4年1組 あいさつ運動2
今朝は,4年1組のあいさつ運動が行われました。「おはようございます。」元気なあいさつと共に,今週のスタートです。
【お知らせ】 2025-11-17 19:44 up!
4年1組 あいさつ運動
今朝は,4年1組のあいさつ運動が行われました。「おはようございます。」元気なあいさつと共に,今週のスタートです。
【お知らせ】 2025-11-17 19:41 up!
青少年健全育成市民大会に向けて
明日の青少年健全育成市民大会の発表に向けて,6年生児童が,6年生全員に発表する内容について披露してくれました。体育館は温かい雰囲気に包まれました。明日が楽しみです。
【お知らせ】 2025-11-14 19:25 up!
3年生 ことわざの意味を調べよう
3年生は,国語の時間に「ことわざ」について学習しています。国語辞典を使って,動物を使ったことわざについて調べていました。一つのことわざでも,二つの意味があることなどを知り,楽しく学ぶことができました。
【お知らせ】 2025-11-14 19:07 up!
インタビューへようこそ
5年生は総合的な学習の時間に「安心・安全・己斐の町」の学習をしています。今日は,「防災フェステイバル」について調べてプレゼン資料を作成するために,グループで校長室にインタビューに来ました。3・4年生の防災意識を高めるために,頑張っています。
今日は,6年生も上手にインタビューしてくれました。
【お知らせ】 2025-11-14 18:58 up!
あじみそプロジェクト
本日,職員室前の「あじみその木」がリニューアルしていました。4本の木に葉が一杯になったので,お引越しです。新しい「あじみその木」は,太い幹1本。たくさんの4色の葉に彩られることでしょう。1年生が,リニューアル中の「あじみその木」の前で葉に言葉を書き入れていました。
金曜日の今日は,あじみそについての放送の日でした。給食時間に6年生が,葉に書かれた言葉などについて上手に放送していました。来週も友達の頑張っている姿をお互いに見つけていきましょう。
【お知らせ】 2025-11-14 18:30 up!
4年生 マス目を生かして作図しよう
4年生は,今,算数の時間に「垂直と平行」の学習をしています。今日は,マス目を生かした垂直と平行の関係にある直線の書き方について考えました。平行はすぐに思いつくけれど,垂直はどうすればよいのだろう?
そのやり方をみんなで伝え合っていると,見えてきました。
【お知らせ】 2025-11-14 18:10 up!
3年生 空きようきのへんしん
3年生が図画工作科の時間に「空きようきのへんしん」の学習をしていました。絵の具で粘土をカラフルにして,とても楽しそうに思い思いの装飾を作っていました。「容器」をすてきに変身させることができましたね。
【お知らせ】 2025-11-14 16:55 up!
11月17日(金) 今日の給食
今日の給食は、ごはん・ホキの天ぷら・即席漬・かきたま汁・牛乳です。今日は地場産物の日で、広島県産のネギ・えのきたけ・たまごを使用しています。とれたて新鮮な食材をありがとうございます!かきたま汁は、昆布とかつお節でしっかりと出汁をとっており、とっても美味しいです♪
【給食室より】 2025-11-14 13:03 up!
5年3組 あいさつ運動2
今朝は,5年3組があいさつ運動の担当でした。「おはようございます」いろいろなポイントで,元気のよいあいさつの声が響き,さわやかな朝となりました。地域の皆様の温かい見守りにも感謝いたします。
【お知らせ】 2025-11-14 13:03 up!
5年3組 あいさつ運動
今朝は,5年3組があいさつ運動の担当でした。「おはようございます」いろいろなポイントで,元気のよいあいさつの声が響き,さわやかな朝となりました。地域の皆様の温かい見守りにも感謝いたします。
【お知らせ】 2025-11-14 12:56 up!
己斐消防団車庫ペイント表彰式
己斐消防団車庫のシャッターにペイントする絵に,本校の5・6年生が取り組み,応募しました。その作品の中から,最優秀賞,優秀賞を受賞した児童が,本日,表彰していただきました。また。式の後には,シャッターペイントの除幕式となりました。日頃の消防団の皆様の活動に感謝いたします。また,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2025-11-13 19:47 up!
