるよう,頑張ります。

1年生 たしざんのしかたをかんがえよう

画像1
画像2
画像3
 1年生は,算数の時間に,たし算の学習をしています。今日は,繰り上がりのあるたし算 9➕4の計算方法について,みんなで考えました。ブロックを操作しながら説明し,10のかたまりを作るとよいことに気付いてきました。

5年生 方言と共通語

画像1
画像2
画像3
 5年生が,国語の時間に「方言と共通語」の学習をしていました。自分の住んでいるところだけでなく,他の地方の方言を調べて,クイズを作っていました。興味を持って学習し,方言のよさにも気付いてきたようです。

図書委員会も読み聞かせを行いました2

画像1
画像2
画像3
 今朝の読書タイムは,図書委員会による読み聞かせを1年生と2年生の教室で行いました。6年生が1年生に,5年生が2年生に絵本を読み聞かせました。下学年のことを思って,選んだ絵本を一生懸命読む5・6年生の姿に嬉しく思いました。

図書委員会も読み聞かせを行いました

画像1
画像2
画像3
 今朝の読書タイムは,図書委員会による読み聞かせを1年生と2年生の教室で行いました。6年生が1年生に,5年生が2年生に絵本を読み聞かせました。下学年のことを思って,選んだ絵本を一生懸命読む5・6年生の姿に嬉しく思いました。

朝の読み聞かせ2

画像1
画像2
画像3
 今朝の読み聞かせは,中学年が対象でした。中学年のクラスでは,図書ボランテイアの皆様に読み聞かせを行っていただきました。子供たちは,その世界にしっかりと引き込まれていました。ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今朝の読み聞かせは,中学年が対象でした。中学年のクラスでは,図書ボランテイアの皆様に読み聞かせを行っていただきました。子供たちは,その世界にしっかりと引き込まれていました。ありがとうございました。

6年生 わたしの大切な風景

画像1
画像2
画像3
 6年生が,図画工作科の時間,「わたしの大切な風景」の学習をしています。これまで通ってきた己斐小学校の中で,自分の思い出深い場所を選び,描き始めました。芸術の秋です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

危機対応マニュアル

学校だより

お知らせ

己斐小いじめ等のための基本方針

行事予定・下校時刻

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208