全校 環境整備デー8
本日,樹木の剪定にご協力いただいた皆様です。ありがとうございました!
【お知らせ】 2025-11-13 19:34 up!
全校 環境整備デー7
本日は,地域の造園業の皆様と保護者の方にご支援いただき,全校児童で校内外の環境整備を行いました。美化委員の児童によるあいさつや説明で開始です。各学年が割り振られたエリアの石や草などを取ったり,掃いたり拭いたりと,どの児童も自分の仕事を一生懸命に行うことができました。特に6年生は,剪定してくださった大量の枝や葉などを進んで運び,作業をとても早く終了することができました。
本校が地域の皆様に大切にされ,支援されていることを改めて感じることができました。ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-13 19:28 up!
全校 環境整備デー6
本日は,地域の造園業の皆様と保護者の方にご支援いただき,全校児童で校内外の環境整備を行いました。美化委員の児童によるあいさつや説明で開始です。各学年が割り振られたエリアの石や草などを取ったり,掃いたり拭いたりと,どの児童も自分の仕事を一生懸命に行うことができました。特に6年生は,剪定してくださった大量の枝や葉などを進んで運び,作業をとても早く終了することができました。
本校が地域の皆様に大切にされ,支援されていることを改めて感じることができました。ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-13 19:25 up!
全校 環境整備デー5
本日は,地域の造園業の皆様と保護者の方にご支援いただき,全校児童で校内外の環境整備を行いました。美化委員の児童によるあいさつや説明で開始です。各学年が割り振られたエリアの石や草などを取ったり,掃いたり拭いたりと,どの児童も自分の仕事を一生懸命に行うことができました。特に6年生は,剪定してくださった大量の枝や葉などを進んで運び,作業をとても早く終了することができました。
本校が地域の皆様に大切にされ,支援されていることを改めて感じることができました。ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-13 19:22 up!
全校 環境整備デー4
本日は,地域の造園業の皆様と保護者の方にご支援いただき,全校児童で校内外の環境整備を行いました。美化委員の児童によるあいさつや説明で開始です。各学年が割り振られたエリアの石や草などを取ったり,掃いたり拭いたりと,どの児童も自分の仕事を一生懸命に行うことができました。特に6年生は,剪定してくださった大量の枝や葉などを進んで運び,作業をとても早く終了することができました。
本校が地域の皆様に大切にされ,支援されていることを改めて感じることができました。ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-13 19:20 up!
全校 環境整備デー3
本日は,地域の造園業の皆様と保護者の方にご支援いただき,全校児童で校内外の環境整備を行いました。美化委員の児童によるあいさつや説明で開始です。各学年が割り振られたエリアの石や草などを取ったり,掃いたり拭いたりと,どの児童も自分の仕事を一生懸命に行うことができました。特に6年生は,剪定してくださった大量の枝や葉などを進んで運び,作業をとても早く終了することができました。
本校が地域の皆様に大切にされ,支援されていることを改めて感じることができました。ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-13 19:17 up!
全校 環境整備デー2
本日は,地域の造園業の皆様と保護者の方にご支援いただき,全校児童で校内外の環境整備を行いました。美化委員の児童によるあいさつや説明で開始です。各学年が割り振られたエリアの石や草などを取ったり,掃いたり拭いたりと,どの児童も自分の仕事を一生懸命に行うことができました。特に6年生は,剪定してくださった大量の枝や葉などを進んで運び,作業をとても早く終了することができました。
本校が地域の皆様に大切にされ,支援されていることを改めて感じることができました。ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-13 19:13 up!
全校 環境整備デー1
本日は,地域の造園業の皆様と保護者の方にご支援いただき,全校児童で校内外の環境整備を行いました。美化委員の児童によるあいさつや説明で開始です。各学年が割り振られたエリアの石や草などを取ったり,掃いたり拭いたりと,どの児童も自分の仕事を一生懸命に行うことができました。特に6年生は,剪定してくださった大量の枝や葉などを進んで運び,作業をとても早く終了することができました。
本校が地域の皆様に大切にされ,支援していただいていることを改めて感じることができました。ご支援いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
【お知らせ】 2025-11-13 19:03 up!